Project/Area Number |
23916012
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
地球惑星科学
|
Principal Investigator |
辻本 元博
|
Project Period (FY) |
2011
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2011)
|
Budget Amount *help |
¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 国宝伊能忠敬山島方位記六十七巻1800~1816 / ガウス・ウェーバー地磁気世界地図等偏角線図1830頃から調査1840発刊 |
Research Abstract |
山島方位記記載磁針方位角からの西日本各地の地磁気偏角解析・GPS現地調査地点を更に増やしガウス図との相異の再検証を目指すも明石0°40'W台の後は旅費高額の国内現地調査は模様眺め。ガウス図原典附帯表の観測地点を復元するとモンゴル、シベリア、豪州等で日本は推定計算の範囲で特に北海道東部は顕著な相異であり日本地球惑星科学連合大会で発表。道東の磁気異常観測中の北大へ提供の助言有り実行。8月アジアオセアニア地学会で極めて詳細な山島方位記からの日本列島の解析結果と実に大まかなガウスの内容を地図に復元対比し、相互補完性を論述。夏の分割執行で分担の島根鳥取地域は約10W台最初の地域悉皆的現地調査を実現。現地調査で広島県三原竹原も約1°W。九州東岸の新富、佐土原、志布志約1°W(大隈半島佐多岬、種子島へと10Wが続く傾向を確認した)延岡2。Wは当時も周囲と相異。北九州宗像周辺は鐘岬突端は2°9'Wで周辺は約1°20'西偏。能登半島北端珠洲約1°Wは更なる周辺広域調査を要す。
|