• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

携帯依存、ネットいじめ等の実態調査及び対応方法~教材開発を中心に~

Research Project

Project/Area Number 23907030
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教育学・教育社会学
Research Institution寝屋川市教育委員会

Principal Investigator

竹内 和雄  寝屋川市教育委員会, 学校教育部・教育指導課, 指導主事

Project Period (FY) 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords携帯電話 / ネットいじめ / 携帯電話依存
Research Abstract

本研究では、小中高等学校において、携帯電話の知識が豊富でない教員でも活用できる教材開発を中心に行った。教材開発にあたり、教材化について教職員、児童生徒、保護者、弁護士等を対象に実態調査(アンケート、インタビュー)を行い、多くの小中高等学校で活用できる教材を開発し汎用性を高めることを目指した。
(1)「道徳、特別活動等授業教材」
生徒自身が台本を考え出演した「ケータイお助けビデオ」(載せていいの、プロフィール??)を作成した。本作は、小中学生の利用が多いプロフィールサイトの危険について、生徒目線から解説した物である。「寝屋川市ケータイ・ネット問題対策会議」中心に作成したが、小中高等学校の授業、朝礼等で広く、活用されている。
(2)「保護者啓発資料作成」
保護者へのわかりやすい資料作成を行った。寝屋川市内の全小中学生の保護者に配付しただけでなく、全国各地で利用されている。フィルタリングの必要性、携帯電話依存に陥らないための工夫等をわかりやすく解説している。
(3)「DVD教材(ネットいじめ撲滅劇)」
寝屋川市中学生サミットで、生徒の意見でネットいじめ撲滅劇を作成して,編集してDVD化した。市内の中学生から、ネットいじめについての実例を募集し、生徒自身でストーリーを考えた。劇は、日本ピア・サポート学会研究大会(奈良教育大学)で上演し、全国の教職員、研究者対象に上演したが、好評であった。
以上のように、小中高校生の携帯電話使用についての授業や保護者啓発に活用できる様々な資料を作成することができた。研究成果は、一部ネット上で全国に公開しているので、調査協力校等だけでなく、広く活用されている。
特に「ネットいじめ撲滅劇」については、文部科学時報に取り上げられたり、文部科学省フォーラムで取り組み紹介を筆者自身がしたりするなど、反響が大きかった。

Report

(1 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 寝屋川市中学生サミットの挑戦~自分たちでネットいじめ撲滅!2012

    • Author(s)
      竹内和雄
    • Journal Title

      文部科学省文部科学時報3月号

      Pages: 19-19

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] メディアと上手につきあえる子を育てる2011

    • Author(s)
      竹内和雄
    • Journal Title

      教育開発研究所教職研修8月号

      Pages: 130-130

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] じっくりと子どもの話を聞き,本音を語るまで辛抱強く待つ2011

    • Author(s)
      竹向和雄
    • Journal Title

      教育同人社Wutan2学期号

      Pages: 13-13

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 携帯電話で守ってほしい3つのこと(校長訓話例)2011

    • Author(s)
      竹内和雄
    • Journal Title

      学事出版プリンシパル10月号

      Pages: 14-14

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] ネットいじめ撲滅劇「夕日の見える教室で」2011

    • Author(s)
      寝屋川市中学生サミット
    • Organizer
      日本ピア・サポート学会研究大会(奈良)
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      2011-10-09
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] ネット社会での子どもの被害と加害を防ぐには2011

    • Author(s)
      竹向和雄(指定討論者)
    • Organizer
      日本教育心理学会第53回総会シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌道民活動センター
    • Year and Date
      2011-07-24
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] カウンセリング・テクニックで高める「教師力」シリーズ(全5巻)第2巻「気になる子と関わるカウンセリング」2011

    • Author(s)
      金山健一・竹向和雄, 他
    • Publisher
      ぎょうせい
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] International Perspective on Mental health Wellbeing in education2011

    • Author(s)
      Rosalyn Shute・Kazuo Takeuchi, 他
    • Publisher
      Shannon Press (Australia)
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-04-06   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi