• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

色素性乾皮症の迅速相補群診断法

Research Project

Project/Area Number 23931004
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 臨床医学
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

黄倉 真恵  札幌医科大学, 医学部, 研究補助員

Project Period (FY) 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords色素性乾皮症 / アデノウイルス / 紫外線照射
Research Abstract

色素性乾皮症(xeroderma pigmentosum:XP)は,皮膚癌を多発する常染色体劣性の先天性疾患で,ヌクレオチド除去修復を欠損するA~G群と損傷乗り越え複製機構に障害のあるバリアント型(XPV)の8つの遺伝的相補性群が知られており、臨床診断と遺伝子診断が迅速に確定されれば,徹底した遮光によって露光部の色素沈着と皮膚癌の発生が抑制できる。本研究は,紫外線感受性試験と組み換えアデノウイルスによって,簡便にXPの相補群を診断する相補群診断システムを確立することを目的とした。
まず、7つのXP相補群とバリアント群の蛋白質をそれぞれ発現するアデノウイルスベクターのセットを作製し、RT-PCR法により、それぞれのXP遺伝子発現を確認した。次は各XP相補群患者由来の線維芽細胞に,各群遺伝子発現アデノウイルスを感染させ,紫外線照射後細胞数を計測或はFlow Cytometry法によりアポトシースを解析した。その結果、細胞数計測実験ではA,C,D,F,G,群でそれぞれの発現アデノウイルスにより特異的レスキューされた。Flow Cytometryによる細胞DNA周期解析では細胞計測結果同様、紫外線から生じたアポトシースSub-G1を特異的に減少させることがわかった。特に、今まで乗り越え修復に関わるDNAポリメラーゼイータ遺伝子異常によるバリアント群とXPE群は、他の相補群に比べ、紫外線感受性の検出が困難と言われてきたが、BrdU(bromodeoxyuridine)ELISA法で感度よく検出することができた。以上の結果より、XP発現アデノウイルス感染と紫外線照射により、細胞数計測、BrdU ELISA或いはFlow Cytometry解析法により簡単にXPバリアント群を含む相補群を診断することができ、従来の診断法を代わった診断法として有意な方法と考えた。

Report

(1 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2011 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Diagnosis of Xeroderma Pigmentosum by Recombinant Adenovirus Infection and Measurement of UV Sensitivity of Patient Fibroblasts2011

    • Author(s)
      黄倉真恵
    • Organizer
      EDAC 2^<nd> Eastern Asia Dermatology Congress
    • Place of Presentation
      中国北京
    • Year and Date
      2011-06-14
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.sapmed.ac.jp/derm/study/index.html

    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-04-06   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi