Project/Area Number |
23931044
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
臨床医学
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
米田 和恵 兵庫医科大学, 呼吸器外科学, 実験補助
|
Project Period (FY) |
2011
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2011)
|
Budget Amount *help |
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2011: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
|
Keywords | 胸部悪性腫瘍 / 循環腫瘍細胞 |
Research Abstract |
研究目的:循環腫瘍細胞は微小遠隔転移の指標としてのみならず早期発見の指標としても有用性が期待されるが、悪性胸膜中皮腫を含む胸部悪性腫瘍において上皮性抗原(EpCAM)を標的にした従来の方法では検出感度が不十分である。本研究では、末梢血液中の循環腫瘍細胞に対する汎用性の高い捕捉・検出方法を検討し、原発性肺癌や悪性胸膜中皮腫等の胸部悪性疾患の早期発見・治療効果判定に役立てることを目的とした。 研究方法:血液中の腫瘍細胞を直接捕捉・検出する直接法(1)と捕捉した細胞の遺伝子学的プロファイルを調べることによって間接的に検出する間接法(2)について検討した。 研究成果:(1)直接検出法肺癌・中皮腫細胞株を用いて細胞表面抗原の発現を免疫染色により確認した結果、細胞株により細胞表面抗原の発現が異なり、特に中皮腫株では上皮性抗原の発現は比較的弱かった。臨床検体の病理組織学的検討でも同様であった。これを基に新規捕捉抗体を作成し、実験的に健常人末梢血液に混入させた腫瘍細胞の回収を試みた。腫瘍細胞が含まれる単核球分画からCD45陽性細胞の除去等により血球細胞を極力減らすと回収効率が上昇した。 (2)間接検出法実験的に混入させた腫瘍細胞を間接的に検出するために単核球分画のRNAを抽出し、RT-PCRにより上記抗原のmRNAの発現を検出した。 結論:(1)(2)どちらも任意のマーカーを選択することが可能で、更に複数のマーカーを組み合わせることによって検出効率の向上が期待できる。
|