• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Principles of Taxation in terms of Science and Technology Developments

Research Project

Project/Area Number 22KJ0748
Project/Area Number (Other) 22J01192 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 05010:Legal theory and history-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

沈 恬恬  東京大学, 社会科学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords先端科学技術 / インフラ / 税料債 / 国際課税 / 国際貿易 / 租税政策 / 社会保障法 / 人的資本 / 公保険
Outline of Research at the Start

本研究では、中国の産業構造の変化が国際経済や国際租税政策にどのような影響を与えるかを明らかにすることを目的としている。今年度は、引き続き立法例と裁判例の収集をしながら、主に課税方式の変遷や租税政策の傾向などについて、二回の現地調査を実施し、OECDパリ本部の租税部門の担当者や、中国上海のプライベート・エクイティ・ファンドなどの研究協力者にインタビューを行う。この調査を通じて、中国の租税政策の変遷や国際取引における課税ルールの行方についての新しい洞察を得ることが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は、主に、「税料債の異同」という視点から、国家の国内・国際に対する基礎インフラの投資・建設と先端科学技術の開発・利活用に関わる、それぞれの租税法上の理論問題についての考察を行った。いわば「公金の投下」によって構築されてきたこれらの領域が持つ公共性と公平性の背後に、いかなる法論理や法解釈が存在しているのかを分析した。また、「防衛費増税議論」や「社会保険という名の無限増税議論」などに注目することで、租税における「日常性」(サブスク性)という特徴を強調し、安易な「社会連帯論」に陥らないような理論を構築することを試みた。さらに、今年度は、実り多い国際学術交流が実現できた。2023年12月には、中国の金融貨幣の専門家を招き、インフレ現象とそれにおける貨幣の役割に関するミニ国際シンポジウムを開催した。物価高騰と円安の進行のため、海外調査はフランスのみに限ったが、有益な情報収集ができた。2024年3月6日から3月16日までの現地調査では、OECDのパリ本部のタックス・ポリシー部門で、最新の国際課税の政策についての話を伺うことができた。また、フランスの租税法学者、財政法学者、薬事法学者、遺伝学学者などと、EUのGRPR制度や、AI課税の行方、DST課税の限界、フランス地方財政の問題、フランス美術品市場の課税状況、フランスの公共文化財政策、先端生殖医療技術が人口問題への寄与度と社会保障法との関係などについての意見交換ができた。これらの情報を通じて、国際的な視点から税務政策や公共財政に関する理解を深めることができたとともに、先進的な法解釈や政策の展望について洞察を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は法学のみならず、財政社会学などの領域にも接したことで、当初予定していた研究計画に焦点を絞ることが難しくなっている。また、物価高騰と円安により、中国への現地調査を行うことができず、必要なデータの収集や分析に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、より計画的な海外調査を取り入れ、今年度で得られた示唆を生かしたうえで、データ分析や統計分野の学者との学術的な連携をさらに強化し、効率的な分析手法を取り入れながら、本研究課題に関する理論的な枠組みの構築を実現していく予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 国民健康保険における減免条項についての一考察2023

    • Author(s)
      沈恬恬
    • Journal Title

      『税法学』(日本税法学会)

      Volume: 第589号 Pages: 45-66

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〔連載〕石と証(四):館から場へ、そして、場という館で2023

    • Author(s)
      沈恬恬
    • Journal Title

      MFE=多焦点拡張』(MFE編集委員会)

      Volume: 第4号 Pages: 100-107

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 〔連載〕石と証(三):物語の重さと軽さ、あるいは、経験の通路をめぐる断想2023

    • Author(s)
      沈 恬恬
    • Journal Title

      MFE= 多焦点拡張

      Volume: 3 Pages: 90-97

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評「行到水窮処:グレゴリー・ケズナジャット『鴨川ランナー』(講談社・2021年)を読む」2023

    • Author(s)
      沈 恬恬
    • Journal Title

      大阪大学日本学報

      Volume: 42 Pages: 88-95

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 戦争(論)と租税(法)のあいだ2023

    • Author(s)
      沈恬恬
    • Organizer
      同志社大学第39期火曜会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 税、料、債の異同に関する法的考察2023

    • Author(s)
      沈恬恬
    • Organizer
      東京大学社会科学研究所2023年度第5回若手研究員の会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 国際課税についての「変形」論2023

    • Author(s)
      沈 恬恬
    • Organizer
      「ベイシスの高度化による法人課税の再生」研究会(第16回)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「一人っ子政策」の光と影:社会保障の観点からのアプローチ2022

    • Author(s)
      沈 恬恬
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所共同研究「家族と愛の研究」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 国民健康保険における減免条項についての一考察2022

    • Author(s)
      沈 恬恬
    • Organizer
      日本税法学会関西地区研究会(第546回)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 介入の技法2023

    • Author(s)
      沈 恬恬
    • Total Pages
      126
    • Publisher
      成文堂
    • ISBN
      9784792307110
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 公道(コンタオ)ー尊厳と公正を求めるー大阪・花岡中国人強制連行国家賠償請求訴訟2022

    • Author(s)
      大阪・花岡中国人強制連行国家賠償請求訴訟訴訟団共編
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      社会評論社
    • ISBN
      9784784513765
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] 国際ミニシンポジウム「科学技術の発展と貨幣の役割」2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi