• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Creation of porous inorganic frameworks with controlled structure of metal active sites by the building block method.

Research Project

Project/Area Number 22KJ2957
Project/Area Number (Other) 22J22262 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 36010:Inorganic compounds and inorganic materials chemistry-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

疋野 拓也  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2024: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2023: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords多孔質触媒 / ナノ多孔体 / シロキサン系材料 / ビルディングブロックアプローチ / 金属酸化物ナノ粒子 / エアロゲル / かご型シロキサン / ビルディングブロック
Outline of Research at the Start

代表的なシリカ系固体触媒であるゼオライトは、工業的に広く利用されており、その触媒活性の制御は重要な課題である。ゼオライトの触媒活性は細孔径や金属の配位数のみならず、ケイ素-酸素-金属の結合角、金属間距離、金属の周辺の環境(官能基や親疎水性)などに強く依存するため、骨格の精密な制御が触媒活性の向上に重要である。本研究では、ビルディングブロック法により、分子レベルで構造を制御し、高い触媒活性を有するシリカ系固体触媒を創出することを目指している。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、かご型シロキサンなどのシロキサン系ビルディングブロックから、金属活性点が制御された多孔質触媒の合成を行い、触媒活性を含む性質調査を行うことで、触媒活性向上に向けた無機多孔体の構築を目指している。
令和5年度は、ビルディングブロックとして、ジメチルシラノール基が修飾されたかご型シロキサン(Q8D8)をSn種やAl種により架橋し、多孔体を合成した。Sn種により架橋された多孔質触媒を用いて、シクロヘキサノンのBV酸化反応を検討した。また、Al種による架橋においては、共存させるアミンの種類により、その多孔性とAl(IV)の導入量が変化することが明らかになった。これは、アミンの構造とAl種の制御という観点から従来型のゼオライト中へのAl種導入とは異なる観点でアミンによる細孔構造やAl環境制御にせまるものであると考えている。また、異なるビルディングブロックとしてテトラキスジメチルシラノールシラン(QD4)を用いたAl種による架橋体合成において、アミンの除去により多孔性の発現に成功した。さらに、Ti-O-Ti結合により架橋したPOSS分子の触媒活性調査を行い、不飽和なTiサイトを有する単核Ti-POSSと同等の活性を示し、二核Ti-POSSが高い活性を有することを明らかにした。また、XAFS分析によりTiサイトの構造や過酸化水素水添加によるTiサイトの構造変化について、明らかにすることができた。昨年度に実施した国際共同研究の展開として、酸化チタンエアロゲル表面への定義されたシロキサン骨格を有する多孔質構造の構築を検討した。多孔質構造形成のためのシロキサン前駆体として、かご型シロキサンを選択し、表面修飾などの検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

シロキサン系ビルディング分子として、かご型シロキサン(Q8D8)のみならず、より小さい放射状シロキサン分子(QD4)についても検討し、金属ー酸素ーケイ素結合を有するネットワークの構築、および焼成によるミクロ多孔体の合成に成功した。
また、様々な金属種の展開に成功している。加えて、新たなメタロシロキサン分子の合成に挑戦し、Ti-O-Ti結合を有するシロキサン分子の合成に成功した。
現在、これらの複数の成果を論文にまとめている段階であり、令和6年度に出版できる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度は、以下の3点を中心に研究を推進する予定である。
①かご型シロキサンの官能基を変化させ、得られる多孔質触媒の特性(骨格構造、多孔性、金属環境、触媒活性)がどのように変化するのか、を明らかにする。
②金属種に応じた触媒活性(ルイス酸触媒のみならずブレンステッド酸触媒)の調査を進める。
③金属酸化物エアロゲルへのかご型シロキサンの修飾および金属種の担持による新たな担持触媒を合成し、その機能を明らかにする。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Int'l Joint Research] ETH Zurich(スイス)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] ETH Zurich(スイス)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] シラノール基を有するかご型シロキサンと金属種の縮合反応による多孔質触媒の合成2024

    • Author(s)
      疋野拓也, 松野敬成, 黒田一幸, 下嶋敦
    • Organizer
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Preparation of porous networks by cross-linking cage siloxane with Al species2023

    • Author(s)
      Takuya Hikino, Atsushi Shimojima
    • Organizer
      10th European Silicon Days
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of titania aerogel and nanosized zeolite composites2023

    • Author(s)
      Takuya Hikino, David Kiwic, Elena Tervoort, Markus Niederberger, Atsushi Shimojima
    • Organizer
      4th International Conference on Nanomaterials for Health, Energy and the Environment
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シラノール基を有するオリゴシロキサンをビルディングブロックとしたアルミノシリケートの合成2023

    • Author(s)
      望月ひかる, 疋野拓也, 松野敬成, 下嶋
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] SiOH基修飾かご型シロキサンのSn架橋による多孔体合成とその触媒活性2023

    • Author(s)
      疋野拓也, 黒田一幸, 下嶋敦
    • Organizer
      第132回触媒討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Ti-O-Ti 結合を有するチタノシロキサン系化合物の構造と触媒特性2023

    • Author(s)
      川久保優香, 疋野拓也, 下嶋敦
    • Organizer
      第132回触媒討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Nanoporous Aluminosilicates from Siloxane-based Molecular Building Blocks2023

    • Author(s)
      Takuya Hikino, Takamichi Matsuno, Atsushi Shimojima
    • Organizer
      8th International Sol-Gel Society Workshop SUSGEM 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ti-O-Ti結合を有するチタノシロキサン系化合物の構造と触媒特性2023

    • Author(s)
      川久保優香, 疋野拓也, 下嶋敦
    • Organizer
      2023年度 第10回 ZAIKEN Festa
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Ti-O-Ti 結合を有するかご型シロキサン系分子の合成と触媒特性2023

    • Author(s)
      川久保優香, 疋野拓也, 松野敬成, 下嶋敦
    • Organizer
      第27回ケイ素化学協会シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Utilization of cage siloxanes for titanium-containing siloxane-based catalysts with unique Ti sites2022

    • Author(s)
      Takuya Hikino, Yuka Kawakubo, Kazuyuki Kuroda, Atsushi Shimojima
    • Organizer
      20th International Zeolite Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of Nanoporous Titanosiloxane Materials for Oxidation Catalysis Using Cage Siloxane as a Building Block2022

    • Author(s)
      Takuya Hikino, Koki Fujino, Kazuyuki Kuroda, Atsushi Shimojima
    • Organizer
      The International Sol-Gel Conference 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of titanium-containg siloxane-based catalysts using cage siloxane: Porous materials an model compounds2022

    • Author(s)
      Takuya Hikino, Yuka Kawakubo, Kazuyuki Kuroda, Atsushi Shimojima
    • Organizer
      5th Euro-Asia Zeolite Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 不完全縮合型POSSを用いた二核Tiサイトを有するチタノシロキサン系化合物の合成2022

    • Author(s)
      川久保優香、疋野拓也、黒田一幸、下嶋敦
    • Organizer
      日本ゾル-ゲル学会 第20回討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Ti-OH基を有するチタノシロキサン化合物の合成とその触媒特性2022

    • Author(s)
      川久保優香、疋野拓也、黒田一幸、下嶋敦
    • Organizer
      第130回触媒討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Ti含有ゼオライトの触媒活性点をモデルとしたシロキサン系分子の合成2022

    • Author(s)
      川久保優香、疋野拓也、黒田一幸、下嶋敦
    • Organizer
      第38回ゼオライト研究発表会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi