• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ユビキタス環境における学力向上を目的としたモバイルラーニングの在り方

Research Project

Project/Area Number 23910019
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教育工学
Research Institutionつくば市立竹園東小学校

Principal Investigator

吉田 浩  つくば市立竹園東小学校, 小学校教諭

Project Period (FY) 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2011: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywordsモバイルラーニング / 学力向上 / ユビキタス環境
Research Abstract

校内全域を無線LAN網でカバー(ホットゾーン化)して,そのユビキタス環境下で授業実践を継続的に行った。普通教室などの校内の諸処において,1人1台子どもたちがモバイルコンピュータを携帯し,各教科の学習において,教科書,ノートと共に学習の道具として有効活用するモバイルラーニングを取り入れ,確かな学力の向上を図るなど,これまでの小学校におけるCT機器の効果的な活用の在り方について一石を投じた。
1人1台のモバイル機器にデジタルコンテンツを入れ,デジタル教科書として,各学年の,社会,理科の学習を継続的に実践し,子どもたちの基礎・基本の学力を身に付けるなど,新たな習得型の授業スタイルを確立した。成果として,年度末に実施した全国学力学習状況調査(6年)の過去問の実施結果では,国語A,算数Aの問題も平均点が94点を超えるなど,大きな成果を伸ばした。
次に,1人1台モバイル機器を携帯し,各教科の学習において,国語,算数,理科,生活科,総合的な学習の時間において,自分の考えや気づきを,その場ですぐに記録し,それらを蓄積することを継続的に実践し,子どもたちの思考力を伸ばす新たな探究型の授業スタイルを確立した。成果として,年度末に実施した全国学力学習状況調査(6年)の過去問の実施結果では,国語B,算数Bの問題も平均点がどちらも全国平均を30点を超えるなど,大きな成果を伸ばした。

Report

(1 results)
  • 2011 Annual Research Report

Research Products

(3 results)

All 2012 2011

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] 4C(協働力,言語力,思考・判断力,知識・理解力)を育むICT教育の在り方2012

    • Author(s)
      中島篤子外全職員
    • Journal Title

      つくば市優秀論文集

      Volume: 1 Pages: 16-28

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation]2012

    • Author(s)
      吉田浩
    • Organizer
      茨城コンピュータ教育活用学会
    • Place of Presentation
      筑波学院大学
    • Year and Date
      2012-02-25
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] 21世紀のICT教育とその成功の秘訣2011

    • Author(s)
      赤堀侃司, 谷中修吾
    • Total Pages
      125
    • Publisher
      高陵社書店
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-04-05   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi