• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Flexibility of energy consumption rates in response to changing environment: a focus on seabirds and sea turtles

Research Project

Project/Area Number 22KJ2981
Project/Area Number (Other) 22J01507 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 64040:Social-ecological systems-related
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

木下 千尋  名城大学, 農学(系), 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsウミガメ / 海鳥 / 代謝速度 / 酸素消費速度
Outline of Research at the Start

安静時における動物の代謝速度は、体を維持するための必要最低限のエネルギー消費速度であり、温度条件や体重が同じ場合、ほとんど変化がないという認識が強い。しかし実際には、餌環境の良し悪しに応じて上方・下方調整されることが、複数の飼育・野生動物で明らかになっている。本研究では、餌環境の変動に対する動物の環境適応の度合いをエネルギー代謝速度面から明らかにするために、野生の海鳥類とウミガメ類を用いて調査・実験を行うことを目的とする。具体的には、野生のウミガメ類と、オオミズナギドリを実験対象とし、安静時の代謝速度や長期間飼育時の成長率、血中ホルモン濃度などを測定する。

Outline of Annual Research Achievements

ウミガメ類や海鳥類における安静時の代謝速度の柔軟性を、さまざまな環境条件で調べることを目的に、2022年から2023年にかけて、約3地点で調査を行った。
まず名古屋港水族館内で飼育されているヒメウミガメを用いて、複数の温度条件下で代謝速度と潜水時の心拍数の測定を行った。3時間ほどの酸素消費速度と1日程度の心拍数のデータを得るここができた。これらの結果を、自分がすでに別の研究プロジェクトで取得した、別種(アカウミガメ・アオウミガメ)のデータと比較すると、ヒメウミガメの代謝速度は高温時でもやや低い安静時の代謝速度を示していることが示唆された。ヒメウミガメは本来高温帯に分布していることから、種特有の温度特性を示している可能性がある。安静時の代謝速度と温度依存性に種間差が見られるか否かを明確にするため、追加の実験を継続中である。
また、アカウミガメの産卵という特殊な状況における代謝速度の変化を調べるために、和歌山県の海岸に産卵上陸する野生のアカウミガメに心拍計をとりつけ、産卵行動中や遊泳中の心拍数の測定を行った。普段、水中に生息しているアカウミガメだが、短期間での上陸時に安静時の代謝速度をどのように切り替えるかを検証する予定である。個体差が見られたため、追加の実験を継続中である。
さらに、新潟県の粟島のオオミズナギドリの繁殖地で、巣立ち前のヒナを用いて、代謝機能に関与するとされる血中ホルモンの分析に必要な血液サンプリングと体重測定を、全部で10個体分行った。得られたサンプルは現在分析中であり、安静時の代謝速度の指標となり得るかどうかを検証中である。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of a parasympathetic blocker on the heart rate of loggerhead sea turtles during voluntary diving2022

    • Author(s)
      Saito Ayaka、Kinoshita Chihiro、Kawai Megumi、Fukuoka Takuya、Sato Katsufumi、Sakamoto Kentaro Q.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Biology

      Volume: 225 Issue: 9

    • DOI

      10.1242/jeb.243922

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 経路データ統合により明らかになったアカウミガメの生息域の性差2022

    • Author(s)
      木下千尋、奥山隼一、渡部明美、亀田和也、佐藤克文
    • Organizer
      第18回日本バイオロギング研究会シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi