• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ジオポリマー技術を用いた新規無機人工石建材の開発

Research Project

Project/Area Number 23921002
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 工学Ⅳ(材料・生物工学系)
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

武田 はやみ  名古屋工業大学, 工学研究科, 非常勤研究員

Project Period (FY) 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywordsジオポリマー / 銅 / 発色
Research Abstract

1、研究目的
ジオポリマーは適当なシリカおよびアルミナの非晶質相をアルカリ溶液と混合することのみで得られるため、低環境負荷材料として注目されている。本研究の目的は、ジオポリマー硬化体に遷移元素を拡散させて、天然岩石の色合いを呈する新規無機人工建材を創生することである。
2、研究方法
発色遷移金属として銅を用いた。メタカオリン、水ガラス、水酸化カリウムと各種銅化合物(Cu(OH)_2,CuO,Cu_2O,CuCO_3・Cu(OH)_2・H_2O,CuCl_2・2H_2O,CuSO_4-5H_2O)を混合して、型に流し込み、60℃で48時間養生することによって銅を発色源とするカラージオポリマー硬化体を作製した。作製したカラージオポリマー硬化体の強度測定、FT-IR分析、XRD分析、ESR分析等を行い、発色機構の解明を行った。
3、研究成果
銅化合物の添加による硬化体の顕著な強度低下は認められなかった。また、発色は以下に示すような2つの様態が考えられた。
(1)顔料発色様態:Cu(OH)_2,Cu_2Oはジオポリマー化反応に関与せず、それ自身の発色をジオポリマー硬化体中で呈する
(2)鉱物様発色様態:CuCO_3-Cu(OH)_2・H_2O,CuCl_2・2H_2O,CuSO_4・5H_2O,CuOはジオポリマー化反応中に分解し、ジオポリマーの構造中にCuが取り込まれCuイオンによって青緑の呈色を示す。また、硬化体中には孤立Cu^<2+>イオンが存在するため、このCu^<2+>イオンがジオポリマー構造中のOH分子と錯体を形成することによって発色しているとも考えられた
以上のように、従来の建材に用いられる顔料とは異なる発色様態を持つカラージオポリマー硬化体を作製することができた。

Report

(1 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2012 2011

All Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] ジオポリマー技術を用いた人工石建材の開発2011

    • Author(s)
      武田はやみ
    • Organizer
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011-09-08
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 火山灰を原料とする無機固化体の製造方法2012

    • Inventor(s)
      武田はやみ, 橋本忍, 蟹江遥
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋工業大学
    • Industrial Property Number
      2012-016608
    • Filing Date
      2012-01-30
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-04-06   Modified: 2020-05-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi