• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Civil society and the practices of folkloristics:comparison between Japan and Germany of the social arrangement of universities, cultural policy, and civic activities

Research Project

Project/Area Number 23320189
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Cultural anthropology/Folklore
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

IWAMOTO Michiya  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60192506)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MORI Akiko  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (00202359)
SHIGENOBU Yukihiko  国立歴史民俗博物館, 研究部, 客員教授 (70254612)
HOKKYO Hakaru  慶應義塾大学, 文学部, 非常勤講師 (40634192)
YAMA Yoshiyuki  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (30388722)
TAMURA Kazuhiko  福岡大学, 人文学部, 准教授 (60412566)
KADOTA Takehisa  立教大学, 観光学部, 助教 (90633529)
SHIMAMURA Takanori  関西学院大学, 社会学部, 教授 (10311135)
MATSUDA Mutsuhiko  国立歴史民俗博物館, 研究部, 助教 (40554415)
Research Collaborator OIKAWA Shouhei  成城大学, グローカル研究センター, 研究員
VELDKAMP Elmer  ユーレヒト(Utrecht)大学(オランダ), Roosevlt College 社会科学部, 専任講師
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2013: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2012: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2011: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywords民俗学 / 日常 / 普通の人びと / 社会‐文化 / 歴史工房 / 国際情報交換 / ドイツ:中国:韓国 / エスニシティ / 社会-文化 / 社会‐文化運動 / アカデミー(公立/民間研究所) / 大学研究所 / ハイマートクンデ / 郷土協会 / 故郷 / 国際研究者交流 / 民族学 / 文化人類学 / オーラルヒストリー運動 / 社会-文化運動 / 日常の語りアーカイブ / モッテ
Research Abstract

This research aimed to understand differences between the practices of folkloristics in Japan and Germany from the viewpoint of their relation to civil society.Comparative research has been conducted regarding the social arrangement of universities, cultural policy, and civic movements.Folkloristic practices in Japan tend to be transformed into tourist resources or subjected to national branding easily.Regional civic movements in Germany are constructed around citizen-based governability, and it has become clear that at their foundation,cultural movements based on citizens's initiatives are propelled by deeply rooted and vital concepts of 'Socio-culture'.

Report

(4 results)
  • 2013 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (154 results)

All 2014 2013 2012 2011 Other

All Journal Article (80 results) (of which Peer Reviewed: 20 results) Presentation (55 results) (of which Invited: 19 results) Book (19 results)

  • [Journal Article] 日本民俗学の研究動向(2009-2011)・総論2014

    • Author(s)
      岩本 通弥
    • Journal Title

      日本民俗学

      Volume: 277号 Pages: 6-14

    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界遺産とふるさとブーム(下)-ふるさと資源化がふるさとを疲弊させる2014

    • Author(s)
      岩本 通弥
    • Journal Title

      倫風

      Volume: 64巻2号 Pages: 22-26

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 世界遺産とふるさとブーム(上)-世界遺産は誰のためにあるのか?2014

    • Author(s)
      岩本 通弥
    • Journal Title

      倫風

      Volume: 64巻1号 Pages: 22-26

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] Introduction : Exhibiting Culturesfrom Comparative Perspectives2014

    • Author(s)
      Akiko MORI
    • Journal Title

      Special Issue Exhibiting Cultures : Comparative Perspectives from Japan and Europe,Bulletin of the National Museum of Ethnology

      Volume: vol.38No.4 Pages: 461-473

    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exhibiting European Cultures in the National Museum of Ethnology2014

    • Author(s)
      Akiko MORI
    • Journal Title

      Special Issue Exhibiting Cultures : Comparative Perspectives from Japan and Europe,Bulletin of the National Museum of Ethnology

      Volume: vol.38No.4 Pages: 475-494

    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フォークロア研究とは何か2014

    • Author(s)
      島村 恭則
    • Journal Title

      日本民俗学

      Volume: 278 Pages: 1-34

    • NAID

      40020111344

    • Related Report
      2013 Annual Research Report 2013 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハンブルク大学民俗学/文化人類学研究所における民俗学教育について2014

    • Author(s)
      及川 祥平
    • Journal Title

      常民文化

      Volume: 37 Pages: 1-26

    • NAID

      110009823007

    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本民俗学の研究動向(2009-2011)総論2014

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      日本民俗学

      Volume: 277 Pages: 6-14

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「介護民俗学」という問い―六車由実氏との対話2014

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      現代民俗学研究

      Volume: 6 Pages: 142-145

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 世界遺産とふるさとブーム(上)―世界遺産は誰のためにあるのか?2014

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      倫風

      Volume: 64(1) Pages: 22-26

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 世界遺産とふるさとブーム(下)―ふるさと資源化がふるさとを疲弊させる2014

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      倫風

      Volume: 64(2) Pages: 22-26

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] “Introduction: Exhibiting Cultures from Comparative Perspectives”, Special Issue Exhibiting Cultures: Comparative Perspectives from Japan and Europe2014

    • Author(s)
      Akiko Mori
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Ethnology

      Volume: 38 (4) Pages: 461-473

    • NAID

      120005428699

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Exhibiting European Cultures in the National Museum of Ethnology, Osaka”, Special Issue Exhibiting Cultures: Comparative Perspectives from Japan and Europe2014

    • Author(s)
      Akiko Mori
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Ethnology

      Volume: 38 (4) Pages: 475-494

    • NAID

      120005428700

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 街の賑わい2014

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      高知市史編さん委員会編『地方都市の暮らしとしあわせ―高知市史民俗編』高知市

      Volume: - Pages: 92-100

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 引揚者の戦後2014

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      高知市史編さん委員会編『地方都市の暮らしとしあわせ―高知市史民俗編』高知市

      Volume: - Pages: 133-155

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「土佐のお座敷文化」を継承する2014

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      高知市史編さん委員会編『地方都市の暮らしとしあわせ―高知市史民俗編』高知市

      Volume: - Pages: 380-389

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 特集・〈民俗宗教〉研究の新展開2014

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      現代民俗学研究

      Volume: 6 Pages: 1-2

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 現代の民族衣装ディルンドル2013

    • Author(s)
      森 明子
    • Journal Title

      みんぱく e-news

      Volume: 140号

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/museum/enews/140

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] フォークロア研究とライフストーリー2013

    • Author(s)
      島村 恭則
    • Journal Title

      山田富秋・好井裕明編『語りが拓く地平-ライフストーリーの新展開』せりか書房

      Pages: 78-98

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 「都市伝説」という憂鬱2013

    • Author(s)
      重信 幸彦
    • Journal Title

      口承文芸研究

      Volume: 35 Pages: 99-109

    • Related Report
      2013 Final Research Report 2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中山間地における孤立集落の事前復興の取り組み-徳島県西部の事例から2013

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Journal Title

      災害復興研究

      Volume: 5号 Pages: 11-14

    • NAID

      40019821286

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 「遺跡社会学」の可能性2013

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Journal Title

      遺跡学研究

      Volume: 10 Pages: 126-133

    • Related Report
      2013 Annual Research Report 2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 韓国から見た東日本大震災-ドキュメンリー番組を中心として2013

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Journal Title

      関西学院大学災害復興制度研究所・高麗大学校日本研究センター共編『東日本大震災と日本-韓国からみた 3.11』関西学院大学出版会

      Pages: 258-259

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 物語としての人と自然2013

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Journal Title

      鳥越皓之編『環境の日本史 5 自然利用と破壊-近現代と民俗』 吉川弘文館

      Pages: 227-246

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 書評 : 河野眞著 『フォークロリズムから見た今日の民俗文化』2013

    • Author(s)
      法橋 量
    • Journal Title

      日本民俗学

      Volume: 273号 Pages: 215-220

    • NAID

      40019744740

    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドイツ, 中国における死の博物館をめぐって - Museum Für Sepulkralkultur,Ohlsdorf 墓地付設博物館,上海殯葬博物館を訪問して2013

    • Author(s)
      田村 和彦
    • Journal Title

      白山人類学

      Volume: 16号 Pages: 133-137

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 運動と開発-1970年代・南佐渡における民俗博物館建設と宮本常一の社会的実践2013

    • Author(s)
      門田 岳久・杉本 浄
    • Journal Title

      現代民俗学研究

      Volume: 5号 Pages: 33-49

    • NAID

      120005854536

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 観光と巡礼2013

    • Author(s)
      門田 岳久
    • Journal Title

      交流文化

      Volume: 14号 Pages: 4-13

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] フォークロア研究とライフストーリー2013

    • Author(s)
      島村恭則
    • Journal Title

      山田富秋・好井裕明編『語りが拓く地平―ライフストーリーの新展開』せりか書房

      Volume: - Pages: 78-98

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中山間地における孤立集落の事前復興の取り組み―徳島県西部の事例から2013

    • Author(s)
      山泰幸
    • Journal Title

      災害復興研究

      Volume: 5 Pages: 11-14

    • NAID

      40019821286

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 物語としての人と自然2013

    • Author(s)
      山泰幸
    • Journal Title

      鳥越皓之編 『環境の日本史5 自然利用と破壊―近現代と民俗』吉川弘文館

      Volume: - Pages: 227-246

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 韓国から見た東日本大震災―ドキュメンリー番組を中心として2013

    • Author(s)
      山泰幸
    • Journal Title

      関西学院大学災害復興制度研究所・高麗大学校日本研究センター共編『東日本大震災と日本―韓国からみた3.11』 関西学院大学出版会

      Volume: - Pages: 258-259

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] ドイツ、中国における死の博物館をめぐって-Museum Für Sepulkralkultur,Ohlsdorf墓地付設博物館、上海殯葬博物館を訪問して2013

    • Author(s)
      田村和彦
    • Journal Title

      白山人類学

      Volume: 16 Pages: 133-137

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 從“古風”的探求到我們的日常生活的研究2013

    • Author(s)
      田村和彦
    • Journal Title

      文化部民族民間文芸発展中心・山東大学編『節日研究』泰山出版社(中国)

      Volume: 6 Pages: 91-106

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 観光と巡礼2013

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      交流文化

      Volume: 14 Pages: 4-13

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 総説・世界遺産時代と日韓の民俗学―ユネスコ2条約の受容をめぐって2013

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      岩本通弥編『世界遺産時代の民俗学』(風響社)

      Volume: ― Pages: 15-57

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] Considering Contemporary Forms and Meanings of the Social: The Anthropology of Europe2013

    • Author(s)
      Mori, Akiko
    • Journal Title

      Mori, Akiko (ed.) The Anthropology of Europe as Seen from Japan: Considering Contemporary Forms and Meanings of the Social

      Volume: Senri Ethnological Studies 81 Pages: 3-14

    • NAID

      120005265417

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代の民族衣装 ディルンドル2013

    • Author(s)
      森 明子
    • Journal Title

      みんぱく e-news

      Volume: 140

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評:河野眞著『フォークロリズムから見た今日の民俗文化』2013

    • Author(s)
      法橋 量
    • Journal Title

      日本民俗学

      Volume: 273

    • NAID

      40019744740

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 運動と開発―1970年代・南佐渡における民俗博物館建設と宮本常一の社会的実践―2013

    • Author(s)
      門田岳久・杉本浄
    • Journal Title

      現代民俗学研究

      Volume: 5号 Pages: 33-49

    • NAID

      120005854536

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 時代を映す四国遍路―「救いの旅」からポストモダンツーリズムへ2013

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      SYNTHESIS 2012(明治学院大学教養教育センター付属研究所年報)

      Volume: 2012年号 Pages: 30-33

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] "都市民俗学"抑或"現代民俗学" ?-以日本民俗学的都市研究為例2012

    • Author(s)
      岩本 通弥
    • Journal Title

      文化遺産(中山大学中国非物質文化遺産研究中心)

      Volume: 19 Pages: 111-121

    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Companion to Folklore (Blackwell Companions to Anthropology 15)2012

    • Author(s)
      Akiko Mori, Japan, Bendix, R.F. & Hasan - Rokem,G.eds
    • Pages
      211-233
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 手織り亜麻布のイニシャル刺繍入りシャツ2012

    • Author(s)
      森 明子
    • Journal Title

      みんぱく e-news(国立民族学博物館)

      Volume: 129号

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/museum/enews/129otakara

    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈声〉 のマテリアル 方法としての「世間話」・柳田國男から現代へ2012

    • Author(s)
      重信 幸彦
    • Journal Title

      日本民俗学

      Volume: 270 Pages: 85-110

    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「象徴的復興」とは何か?(ハングル)2012

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Journal Title

      日本研究

      Volume: 18 Pages: 63-81

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 中山大学第 2 回青年人類学フォーラム : 中国研究-自者と他者の視野2012

    • Author(s)
      田村 和彦
    • Journal Title

      白山人類学

      Volume: 15号 Pages: 139-142

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 中国陝西省における食文化の創造-「農家楽」における食事を事例として2012

    • Author(s)
      田村 和彦
    • Journal Title

      食生活科学・文化及び環境に関する研究助成 研究紀要(2010 年度)財団法人アサヒビール学術振興財団

      Volume: 25号 Pages: 81-90

    • NAID

      40019357313

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 從"古風"的探求到我們的日常生活的研究2012

    • Author(s)
      田村 和彦
    • Journal Title

      節日研究(中国)

      Volume: 6号 Pages: 91-106

    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日常/生活のなかの宗教-〈民俗〉 を越えて2012

    • Author(s)
      門田 岳久
    • Journal Title

      高橋典史 ・塚田穂高・岡本亮輔編 『宗教と社会のフロンティア : -宗教社会学からみる現代日本』勁草書房

      Pages: 129-150

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 佐渡-離島社会に生まれた宗教的風土2012

    • Author(s)
      門田 岳久
    • Journal Title

      星野英紀・山中弘・岡本亮輔編『聖地巡礼ツーリズム』弘文堂

      Pages: 46-49

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 民俗学と実践性をめぐる諸問題―「野の学問」とアカデミズム2012

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      岩本通弥・菅豊・中村淳編『民俗学の可能性を拓く』(青弓社)

      Volume: ― Pages: 9-81

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] Japan, In Regina F. Bendix and Galit Hasan-Rokem (eds)2012

    • Author(s)
      Akiko Mori
    • Journal Title

      A Companion to Folklore, Blackwell Publishing Ltd, Chichester, UK

      Volume: - Pages: 211-233

    • DOI

      10.1002/9781118379936.ch11

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 産業化とともに―一九世紀末~二〇世紀初頭のヨーロッパ2012

    • Author(s)
      森 明子
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 36(6) Pages: 6-7

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] <声>のマテリアル 方法としての「世間話」・柳田國男から現代へ2012

    • Author(s)
      重信幸彦
    • Journal Title

      日本民俗学

      Volume: 270 Pages: 85-110

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「象徴的復興」とは何か?(原文・ハングル)2012

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Journal Title

      日本研究

      Volume: 18 Pages: 63-81

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中山大学「第2回青年人類学フォーラム:中国研究―自者と他者の視野2012

    • Author(s)
      田村和彦
    • Journal Title

      白山人類学

      Volume: 15号 Pages: 139-142

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中国陝西省における食文化の創造―「農家楽」における食事を事例として2012

    • Author(s)
      田村和彦
    • Journal Title

      食生活科学・文化及び環境に関する研究助成 研究紀要(2010年度)財団法人アサヒビール学術振興財団

      Volume: 25号 Pages: 81-90

    • NAID

      40019357313

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日常/生活のなかの宗教―〈民俗〉を越えて2012

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      高橋典史・塚田穂高・岡本亮輔編『宗教と社会のフロンティア:―宗教社会学からみる現代日本』勁草書房

      Volume: ― Pages: 129-150

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 四国遍路―時代を映す日本最大の巡礼地2012

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      星野英紀・山中弘・岡本亮輔編『聖地巡礼ツーリズム』弘文堂

      Volume: ― Pages: 14-19

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 佐渡―離島社会に生まれた宗教的風土2012

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      星野英紀・山中弘・岡本亮輔編『聖地巡礼ツーリズム』弘文堂

      Volume: ― Pages: 46-49

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 斎場御嶽―公共空間としての聖地へ2012

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      星野英紀・山中弘・岡本亮輔編『聖地巡礼ツーリズム』弘文堂

      Volume: ― Pages: 90-93

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] "都市民俗学"抑或"現代民俗学"?-以日本民族学的都市研究為例2012

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      文化遺産(中山大学中国非物質文化遺産研究中心)

      Volume: 19 Pages: 111-121

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 手織り亜麻布のイニシャル刺繍入りシャツ2012

    • Author(s)
      森明子
    • Journal Title

      みんぱくe-news(国立民族学博物館)

      Volume: 129

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 祭り-大楠まつりは、なぜ行われるようになったのか?2012

    • Author(s)
      山泰幸
    • Journal Title

      山泰幸, ほか編『現代文化のフィールドワーク入門』

      Pages: 107-128

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 身体的学びを媒介にした「つながり」の技法に関する基礎的研究2012

    • Author(s)
      児玉弥生・加倉井美智子・重信幸彦
    • Journal Title

      北九州市立大学文学部紀要(人間関係学科)

      Volume: 19 Pages: 33-39

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評・丸山泰明『凍える帝国 八甲田山雪中行軍遭難事件の民族誌』2012

    • Author(s)
      重信幸彦
    • Journal Title

      口承文芸研究(日本口承文芸学会)

      Volume: 35 Pages: 185-190

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第一部第二章第二節 唐人町の四季-旧福岡部2012

    • Author(s)
      重信幸彦
    • Journal Title

      福岡市史編集委員会編『新修 福岡市史民俗編 春夏秋冬・起居往来』(福岡市)

      Pages: 100-114

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 第一部第二章第五節 脇山の四季-旧早良郡2012

    • Author(s)
      重信幸彦
    • Journal Title

      福岡市史編集委員会編『新修 福岡市史民俗編 春夏秋冬・起居往来』(福岡市)

      Pages: 200-216

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] オーラルヒストリーと 『語り』のアーカイブ化に向けて-文化人類学・社会学 ・ 歴史学との対話2011

    • Author(s)
      岩本 通弥
    • Journal Title

      助成報告書 (福武学術文化振興事業財団)

    • URL

      http://www.fukutake.or.jp/science/assist/report/09/pdf/21rg1_iwamoto.pdf

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] The Anthropology of Europe and its Extending Horizons2011

    • Author(s)
      Akiko Mori
    • Journal Title

      Minpaku Anthropology Newsletter

      Volume: Vol.32 Pages: 15-15

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] ことばという素材- 『橋浦家の女性たち』を読んで2011

    • Author(s)
      重信 幸彦
    • Journal Title

      Oral History Workshop News

      Volume: Vol.19 Pages: 3-3

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 民俗学の研究動向2011

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Journal Title

      年報・村落社会研究(農山漁村文化協会)

      Volume: 47号 Pages: 248-259

    • NAID

      40019032695

    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 研究会記録:自然保護と文化財保護、何が違うのか?-その異同を考える2011

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      現代民俗学研究

      Volume: 3 Pages: 100-102

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] オーラルヒストリーと『語り』のアーカイブ化に向けて-文化人類学・社会学・歴史学との対話2011

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Journal Title

      歴史学助成報告書(福武学術文化振興事業財団)

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] The Anthropology of Europe and its Extending Horizons2011

    • Author(s)
      MORI Akiko
    • Journal Title

      Minpaku Anthropology Newsletter

      Volume: 32 Pages: 15-15

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 島根県隠岐の島町の世界ジオパーク認定を目指すまちづくりの取り組み2011

    • Author(s)
      山泰幸
    • Journal Title

      連携研究「自然と文化」研究連絡誌・人と自然(人間文化研究機構)

      Volume: 2 Pages: 28-29

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 民族学の研究動向2011

    • Author(s)
      山泰幸
    • Journal Title

      年報・村落社会研究(農村漁村文化協会)

      Volume: 47 Pages: 248-259

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小松和彦に聞く構造主義と私-『神々の精神史』から30年余り(座談会)2011

    • Author(s)
      山泰幸
    • Journal Title

      比較日本文化研究(風響社)

      Volume: 14 Pages: 75-104

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] ことばという素材-『橋浦家の女性たち』を読んで2011

    • Author(s)
      重信幸彦
    • Journal Title

      Oral History Workshop News

      Volume: 19 Pages: 3-3

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 台湾におけるクレオール現象と日本統治2013

    • Author(s)
      島村 恭則
    • Organizer
      日本海総合研究プロジェクト国際シンポジウム「世界のなかの日本世界のなかの日本語」
    • Place of Presentation
      富山大学人文学部五福キャンパス(富山県富山市)
    • Year and Date
      2013-12-08
    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Invited
  • [Presentation] "非遺"時代的自文化研究-日常生活的記録與"異化"的日中比較2013

    • Author(s)
      田村 和彦
    • Organizer
      中国社会科学院民族学人類学研究所・国立民族学博物館共同開催国際学術研討会「中日人類学民族学理論創新與田野調査」
    • Place of Presentation
      社会科学院民族学人類学研究所(中国北京市)
    • Year and Date
      2013-11-19
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 知の実践のかたちとローカリティ-民族学という近代2013

    • Author(s)
      重信 幸彦
    • Organizer
      国際シンポジウム「東アジアの民俗学-歴史と課題」
    • Place of Presentation
      京都大学時計台会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2013-11-09
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 世界遺産/無形文化遺産時代の文化と社会をめぐる現状と展望(趣旨発表・コーディネーター)2013

    • Author(s)
      田村 和彦
    • Organizer
      福岡大学・東アジア地域共生研究所主催「世界遺産/無形文化遺産時代の文化と社会をめぐる現状と展望」
    • Place of Presentation
      福岡大学中央図書館多目的ホール(福岡市)
    • Year and Date
      2013-10-21
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] フォークロア研究とは何か-「民俗学」 を再定義する2013

    • Author(s)
      島村 恭則
    • Organizer
      第65回日本民俗学会年会
    • Place of Presentation
      新潟大学五十嵐キャンパス(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2013-10-13
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 宮本常一と幻の日本海大学-『生活』 を学ぶ若者たち2013

    • Author(s)
      門田 岳久
    • Organizer
      シンポジウム 「宮本常一と鬼太鼓座の時代」
    • Place of Presentation
      佐渡国小木民俗博物館(新潟県佐渡市)
    • Year and Date
      2013-08-23
    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Making Exhibition of European Cultures in Japan : A Case of Minpaku 20122013

    • Author(s)
      Akiko MORI
    • Organizer
      International Symposium -Exhibiting Cultures : Comparative, Perspectives from Japan and Europe
    • Place of Presentation
      National Museum of Ethnology(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2013-03-17
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 「介護民俗学」 という問い-六車由美氏との対話(コーディネーター・趣旨説明・討論者)2013

    • Author(s)
      岩本 通弥・山 泰幸
    • Organizer
      現代民俗学会第17回研究会
    • Place of Presentation
      東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2013-03-16
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 震災と日本人論-和辻哲郎をめぐって2013

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Organizer
      韓国高麗大学校日本研究センター
    • Place of Presentation
      高麗大学校(韓国ソウル市)
    • Year and Date
      2013-03-09
    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 民俗学実践のかたち-ミュンヘン協会の変遷を事例として2012

    • Author(s)
      森 明子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「日本におけるネイティヴ人類学/民俗学の成立と文化運動- 1930 年代から 1960年代まで」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(吹田市)
    • Year and Date
      2012-12-25
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 日本における文化研究の動向と争点-社会的観点から2012

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Organizer
      韓国文化研究学会
    • Place of Presentation
      聖公会大学校(韓国ソウル市)
    • Year and Date
      2012-11-24
    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 民俗学と市民運動-柳田國男とその弟子たち2012

    • Author(s)
      岩本 通弥
    • Organizer
      長野市民教養講座「近代日本の動揺」
    • Place of Presentation
      メトロポリタン長野(長野市)
    • Year and Date
      2012-11-09
    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ベルリンのキンダーラーデン運動について -1980 年代から 21 世紀初頭へ2012

    • Author(s)
      森 明子
    • Organizer
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      2012-06-24
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 葬儀を具現化する人々(2) -中国内陸部殯儀館における火葬職員の仕事を事例として2012

    • Author(s)
      田村 和彦
    • Organizer
      日本文化人類学会第46回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2012-06-24
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 文化遺産を活かした魅力あるまちづくり2012

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Organizer
      扶余郡文化財保存センター
    • Place of Presentation
      扶余ロッテリゾート(韓国扶余市)
    • Year and Date
      2012-06-12
    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 民俗学的 〈技法〉の構築を目指して-方法としてのナラティヴ (シンポジウム ・ コーディネーター・趣旨説明・司会)2012

    • Author(s)
      岩本 通弥・門田 岳久
    • Organizer
      現代民俗学会2012年度年次大会
    • Place of Presentation
      成城大学3号館(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2012-05-26
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 民俗学・口承文芸学におけるオーラリティ研究の展開-教育大系統の民俗学を相対化する(コーディネーター・趣旨説明・司会)2012

    • Author(s)
      岩本 通弥・門田 岳久
    • Organizer
      現代民俗学会第13回研究会
    • Place of Presentation
      東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2012-04-14
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 都市民俗学の可能性-日本民俗学 30 年余の経験をふまえて2011

    • Author(s)
      岩本 通弥
    • Organizer
      第1 届城市社会論壇 城市化与城市生活国際学術会議
    • Place of Presentation
      中国上海・華東師範大学
    • Year and Date
      2011-10-21
    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 都市民族学の可能性-日本民族学30年余の経験をふまえて2011

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      第1届城市社会論壇、城市化与城市生活国際学術会議
    • Place of Presentation
      中国上海・華東師範大学(招聘講演)
    • Year and Date
      2011-10-21
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 台湾におけるクレオール現象と日本統治

    • Author(s)
      島村恭則
    • Organizer
      日本海総合研究プロジェクト国際シンポジウム「世界のなかの日本 世界のなかの日本語」
    • Place of Presentation
      富山大学人文学部五福キャンパス(富山県富山市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] フォークロア研究(folkloristics)とは何か―「民俗学」を再定義する

    • Author(s)
      島村恭則
    • Organizer
      第65回日本民俗学会年会
    • Place of Presentation
      新潟大学五十嵐キャンパス(新潟県新潟市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 宮古島―フォークロア研究の新しい視点―創造性とアイデンティティをめぐって

    • Author(s)
      島村恭則
    • Organizer
      宮古島の神と森を考える会
    • Place of Presentation
      宮古伝承文化研究センター(沖縄県宮古島市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] “非遺”時代的自文化研究―日常生活的記録與“異化”的日中比較

    • Author(s)
      田村和彦
    • Organizer
      中国社会科学院民族学人類学研究所・国立民族学博物館共同開催国際学術研討会「中日人類学民族学理論創新與田野調査」(
    • Place of Presentation
      社会科学院民族学人類学研究所(中国・北京市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 世界遺産/無形文化遺産時代の文化と社会をめぐる現状と展望(趣旨発表・コーディネーター)

    • Author(s)
      田村和彦
    • Organizer
      福岡大学福岡・東アジア・地域共生研究所主催「世界遺産/無形文化遺産時代の文化と社会をめぐる現状と展望」
    • Place of Presentation
      福岡大学中央図書館多目的ホール(福岡県福岡市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 中国における非物質文化遺産運動のもたらした民俗学的困惑

    • Author(s)
      田村和彦
    • Organizer
      第65回日本民俗学会年会
    • Place of Presentation
      新潟大学五十嵐キャンパス(新潟県新潟市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 国際シンポジウム:無形文化遺産政策のホットスポット・中国ー中国民俗学の経験から学ぶ・コメンテーター

    • Author(s)
      田村和彦
    • Organizer
      第65回日本民俗学会年会
    • Place of Presentation
      新潟大学五十嵐キャンパス(新潟県新潟市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 宮本常一と幻の日本海大学―「生活」を学ぶ若者たち

    • Author(s)
      門田岳久
    • Organizer
      アースセレブレーション2013シンポジウム「宮本常一と鬼太鼓座の時代」
    • Place of Presentation
      佐渡国小木民俗博物館(新潟県佐渡市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 佐渡の〈豊かさ〉とは何か―民俗学の観点から

    • Author(s)
      門田岳久
    • Organizer
      人間文化研究機構総合地球環境学研究所主催シンポジウム「アジアにおける自然と文化の重層的関係の歴史的解明」佐渡研究会「島の豊かさ―佐渡から考える新たな社会」
    • Place of Presentation
      佐渡金井能楽堂(新潟県佐渡市)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 民俗学・口承文芸学におけるオーラリティ研究の展開―教育大系統の民俗学を相対化する(コーディネーター・趣旨説明・司会)

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      現代民俗学会第13回研究会
    • Place of Presentation
      東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 民俗学的〈技法〉の構築を目指して―方法としてのナラティヴ(シンポジウム・コーディネーター・趣旨説明・司会)

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      現代民俗学会2012年度年次大会
    • Place of Presentation
      成城大学3号館(東京都世田谷区)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 文明開化と民衆生活―家族と親子の日常化過程

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      明治維新研究会
    • Place of Presentation
      コンソーシアム京都(京都市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 民俗学と市民運動―柳田國男とその弟子たち

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      長野市民教養講座「近代日本の動揺」
    • Place of Presentation
      メトロポリタン長野(長野市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 生活改善諸活動研究会の再開にあたって

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      生活改善研究会第1回研究会
    • Place of Presentation
      成城大学3号館(東京都世田谷区)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 「介護民俗学」という問い―六車由美氏との対話(コーディネーター・趣旨説明・討論者)

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      現代民俗学会第17回研究会
    • Place of Presentation
      東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] マスオさん現象から2.5世帯住宅へ

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      国立歴史民俗博物館共同研究「人の移動とその動態に関する民俗学的研究」
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 異人から〈内なる異人〉へ

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Organizer
      共同研究「現代民俗研究方法論の学際的研究」
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター(京都市西京区)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] ベルリンのキンダーラーデン運動について ―1980年代から21世紀初頭へ

    • Author(s)
      森 明子
    • Organizer
      日本文化人類学会第46回研究大会、個人発表
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 民俗学実践のかたち―ミュンヘン協会の変遷を事例として

    • Author(s)
      森 明子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「日本におけるネイティヴ人類学/民俗学の成立と文化運動―1930年代から1960年代まで」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Introduction to the Exhibiting Cultures: Comparative Perspectives from Japan and Europe

    • Author(s)
      Mori, Akiko
    • Organizer
      International Symposium -Exhibiting Cultures: Comparative Perspectives from Japan and Europe
    • Place of Presentation
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Making Exhibition of European Cultures in Japan: A Case of Minpaku 2012

    • Author(s)
      Mori, Akiko
    • Organizer
      International Symposium -Exhibiting Cultures: Comparative Perspectives from Japan and Europe
    • Place of Presentation
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本における文化研究の動向と争点―社会的観点から

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Organizer
      韓国文化研究学会
    • Place of Presentation
      聖公会大学校(韓国ソウル市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 文化遺産を活用した地域再生―日本の事例から

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Organizer
      韓国大田市立歴史博物館
    • Place of Presentation
      大田市立先史博物館(韓国)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 震災と日本人論―和辻哲郎をめぐって

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Organizer
      韓国高麗大学校日本研究センター
    • Place of Presentation
      高麗大学校(韓国ソウル市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 文化遺産を活かした魅力あるまちづくり

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Organizer
      扶余郡文化財保存センター
    • Place of Presentation
      扶余ロッテリゾート(韓国)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 韓国から見た東日本大震災―ドキュメンタリー番組を中心にして

    • Author(s)
      山 泰幸
    • Organizer
      韓国高麗大学校日本研究センター
    • Place of Presentation
      高麗大学校(韓国ソウル市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ドイツ民俗学における異人観の系譜―フォルク(Volk)とフレムデ(異人)の相克

    • Author(s)
      法橋 量
    • Organizer
      国際日本文化センター共同研究会「現代民俗研究方法論の学際的研究」
    • Place of Presentation
      東京大学駒場(東京都目黒区)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 葬儀を具現化する人々(2) ―中国内陸部殯儀館における火葬職員の仕事を事例として

    • Author(s)
      田村和彦
    • Organizer
      日本文化人類学会第46回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 報告1「王夫子(長沙民政職業技術学院教授)」に対するコメント

    • Author(s)
      田村和彦
    • Organizer
      国立歴史民俗博物館・国際シンポジウム「現代における死の文化の変容―東アジア地域の葬送墓制を中心にー」
    • Place of Presentation
      大正大学(東京都豊島区)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 第4セッション(座長:河合洋尚)へのコメント

    • Author(s)
      田村和彦
    • Organizer
      国立民族学博物館・国際シンポジウム「中国の社会と民族―人類学的枠組みと事例研究」』(機関研究「中国における家族・民族・国家のディスコース」代表:韓敏)
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 移住者たちの郷土主義―南佐渡における「旅の者」と住民参加型地域開発

    • Author(s)
      門田岳久
    • Organizer
      国際日本文化研究センター共同研究「現代民俗研究方法論の学際的研究」第5回研究会
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター(京都市西京区)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 移住者たちのローカリズム―南佐渡の地域開発と宮本系民俗学の関わり

    • Author(s)
      門田岳久
    • Organizer
      国立歴史民俗博物館共同研究 「人の移動とその動態に関する民俗学的研究」 平成24年度第3回研究会   
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 文化運動のなかの宮本常一―1970年代南佐渡における対抗文化と民俗学的実践

    • Author(s)
      門田岳久
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「日本におけるネイティブ人類学/民俗学の成立と文化運動:1930年代から1960年代まで」2012年度第2回研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 時代を映す四国遍路―「救いの旅」からポストモダンツーリズムへ

    • Author(s)
      門田岳久
    • Organizer
      2012年度明治学院大学公開講座「巡礼―そのさまざまなかたち」第5回   
    • Place of Presentation
      明治学院大学(東京都港区)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 講座:宿根木と宮本常一

    • Author(s)
      門田岳久
    • Organizer
      アースセレブレーション関連イベント・佐渡体験交流フェスティバル(佐渡体験交流フェスティバル実行委員会,鼓童文化財団主催)
    • Place of Presentation
      佐渡国小木民俗博物館(新潟県佐渡市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 〈対話〉のパフォーマティヴィティ―民俗学における3つのナラティヴ

    • Author(s)
      門田岳久
    • Organizer
      現代民俗学会2012年度年次大会シンポジウム「民俗学的〈技法〉の構築を目指して―方法としてのナラティヴ」
    • Place of Presentation
      成城大学(東京都世田谷区)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] ヨーロッパ人類学の視座-ソシアルなるものを問い直す2014

    • Author(s)
      森 明子編
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      世界思想社
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] Highlights from the Korea Collection of Rijksmuseum Volkenkunde2014

    • Author(s)
      Elmer VELDKAMP
    • Total Pages
      110
    • Publisher
      Stylus,KIT
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] ヨーロッパ人類学の視座―ソシアルなるものを問い直す2014

    • Author(s)
      森明子編
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      世界思想社
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 世界遺産時代の民俗学-グローバル・スタンダードの受容をめぐる日韓比較2013

    • Author(s)
      岩本 通弥編
    • Total Pages
      418
    • Publisher
      風響社
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] グリンデル高層住宅-団地暮らしの映像民族誌的接近(マイケ・ミュラー監督/日本語版 DVD)2013

    • Author(s)
      岩本 通弥
    • Publisher
      東京大学大学院総合文化研究科
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] The Anthropology of Europe as Seen from Japan : Considering Contemporary Forms and Meanings of the Social2013

    • Author(s)
      Akiko Mori(ed.)
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      国立民族学博物館
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] 引揚者の戦後2013

    • Author(s)
      島村 恭則編
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      新曜社
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] イメージとしての文化共同体(ハングル)2013

    • Author(s)
      崔在穆・山 泰幸・全成坤
    • Total Pages
      341
    • Publisher
      人文社(韓国)
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] 巡礼ツーリズムの民族誌-消費される宗教経験2013

    • Author(s)
      門田 岳久
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      森話社
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] グリンデル高層住宅:団地暮らしの映像民族誌的接近(マイケ・ミュラー作/日本語版DVD)2013

    • Author(s)
      岩本通弥
    • Publisher
      東京大学大学院総合文化研究科
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] イメージとしての東アジア文化共同体(韓国語)2013

    • Author(s)
      崔在穆, 山泰幸,全成坤
    • Total Pages
      341
    • Publisher
      人文社(韓国・ソウル)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 引揚者の戦後2013

    • Author(s)
      島村恭則編
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      新曜社
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 世界遺産時代の民俗学―グローバル・スタンダードの受容をめぐる日韓比較2013

    • Author(s)
      岩本通弥編
    • Total Pages
      418
    • Publisher
      風響社
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] The Anthropology of Europe as Seen from Japan: Considering Contemporary Forms and Meanings of the Social2013

    • Author(s)
      Mori, Akiko (ed.)
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      National Museum of Ethnology
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 巡礼ツーリズムの民族誌―消費される宗教経験2013

    • Author(s)
      門田岳久
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      森話社
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 民俗学の可能性を拓く-「野の学問」とアカデミズム2012

    • Author(s)
      岩本 通弥・菅 豊・中村 淳編
    • Total Pages
      269
    • Publisher
      青弓社
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] 現代文化のフィールドワーク入門2012

    • Author(s)
      山 泰幸・足立重和編
    • Total Pages
      273
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] 民俗学の可能性を拓く―「野の学問」とアカデミズム2012

    • Author(s)
      岩本通弥・菅豊・中村淳編
    • Total Pages
      269
    • Publisher
      青弓社
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 現代文化のフィールドワーク入門2012

    • Author(s)
      山泰幸, ほか編
    • Total Pages
      273
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-04-06   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi