International Cooperative Research on Lesson Study-based Teacher Education between Japan, Germany, and Austria
Project/Area Number |
22KK0032
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 9:Education and related fields
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
吉田 成章 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70514313)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 勇一 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 助教 (00897134)
福田 敦志 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10325136)
松田 充 兵庫教育大学, その他部局等, 講師 (80845991)
|
Project Period (FY) |
2022-10-07 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥9,750,000 (Direct Cost: ¥7,500,000、Indirect Cost: ¥2,250,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | レッスン・スタディ / 授業研究 / 教師教育 / 教員養成 / Lesson Study |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、日本の授業研究とドイツのUnterrichtsforschung=授業研究とを架橋する視点として「レッスン・スタディを基盤とした教師教育」を据え、その理論的な位置と実践的な意義と課題を、日本・ドイツ・オーストリアの国際共同研究によって明らかにすることである。そのために、広島大学とライプツィヒ大学の授業研究に関する国際共同研究の蓄積をドイツ語圏へと拡大させ、教育学研究としての授業研究の研究方法論の明確化と教師の専門性開発に資する教師教育実践の開発に取り組む。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度の成果は次の3点にまとめられる。 第一に、ドイツとオーストリアの研究者との共同研究体制を構築できたことである。具体的には、ドイツのライプツィヒ大学の研究者とオンラインで継続的に研究交流を進めるとともに、2023年度以降の研究分担者による在外研究の計画および共同研究の計画をたてることができた。オーストリアのニーダーエステライヒ教育大学の研究者には研究分担者が訪問し、学校の授業参観を含めた研究交流を開始した。本年度の成果を踏まえて、継続的な「授業研究」に関わる共同研究を推敲するとともに、さらに教師教育実践における研究へと発展させていく予定である。 第二に、ドイツにおけるビデオに基づく授業研究の動向を整理できたことである。ドイツでは、ビデオを用いた授業の研究方法論が確立してきており、またオンラインアーカイブを介した授業記録の共有とその分析のためのプラットフォームが広く展開されてきている。2022年度中にドイツにおけるビデオに基づく授業研究の研究・実践動向をフォローできたことで、2023年度以降の共同研究の基盤を構築することができた。 第三に、授業研究、レッスン・スタディを軸とした教師教育の研究・実践に関わるカウンターパートナーの裾野を広げることができたことである。具体的には、ドイツ・ポツダム大学の研究者と研究交流を開始することができた。また、国内の授業研究に関わる研究者との共同研究体制も充実させることができた。これらの新たに構築されたネットワークを介して、本共同研究をさらに発展させていく素地を形成することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
対面・オンラインの双方を介した共同研究は順調に推移している。今後、Lesson Studyに関わる国際共同研究の遂行および学会等での研究発表について、カウンターパートナーとの協働を進めていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究分担者による在外研究の実施と研究代表者の渡航による共同研究の発展を推進する。具体的には、1名の研究分担者がライプツィヒ大学での在外研究に従事し、日本とドイツの「授業研究」の異同についての共同研究推進の役割を担う。研究代表者は学会発表およびミュンスター大学・ニーダーエステライヒ教育大学のカウンターパートナーとの連携をより密にして、共同研究の推進および研究成果の公開の準備を行う。
|
Report
(1 results)
Research Products
(12 results)