• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Colloidal crystal formation by employing optical vortex laser-induced forward transfer

Research Project

Project/Area Number 22KJ0469
Project/Area Number (Other) 22J10024 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 30020:Optical engineering and photon science-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

川口 晴生  千葉大学, 融合理工学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2023: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords光渦 / レーザー誘起前方転写 / プリンテッドエレクトロニクス / ナノ粒子
Outline of Research at the Start

申請者は世界で初めてLIFTに対して光渦を適用し、極微少な数plスケールの高粘度液体の長距離吐出を実現した。本現象は光渦の前方散乱力による特異点への質量移動による極細ジェット形成と、軌道角運動量によるドナーの自転運動がもたらす直線飛翔の安定化からなる流体飛翔過程の秩序化現象といえる。以上を踏まえて、光の軌道角運動量をドナー内ナノ微粒子の微視的な物性に直接作用させることで、流体飛翔というマクロな秩序化を超えた、「ナノ微粒子の光学特性(電磁気学的、更に量子的物性)を反映した高度な(ミクロな)秩序構造の、回折限界を超えた高い空間分解能でのパターニング」に挑戦する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は粒形に分散を有する高密度金ナノ粒子分散インク(以下金ナノインク)への光渦レーザー誘起前方転写法の適用によって研究計画で掲げた課題の内、「(B)物性の選別」に取り組んだ。
通常のガウシアンビームパルス、及び光渦パルスを金ナノインク薄膜(~40マイクロメートル)に照射することで射出した液体をガラス基板に転写し作成したドットを作成した。これらのドットにおいては計画書で期待したような粒径の空間的分離構造は得られなかったが、光渦を利用することで通常のLIFTと比較してドットの中央部において非常に密に金ナノ粒子が凝集され部分的に焼結されることが明らかとなった。この粒子の凝集にはこれまで考えていた光圧だけだはなく、レーザー照射時にインク液膜に誘起されるキャビテーションの収縮圧力が寄与していることを数値計算によって明らかにした。光渦の円環状強度分布を用いることでキャビテーションバブルが照射から3マイクロ秒以内というドナーの射出よりも非常に早い段階で行われるために、インク内部の粒子分布に干渉できることを実験と数値計算によって示した。当初期待していたような光渦レーザー誘起前方転写による金ナノ粒子の粒径のような細かい物性の選別は確認できなかったが、金ナノ粒子の最密充填という新たな現象が明らかになった。
また、これまで定性的にしか述べてこなかった光渦の軌道角運動量がもたらす液体の自転による転写精度を定量的に示した。実際に通常のガウシアンビームを照射した場合と比べると位置ずれは半分以下に抑えられることを明らかにした。
本研究成果に関しては、4件の国際学会において口頭発表を行っており、現在Nature Lightへの投稿に向けて現在論文を執筆中である。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Presentation] Metallic microdots patterning with laser-induced forward transfer2023

    • Author(s)
      ○H. Kawaguchi, K. Takahashi, R. Wei, K. Yamane, R. Morita, K. Yuyama, S. Kawano, K. Miyamoto, N. Aoki, T. Omatsu
    • Organizer
      SPIE Photonics west (LAMOM2023)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-Definition Microprint of Metal-Nanoparticles by Optical Vortex Induced Forward Transfer2023

    • Author(s)
      ○H. Kawaguchi, K. Takahashi, R. Wei, K. Yamane, R Morita, K. Yuyama, S. Kawano, K. Miyamoto, N. Aoki, T. Omatsu
    • Organizer
      CLEO2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Direct print of close packed gold nanoparticels microdots with optical vortex illumination2022

    • Author(s)
      ○H. Kawaguchi, K. Takahashi, R. Wei, K. Yamane, K. Yuyama, S. Kawano, K. Miyamoto, N. Aoki, T. Omatsu
    • Organizer
      The 8th Optical Manipulation and Structured Materials Conference 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Direct Optical Vortex Laser Printing of a Microdot with Close-Packed and Sintered Gold2022

    • Author(s)
      ○H. Kawaguchi, R. Wei, K. Yamane, K. Yuyama, S. Kawano, R. Morita, N. Aoki, K. Miyamoto, T. Omatsu
    • Organizer
      CLEO 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ultrahigh-definition microdot printing of gold nanoparticles with optical vortex induced forward transfer2022

    • Author(s)
      H. Kawaguchi, K. Takahashi, R. Wei, K. Yamane, R. Morita, K. Yuyama, S. Kawano, K. Miyamoto, N. Aoki, T. Omatsu
    • Organizer
      The 83rd JSAP Autumn Meeting 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 飛翔体発生方法、飛翔体転写方法及び画像形成装置2022

    • Inventor(s)
      岩田 宗朗、...○川口 晴生、...(全6名中5番目)
    • Industrial Property Rights Holder
      株式会社リコー、国立大学法人千葉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 飛翔体転写方法、飛翔体転写装置、画像形成方法、立体造形物の製造方法、及び結晶作製方法2022

    • Inventor(s)
      金子 晃大、...○川口 晴生(全6名中6番目)
    • Industrial Property Rights Holder
      株式会社リコー、国立大学法人千葉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ナノ微粒子構造体と、その製造装置および製造方法2022

    • Inventor(s)
      尾松 孝茂、宮本 克彦、○川口 晴生
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人千葉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi