• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

科学館と学校との連携カリキュラムの開発研究

Research Project

Project/Area Number 23909055
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教科教育学Ⅱ(理科系)
Research Institution蒲郡市生命の海科学館

Principal Investigator

川上 昭吾  蒲郡市生命の海科学館, 館長

Project Period (FY) 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2011: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords科学館の理科授業利用 / 蒲郡市生命の海科学館 / オンタリオ博物館
Research Abstract

1(目的)研究代表者が勤務する「蒲郡市生命(いのち)の海科学館」を理科授業で利用するカリキュラムを開発することを目的とした。
2(成果1)愛知県のコア・サイエンス・テーチャー16名(小学校6名、中学校10名)の協力を得て、当館を小、中学校理科授業に利用するカリキュラムを16種類の理科の指導案として作成することができた。
この指導案に基づき、学芸員が中学校で訪問授業を実施した。生徒には好評であった。
3(成果2)理科教員43名に当館を理科授業に使うことについてアンケート調査を行った。また、愛知県内の11名の教員に「理科カリキュラム評価委員」を委嘱し、意見を聴取した。
その結果は以下のようである。
(1)この科学館は理科の授業に有効に利用できる。
(2)しかし、来館のための時間と経費が必要であることを鑑みると、理科の授業時間内で活用することは難しい。
(3)学芸員が学校を訪問して実施する授業は有効である。
(4)この科学館は、理科の教員の研修に利用すれば、非常に有効である。
(5)発展学習や自主学習の場として使うことができる。
4(成果3)当館のメーン展示がバージェス頁岩化石であることから、バージェス頁岩化石を産したカナダにおける科学館展示方法のあり方を理解する目的で、トロント市にあるロイヤル・オンタリオ博物館の調査を行った。
バックヤードにはバージェス化石の巨大な蓄積があるにもかかわらず、展示点数は35種類と少なかった。化石の展示技術は当館の方が優れていると感じた。しかし、ここでバージェス頁岩の発見史を解説していたことは参考になった。また、子どもの体験コーナーで化石発掘をさせ、化石に興味を持たせる展示は、学校利用のあり方として非常に参考になった。

Report

(1 results)
  • 2011 Annual Research Report

Research Products

(5 results)

All 2012 2011

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] 蒲郡市生命の海科学館と愛知教育大学との連携2012

    • Author(s)
      相澤毅・平野俊英・広濱紀子・岩山勉・川上昭吾・長沼健・鈴木麻未・戸田茂・戸谷義明・野田敦敬・山中敦子
    • Journal Title

      愛知教育大学教育創造開発機構紀要

      Volume: 第2号 Pages: 131-139

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] Reexamination of How a Science Museum Should Be and Its Regeneration as a Community-Based Museum2011

    • Author(s)
      Atsuko Yamanaka, Shogo Kawakami
    • Journal Title

      Abstract of 9^<th> International Conference of the European Science Education Research Association (esera), Lyon, France

      Pages: 298-298

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コア・サイエンス・テーチャー事業等における科学館の活用2011

    • Author(s)
      川上昭吾・山中敦子・相澤毅
    • Organizer
      日本理科教育学会第57回東海支部大会
    • Place of Presentation
      名古屋女子大学汐路校舎
    • Year and Date
      2011-11-26
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 生命の海科学館の活動を通した社会連携活動のあり方の開発研究IV-ワークショップの実践結果について2011

    • Author(s)
      相澤毅・山中敦子・川上昭吾
    • Organizer
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2011-08-20
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] 「納得感」ある授業をめざして『納得感を高める授業プロセス』pp.167-186(山地弘起・橋本健夫編)2012

    • Author(s)
      川上昭吾
    • Total Pages
      193
    • Publisher
      なかにしや出版(所収)
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-04-05   Modified: 2020-05-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi