• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Exploring marine bioactive compounds for the drug treatment of animal and human babesiosis

Research Project

Project/Area Number 22KF0019
Project/Area Number (Other) 22F22402 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section外国
Review Section Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

横山 直明  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (80301802)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) GUSWANTO  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 外国人特別研究員
GUSWANTO  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2024: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2022: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywordsバベシア病 / 治療薬 / 海洋生物 / インドネシア / 化合物ライブラリー / 試験管内培養 / スクリーニング評価系 / 原虫 / 候補化合物ライブラリー / 薬効スクリーニング評価系
Outline of Research at the Start

家畜のバベシア病は世界中で大きな経済的損失を引き起こしており、またヒトのバベシア病は新たな新興感染症としてその流行が危惧されている。しかしながら、本原虫病に対する"効果的で、低コストで、低毒性の治療薬"は未だ存在していない。本研究では、動物及びヒトのバベシア病の治療薬を開発する目的で、抗バベシア作用を有する海洋生物由来化合物のスクリーニング、ヒット化合物の選択性指標の決定、候補化合物のマウスを用いた毒性評価、マウス感染モデルを用いた抗バベシア病に対する治療薬効果の評価を行い、バベシア病に対する新規治療薬候補の学術的な提案を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、インドネシア産海洋生物由来の生理活性物質ライブラリーから、動物やヒトのバベシア病に有効的で、低毒性で、かつ安価な治療薬を探索していくことである。具体的には、1)抗バベシア作用を有する海洋生物由来化合物のスクリーニング、2)ヒット化合物の選択性指標の決定、3)候補化合物のマウスを用いた毒性評価、4)マウス感染モデルを用いた抗バベシア病に対する治療薬効果の評価を行い、動物およびヒトのバベシア病に対する新規治療薬候補の学術的な提案を行う。
令和5年度では、インドネシア産海産大型藻類由来の5種類のメタノール抽出物に対して、牛バベシア(Babesia bovis、B. bigemina、およびB. divergens)、馬バベシア(B. caballi)、および馬タイレリア(Theileria equi)の試験管内培養における増殖阻害効果について評価を行った。その結果、抽出物Cがすべての原虫種に対して効果的な増殖抑制効果を示すことが判明した。抽出物C由来は抗バベシア薬として開発されるのに有望な生理活性物質を含んでいると考えられる。現在その物質の同定に向けて、抽出物Cの更なる分画と精製を行なっている。一方で、B. caballiおよびT. equiに対する合成化合物ライブラリーのハイスループットスクリーニングを可能とする評価系の確立にも成功した。その後、本評価系を用いて約9,000種を含む化合物ライブラリーに対するスクリーニング解析を実施し、T. equiに対する99のヒット化合物、およびB. caballiに対する115のヒット化合物を同定した。これらのヒット化合物のさらなる詳細解析を現在行なっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)インドネシア産の各種海洋生物に含まれる生理活性物質のメタノール抽出を行い、標的原虫種(牛バベシア、馬バベシア、および馬タイレリア)の試験管内培養系を用いて有望な抽出物を見出したこと、また2)合成化合物ライブラリーからのハイスループットスクリーニングを可能とする評価系を確立し、バベシア薬として有望な多くのヒット化合物を発見したことから、本研究課題はおおむね順調に進捗していると考える。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度では、1)抽出物やヒット化合物の選択性指標の決定、2)抽出生理活性物質や候補化合物のマウスを用いた毒性評価、3)マウス感染モデルを用いた抗バベシア病に対する治療薬効果の評価を行い、動物およびヒトのバベシア病に対する新規治療薬候補の学術的な提案を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Centro de Diagnostico Veterinario/Universidad Nacional de Canendiyu(パラグアイ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Dep. of Animal Production and Health/University of Peradeniya/Veterinary Research Institute(スリランカ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Kyrgyz Research Institute of Veterinary/Kyrgyz National Agrarian University(キルギス)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] National Research and Innovation Agency(インドネシア)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Development and evaluation of specific polymerase chain reaction assays for detecting Theileria equi genotypes2023

    • Author(s)
      Ahedor Believe、Otgonsuren Davaajav、Zhyldyz Atambekova、Guswanto Azirwan、Ngigi Noel Muthoni Mumbi、Valinotti Maria Fatima Rodriguez、Kothalawala Hemal、Kalaichelvan Nizanantha、Silva Seekkuge Susil Priyantha、Kothalawala Hemali、Acosta Tom?s Javier、Sivakumar Thillaiampalam、Yokoyama Naoaki
    • Journal Title

      Parasites & Vectors

      Volume: 16 Issue: 1 Pages: 435-435

    • DOI

      10.1186/s13071-023-06045-z

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An epidemiological survey of vector-borne pathogens infecting cattle in Kyrgyzstan2023

    • Author(s)
      Zhyldyz Atambekova、Aitakin Kamarli、Atabek Berdikulov、Elmurat Jetigenov、Rysbek Nurgaziev、Jailobek Orozov、Ahedor Believe、Otgonsuren Davaajav、Mumbi Ngigi Noel Muthoni、Guswanto Azirwan、Sivakumar Thillaiampalam、Yokoyama Naoaki
    • Journal Title

      Parasitology International

      Volume: 97 Pages: 102791-102791

    • DOI

      10.1016/j.parint.2023.102791

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Disruption of a DNA fragment that encodes the microneme adhesive repeat domain-containing region of the BBOV_III011730 does not affect the blood stage growth of Babesia bovis in vitro2023

    • Author(s)
      Tuvshintulga Bumduuren、Guswanto Azirwan、Nugraha Arifin Budiman、Sivakumar Thillaiampalam、Umemiya-Shirafuji Rika、Yokoyama Naoaki
    • Journal Title

      Molecular and Biochemical Parasitology

      Volume: 255 Pages: 111576-111576

    • DOI

      10.1016/j.molbiopara.2023.111576

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Remarks] WOAH Reference Centres

    • URL

      https://www.obihiro.ac.jp/facility/protozoa/en/woah-reference-centres

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] National Research Center for Protozoan Diseases

    • URL

      https://www.obihiro.ac.jp/facility/protozoa/en

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-11-17   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi