Project/Area Number |
22KJ2050
|
Project/Area Number (Other) |
21J20132 (2021-2022)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2023) Single-year Grants (2021-2022) |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 07050:Public economics and labor economics-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中村 さゆり 大阪大学, 経済学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2023-03-08 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2023: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2022: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2021: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
|
Keywords | 移民 / 外国人労働者 / 国際送金 / 政府開発援助 / 貧困 / 高齢化 / 経済成長 / 人的資本 / 滞在期間 / 送金 / 社会保障 / 一時的移民 / 世代会計モデル |
Outline of Research at the Start |
移民・外国人労働者がホスト国に及ぼす影響に関する先行研究は多いが、外国人労働拡大政策がどのような経路で経済成長、財政、雇用、賃金、技術に波及するのかについては未だ解明されていない。本研究は、一時的移民の滞在期間、地理的集積などの経済的選択行動を考慮して、ホスト国における移民・外国人労働拡大のマクロ経済・社会厚生水準への影響の計測を目的としている。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究期間全体を通じて、3本の論文の執筆と、それらの発表を行った。1本目の論文"Temporary Migration Choice, Remittance and Human Capital"では、一時的な移民)のホスト国での滞在期間、送金の選択問題を人的資本レベルに応じて理論・実証分析を行った。これは国際学会:Western Economic Association International (2021), Asian and Australasian Society of Labour Economics(2022)にて発表済みである。主たる先行研究の著者であるChristian Dustmann氏のコメントを元に加筆中。2本目の論文"Are foreign aid and international remittances effective in reducing poverty?"は、移民(外国人労働者)のソース国の福祉レベルを検証するため、政府開発援助と国際送金がソース国の貧困削減に効果があるのかを実証分析したもの。日本経済学会(2023)にて発表済みで、校正後、Journal of International Developmentへ投稿予定。3本目の論文"Ageing and economic growth: another structural cause of Japan's Lost Decades"は、人口高齢化が経済成長にどのような影響を与えるのかを日本のケースにおいて実証分析したもの。Asian and Australasian Society of Labour Economics (2023)にて発表済み、Japanese Economic ReviewでR&Rのためrevise中であり、5月中旬にresubmitする予定である。
|