薬物動態解析を基盤としたAMP標的療法による敗血症の次世代個別化医療の実現
Project/Area Number |
22KK0264
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 55060:Emergency medicine-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
近藤 豊 順天堂大学, 大学院医学研究科, 先任准教授 (90642091)
|
Project Period (FY) |
2023 – 2025
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥15,470,000 (Direct Cost: ¥11,900,000、Indirect Cost: ¥3,570,000)
|
Keywords | 敗血症 / sepsis / personalized medicine |
Outline of Research at the Start |
敗血症に対するAMPの効果を検討するにあたって、細胞外AMPは安定性が低くその動態評価が必要不可欠である。そのため敗血症における内因性・外因性AMPとその加水分解する酵素の動態変化から個々の血管内皮細胞機能による影響を調べ、その動態を明らかにする。さらには個別化医療実現のため、ヒト敗血症において個体や人種差による敗血症治療効果の違いを生み出す要因を探索し、新しい敗血症治療の提案を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
薬物動態解析を基盤としたAMP標的療法による敗血症の次世代個別化医療にむけて、2023年度では以下の研究をおこなった。まずAMPを投与した実験動物であるC57BL/6マウスにおいてその薬物動態を調べた。AMP投与して5,30,60,120,180分後の血漿中AMP濃度をAMP-Glo Assayを用いて測定したところ、投与後5分で有意な上昇を認め、30分でそのピークを確認した。さらに筋組織・脳組織のAMP濃度を計測し、AMPの組織移行性を検討した。またマウス腓腹筋を用いて筋組織のRNAシークエンスをおこなった。RNAの変化を網羅的に解析するためにヒートマップを作成した。次にAMPの脳への移行の検討をおこない、培養血管内皮細胞を使用した血液脳関門(Blood-brain barrier: BBB)in vitro 再構成系モデルを用いてAMPの脳への移行率を調べた。するとAMPはBBBを通過しって脳へ移行することを明らかにした。これらのAMP薬物動態の変化の個体差・人種差を検討するために、米国の敗血症コホートデータを用いて、敗血症の予後の国際間比較・敗血症の血漿の遺伝子変化・治療法の国際間比較を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画どおりに研究が進み、米国での研究も概ね順調に実施した。
|
Strategy for Future Research Activity |
基礎実験でCD39,73の役割を明らかにするとともに、敗血症における個体差や人種差を明らかにして敗血症の次世代治療を追求する。最終成果は英文にて論文執筆し、成果を公表予定する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)