• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

関東・中部高地の初期鉄器文化研究-東アジア的視点に基づく生産と流通論を中心に-

Research Project

Project/Area Number 22KJ2739
Project/Area Number (Other) 22J15468 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

鈴木 崇司  駒澤大学, 人文科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2023: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords弥生時代 / 鉄器 / 生産 / 流通 / 階層化 / 鉄器加工技術 / 鉄器入手 / 長距離交易
Outline of Research at the Start

弥生時代において貴重財と評される鉄は、その入手や管理がエリート層の顕在化につながる推測され、古墳時代社会の形成を促した媒体とする見解は根強い。他方、その解釈にそぐわない状況を示す地域も認められる。
上記の問題を解決すべく本研究では、舶載鉄器を含む優品を有しながらも、階層的に突出した首長墓がほとんど認められない弥生時代の関東・中部高地社会の実態を探っていく。当地域における鉄器製作技術や入手・消費形態を解明し、他地域の様相や古墳時代社会と比較することで、鉄器普及がもたらす社会変化の普遍性と特殊性とその変容を考える手立てとしたい。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、弥生時代併行期における鉄器流通と社会変化の関係を鉄器加工技術の視点から言及したものである。近畿以東における鉄器加工技術が、九州島や中四国といったより西の地域に比べ稚拙であることは、先学にて指摘され続けてきたことだが、本研究で主たる分析対象とした関東および中部高地は、そのなかでも技術水準の低さが目立ち、製作できる鉄器は鏃やヤリガンナといった小型のものにとどまることが判明した。一方、関東、中部高地に、当該地の技術水準では製作しがたい厚手の長剣や厚手の板状鉄斧が多数存在することも事実である。加工技術の視点から朝鮮半島製と推察されるそれらの資料数が、朝鮮半島と地理的に近い西日本諸地域をはるかに上回る時期も存在する。さらに後期後半に限定されるものの、北部九州や山陰ではなく、近畿北部や関東、中部高地に朝鮮半島出土例と同一型式の鉄剣が集中することも明らかとなった。そして、出土例が関東、中部高地に限定される螺旋状鉄釧は、当該地はおろか、弥生時代併行期における日本列島の鉄器加工技術では製作困難なことも見いだした。以上の分析成果は、地理的距離が離れた関東、中部高地の集団ですら、朝鮮半島の集団と人的直接交流を行っていた可能性を示すものであり、日本海を越えた交流の新たな姿を考察する契機となろう。
ただし、上述のような長距離交易によって、関東、中部高地にもたらされた鉄器は、所有者の階層的上位性を示すアイテムとして用いられなかった。鉄器普及がもたらす流通網の広域化が階層化を進展させるという図式は、普遍的なものと言い難いのである。この地域差を考えるうえで、地域ごとで醸成されてきた社会システムの差異の検討は欠かせないだろう。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 近畿中部の鉄斧からみる高地性集落と木工2024

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Journal Title

      「高地性集落」論のいま-半世紀ぶりの研究プロジェクトの成果と課題-

      Volume: なし Pages: 63-68

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 製作実験からみる螺旋状鉄釧の製作地2024

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Journal Title

      駒澤考古

      Volume: 49

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 近畿以東における鉄器加工と入手の地域性2024

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 不明

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 田口山遺跡出土の鉄器2023

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Journal Title

      交野の王墓と鉄器生産

      Volume: なし Pages: 84-88

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 弥生時代併行期における鉄剣をめぐる交流-朝鮮半島東南部と日本列島を対象として-2023

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Journal Title

      古代武器研究

      Volume: 18 Pages: 21-36

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Yayoi society and iron seen from the Chubu Highlands and Kanto regions2023

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Journal Title

      Report on the results of the academic research service on the aggregation of iron-related data in Gaya in Japan

      Volume: なし Pages: 1297-1298

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東日本における弥生時代の鉄器-鉄器の製作・入手・消費からみる地域性-2022

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Journal Title

      新潟県考古学会2022年度秋季シンポジウム発表要旨

      Volume: なし Pages: 37-49

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 外来系武器からみる弥生社会の様相2022

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Journal Title

      第18回古代武器研究会 古代における外来系武器・武具の導入と生産技術展開の様相 発表資料集

      Volume: なし Pages: 31-48

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 近畿中部の鉄斧からみる高地性集落と木工2024

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Organizer
      「高地性集落」論のいま-半世紀ぶりの研究プロジェクトの成果と課題-
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 中部高地・関東からみる弥生社会と鉄2023

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Organizer
      第89回日本考古学協会総会セッション9「Iron in the Yayoi and Kofun Periods of Protohistoric Japan」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 鉄器から見た弥生時代から古墳時代の北信2023

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Organizer
      令和5年度中野市立博物館考古学講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 中部高地・関東からみる弥生社会と鉄2023

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Organizer
      日本考古学協会第89回総会セッション9「Iron in the Yayoi and Kofun Periods of Protohistoric Japan」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 弥生時代の中部高地・南関東における鉄剣保有者像2022

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Organizer
      考古学研究会第68回総会・研究集会ポスターセッション
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 東日本における弥生時代の鉄器-鉄器の製作・入手・消費からみる地域性-2022

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Organizer
      新潟県考古学会2022年度秋季シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 外来系武器からみる弥生社会の様相2022

    • Author(s)
      鈴木崇司
    • Organizer
      第18回古代武器研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi