History of Communication Between Chinese and Japanese Vocabulary in the Modern Period
Project/Area Number |
22KF0357
|
Project/Area Number (Other) |
22F21706 (2022)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2023) Single-year Grants (2022) |
Section | 外国 |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
胡 士雲 神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (50243275)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
LI DONGSONG 神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2023-03-08 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2022: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | 国民性 / 民族性 / 人民性 / 民族 / 国粋 |
Outline of Research at the Start |
国民性(nationality)という概念は近代民族国家理論の核心概念である。日本は江戸末期からこの概念を取り入れ、「民性」「民情」「国体」「国風」「国粋」「国種」「愛国心」「国質」「国民性」など数多くの漢語に訳された。その後、梁啓超、魯迅などの清末知識エリートはまさに明治日本の国民性思想を吸収し、それを中国に伝え、清末民初の中国社会世論に大きく影響し、中国の近代政治変革の方向と民族国家建設のプロセスを左右した。中国共産党の誕生に伴い、中国の政治生態も重大な変化が発生し、「nationality」という概念を「人民性」に再翻訳した。これは現在の「国民性」の言葉の式微であり、「人民性」の言葉が主流の根源となっている。
|
Outline of Annual Research Achievements |
1,ノートパソコンやプリンター等の必要な備品と資料を購入した。2,東京と長崎、計3回にわたり現地調査を行い、多数の資料を集めた。3,口頭発表を2回(大東文化大学、中国・南開大学)行い、論文を4編発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
資料が想像より順調に集められているため、研究や発表等にも順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定通りに進むと考えている。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)