• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

集団意思決定における畏敬の念の「創発」的影響と機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22KJ0740
Project/Area Number (Other) 22J00783 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 10010:Social psychology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高野 了太  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords畏敬 / 集団意思決定 / 自然言語処理 / ナラティブ / トピックモデル / 協調 / 鹿狩りゲーム / 心拍変動 / 不確実性 / 身体生理反応
Outline of Research at the Start

集団全体が単独の個人よりも優れた解を導く集合知の創発メカニズムを理解する上で、その阻害要因の解明は重要課題である。特に、デジタル空間の発展が著しい現代において、エコーチェンバー現象に代表されるように、社会の分断はますます深刻化しており、その発生機序の解明は急務である。本研究は、ナラティブ(ソーシャルメディアなどを通じて広がる「ストーリー」)に着目し、その構築過程について、様々なトピック (政治や社会問題など) について議論する中で、人々の背景認識が"ローカルに"収束する階層的ダイナミクスを解明する。

Outline of Annual Research Achievements

ソーシャルメディアにおけるエコーチェンバー現象などの例をふまえると、「語り」が個人の認知過程、ひいては集合現象に果たす役割は重要である。本年度は、自然言語処理技術を用いて、以下の通りナラティブおよび畏敬に関する研究を並行して実施した。

ナラティブとは、様々な社会事象の背景にあるストーリーを共有することで、人々の認識が収束する現象を指す。ナラティブの生起メカニズムを明らかにするために、議論を通じて事件のストーリーを作り上げる「模擬陪審実験」を実施した。参加者は、時系列で事件を整理するストーリー条件、証人ごとに事件を整理する目撃者条件のいずれかに割り当てられ、同じ or 異なる条件の参加者と事件に関して議論した。議論の前後で事件を想起し、自由記述させることで、各参加者の知識表象やその変化を捉えた。主な結果として、以下のように新たな知見が得られつつあるー1. 同じ条件同士のペアにおいて議論後の自由記述の類似度が向上したこと、2. 議論に対する満足度、共有現実の感覚(shared reality)はストーリー条件同士において一貫して高いことが示された。得られた成果をワークショップ(Asian Advanced Workshop on Social Decision Making and Collective Intelligence)にて発表し、フィードバックを得た。また、フランス国立科学研究所(CNRS)のHugo Mercier博士とミーティングを行い、本研究について議論した。今後、追加分析を実施し、後続実験を行う予定である。

また、畏敬経験の「語り」がどのようなトピックから構成されるのか、各トピックが畏敬のどの主観的側面と関連するかを明らかにした研究を実施した。この研究に加え、昨年度まで実施していた研究成果をまとめた論文を執筆し、いくつか国際学術誌に正式に受理、公開された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上記の通り、ナラティブの生起過程にかかわる新たな知見を見出した。また、過去の研究データに関する論文を執筆し、それらを学術誌に複数公刊している。さらに、後続の実験も計画中であり、今年度の研究活動の見通しがたっていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

上記の通り新たに見出した知見を発展させ、大規模言語モデルを活かした実験パラダイム(対話型AIなど)を開発し、ナラティブの生起過程に関するさらなる理解を目指す。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Relationships Between Meaning in Life and Positive and Negative Spirituality in a Field Setting in Japan2023

    • Author(s)
      Takano Ryota、Taoka Daiki
    • Journal Title

      Journal of Religion and Health

      Volume: 63 Issue: 1 Pages: 224-237

    • DOI

      10.1007/s10943-023-01891-8

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A closer look at the time course of bodily responses to awe experiences2023

    • Author(s)
      Takano Ryota、Nomura Michio
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 22506-22506

    • DOI

      10.1038/s41598-023-49681-2

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Japanese version of the Awe Experience Scale (AWE-S): A structural topic modeling approach2023

    • Author(s)
      Takano Ryota、Matsuo Akiko、Kawano Kazuaki
    • Journal Title

      F1000Research

      Volume: 12 Pages: 515-515

    • DOI

      10.12688/f1000research.134275.2

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Closer Look at the Time Course of Bodily Responses to Awe Experiences2023

    • Author(s)
      Takano Ryota、Nomura Michio
    • Journal Title

      Research Square

      Volume: -

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-2741676/v1

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Strengthened social ties in disasters: Threat-awe encourages interdependent worldviews via powerlessness2023

    • Author(s)
      Takano Ryota、Nomura Michio
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Issue: 4 Pages: e0285049-e0285049

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0285049

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] How do narratives emerge? An examination using a mock jury experiment2023

    • Author(s)
      Ryota Takano
    • Organizer
      Asian Advanced Workshop on Social Decision Making and Collective Intelligence
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] プール罰の機能不全と協力率の低減: 突然の機能不全と段階的な機能不全の比較2023

    • Author(s)
      今田大貴, 水野景子, 高野了太, 舘石和香葉
    • Organizer
      日本社会心理学会第64回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 畏敬の念と穢れ観の関係2023

    • Author(s)
      高野了太, 松尾 朗子, 河野 和明
    • Organizer
      日本感情心理学会第31回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 誰がリーダーになるか?鹿狩りゲームにおけるコーディネーションの行動・生理基盤2022

    • Author(s)
      高野了太, 亀田達也
    • Organizer
      第15回日本人間行動進化学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Coordinationを実現する生理的基盤:鹿狩りゲームを用いた検討2022

    • Author(s)
      高野了太
    • Organizer
      第25回実験社会科学カンファレンス
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 畏敬経験における身体生理反応の時系列的検討2022

    • Author(s)
      高野了太, 野村理朗
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 畏敬の念を「測る」には2022

    • Author(s)
      高野了太
    • Organizer
      第40回日本生理心理学会大会・日本感情心理学会第30回大会 合同大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ポジティブ・ネガティブなスピリチュアル経験と人生の意味の関係 -フィールド研究-2022

    • Author(s)
      高野了太, 田岡大樹
    • Organizer
      第40回日本生理心理学会大会・日本感情心理学会第30回大会 合同大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 現代思想2023年10月号 特集=スピリチュアリティの現在2023

    • Author(s)
      高野了太
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      青土社
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] Ryota Takano

    • URL

      https://rtakanolab.github.io/index.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] Research Gate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Ryota-Takano

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Annual Research Report
  • [Remarks] Open Science Framework

    • URL

      https://osf.io/bpjds/

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Annual Research Report
  • [Remarks] Ryota Takano

    • URL

      https://ryotatkn.github.io/personal_site/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi