• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

児童養護施設の構造的変容と日常生活への影響の解明

Research Project

Project/Area Number 22KJ3046
Project/Area Number (Other) 21J00224 (2021-2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2021-2022)
Section国内
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

三品 拓人  関西大学, 社会学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords児童養護施設 / エスノグラフィ / 子どもの社会化 / 実践 / 不登校 / 当事者 / 社会的養護 / 家庭観 / 子ども観 / 教育問題 / 脱施設化 / 構造的変容 / 児童心理治療施設 / 家族 / 子ども / 家庭
Outline of Research at the Start

本研究は、社会的養護をめぐる構造的変容による現場への影響を解明する。近年、児童養護施設には小規模化や個別化を伴う「家庭的養護の推進」や施設の多機能化、地域分散化などの変化が要請されており、「脱施設化」が進行している。本研究では、児童養護施設職員、出身者を含む関係者へのインタビュー調査、現場での参与観察調査を行う。制度上の変化だけでなく、子どもに関する「問題」のとらえ方や意味づけ、対応する職員の知識や意識、現場における子どもとの相互行為、あるいは退所した児童への対応(アフターケア)なども含めて、構造的な変容の影響と変化、それによって生じる葛藤を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

最終年度の研究成果として、大きくは以下の3点が成果として挙げられる。1点目に、児童養護施設の生活について従来から取り組んでいた「実践」という視角から再検討した。児童養護施設の実践はいわゆる「家族」と比してどのような点で共通しているのかを考察した。関西社会学会にて大会報告を行った。2点目に、児童養護施設における不登校研究に着手した。はじめに現場の状況について情報収集した。職員に予備的に聞き取り、中学生や高校生が暮らす現場の様子を確認した。子どもの学校に行かない(行けない)ことの理由やその過程は多様でありながら、他方で他者からの影響が大きいことが把握できた。さらには、児童養護施設職員の登校規範と施設状況の葛藤、施設外の教育資源が検討されにくいことなどが浮かび上がった。教育社会学会の若手研究者の交流会において報告を行った。3点目に、児童養護施設退所者を対象とした研究への新たな進展があった。児童養護施設を退所したばかりの当事者と交流を続けて、どのような生活を送っているのかを知る過程で人間関係との相互作用や「家族」とつながらざる/切らざるを得ない状況があることが認識できた。データからは「親」に頼ることが出来ない中で「きょうだい」と関係が続いていたり、施設入所することにより「きょうだい」とは大きく異なった生活経験を持つことが見逃されがちであったことに着目した。2024年の家族社会学会で報告予定である。
研究期間全体を通じては、児童養護施設現場における構造的な変容と子どもをめぐるを問題を明らかにした。小規模化した施設の生活状況や自立支援(アフターケア)への力点の変化、施設内でのインターネット利用環境の定着とその影響、支援の個別化と合理化などが挙げられる。これらを元に、児童養護施設に入所した子どもをめぐって結局のところ「何が問題になっているのか」を現在も考究している。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「児童養護施設で育つ-日常生活と子どもの社会化」2024

    • Author(s)
      三品 拓人
    • Journal Title

      『現代思想』

      Volume: 2024年4月号 Pages: 87-96

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 発表論考「児童養護施設における不登校をめぐる葛藤――予備調査から」2024

    • Author(s)
      三品拓人
    • Journal Title

      『Advancement of Higher Education Research: RIHE Monograph Series』

      Volume: 13 Pages: 69-70

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 児童養護施設と「教育」をめぐる問題2023

    • Author(s)
      三品拓人
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 2023年4月号 特集 Pages: 128-138

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] The Meaning of “Home” Found in the Daily Life of Children’s Nursing Homes: Focusing on “Normal Size” and the Judgment Criteria for Care2022

    • Author(s)
      三品 拓人
    • Journal Title

      Kazoku syakaigaku kenkyu

      Volume: 34 Issue: 1 Pages: 29-42

    • DOI

      10.4234/jjoffamilysociology.34.29

    • ISSN
      0916-328X, 1883-9290
    • Year and Date
      2022-04-30
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評:山口季音 『児童養護施設の生活環境のダイナミクス―家族で暮らせない子どもの育ちと職員の実践―』2022

    • Author(s)
      三品 拓人
    • Journal Title

      Mirai Kyoso:Journal of Collaborative Future Creation

      Volume: 9 Issue: 0 Pages: 322-324

    • DOI

      10.50829/miraikyoso.9.0_322

    • ISSN
      2435-8010
    • Year and Date
      2022-03-31
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 児童養護施設に住まう子ども間の「差」と職員の葛藤 :子どもの多層性に着眼して2021

    • Author(s)
      三品 拓人
    • Journal Title

      社会的養護研究

      Volume: 1 Pages: 134-141

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Make a Determination to Bear a Child2021

    • Author(s)
      妹尾 麻美、三品 拓人、安田 裕子
    • Journal Title

      Japanese Journal of Qualitative Psychology

      Volume: 20 Issue: Special Pages: S140-S147

    • DOI

      10.24525/jaqp.20.Special_S140

    • ISSN
      2435-7065
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 児童養護施設における不登校をめぐる葛藤―予備調査から2024

    • Author(s)
      三品拓人
    • Organizer
      日本教育社会学会若手研究者交流会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 児童養護施設入所経験と「きょうだい」関係2024

    • Author(s)
      三品拓人
    • Organizer
      第34回日本家族社会学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 児童養護施設における養育と家族実践 ―「家族すること」の再検討2023

    • Author(s)
      三品拓人
    • Organizer
      第74回関西社会学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 茨木市における育児期女性へのインタビュー調査の成果―質的研究による国際比較に向けてー2023

    • Author(s)
      三品拓人
    • Organizer
      立命館大学人間科学研究所,アジア・日本研究所共催シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 多様な子育て支援の必要性に関する心理・社会的研究―インタビュー調査から浮かぶ知見をもとに2023

    • Author(s)
      三品拓人, 小林藍, 鶴原美佑, 柳井有加里, 安田裕子
    • Organizer
      第34回日本発達心理学会大会 大会シンポジウム「東アジアにおける女性の産後育児支援の多様性及び母子のwell-beingへの影響」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 子育てサポ-トに伴うマイクロ・コンフリクト―育児期女性へのインタビュー調査から2023

    • Author(s)
      柳井有加里, 三品拓人, 小林藍, 鶴原美佑, 安田裕子
    • Organizer
      第34回日本発達心理学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] コロナ禍における児童養護施設のエスノグラフィ――現場と調査への影響2022

    • Author(s)
      三品拓人
    • Organizer
      第43回早稲田社会学会研究例会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会的養護施設における相互行為のなかの子ども観――児童養護施設・乳児院・母子生活支援施設2022

    • Author(s)
      野崎祐人、平安名萌恵、三品拓人
    • Organizer
      第29回日本子ども社会学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 児童養護施設における日常生活の変容――6年間のフィールドワークから─2022

    • Author(s)
      三品拓人
    • Organizer
      第73回関西社会学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Parental support for postnatal working mothers in Japan2022

    • Author(s)
      Takuto Mishina, Yuko Yasuda
    • Organizer
      The Society for Qualitative Inquiry in Psychology
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子どもを通した母親同士のつながり-関係性と情報交換に着目して2022

    • Author(s)
      鶴原美佑, 三品拓人, 小林藍, 安田裕子
    • Organizer
      第19回日本質的心理学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 高齢出産・育児を経験した女性の語り ー育児環境と経験の意味づけに着目してー2022

    • Author(s)
      小林藍, 三品拓人, 鶴原美佑, 安田裕子, 矢藤優子
    • Organizer
      第19回日本質的心理学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 児童養護施設における「家庭化」の再検討 ―日常生活の参与観察調査から―2022

    • Author(s)
      三品拓人
    • Organizer
      家族問題研究学会2021年度第3回例会「社会的養護における家庭的・家族的支援の再検討」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 施設養護の実践における〈家族〉と〈子ども〉をめぐる概念 ――社会的養護施設での質的調査から――2021

    • Author(s)
      野崎祐人, 三品拓人, 平安名萌恵
    • Organizer
      第31 回日本家族社会学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 児童養護施設のエスノグラフィー: 「実践」からみる子ども生活の社会学2023

    • Author(s)
      三品拓人
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      4326603658
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 「児童養護施設が「家庭的」であること――中規模施設と地域小規模施設の比較から」土屋敦、藤間公太編『社会的養護の社会学――家庭と施設の間にたたずむ子どもたち』2023

    • Author(s)
      三品拓人
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      青弓社
    • ISBN
      4787235249
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 家族変動と子どもの社会学2022

    • Author(s)
      野辺 陽子、元森 絵里子、野田 潤、日比野 由利、三品 拓人、根岸 弓
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      4788517957
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 『東京の生活史』「でも、やりたいことは全部犠牲にするけど、医学部に行ったってことでひとつ大きなコンプレックスが消えたほうが僕の人生の中ではそれのほうが得じゃないかと思ったんです」2021

    • Author(s)
      岸政彦編集 三品拓人著
    • Total Pages
      1216
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      4480816836
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi