• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

尿細管トランスポーターを介したミロガバリンとプロトンポンプ阻害薬の相互作用評価

Research Project

Project/Area Number 23H05272
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 3180:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

Hamaguchi Naomi  三重大学, 医学部附属病院, 病院薬剤師

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥370,000 (Direct Cost: ¥370,000)
Fiscal Year 2023: ¥370,000 (Direct Cost: ¥370,000)
Keywordsミロガバリン / 肺癌術後患者 / 薬物相互作用
Outline of Research at the Start

ミロガバリンは日本で発売された比較的新しい末梢神経障害性疼痛治療薬である。そのため、薬の飲み合わせや副作用が出やすい状況に関する情報が不足している。
今回の研究では、肺悪性腫瘍手術を受け、手術の痛みを和らげるためにミロガバリンが処方された患者を対象とする。手術後の血液検査に使用した残りの血液より、ミロガバリンの濃度を測定する。
この際、ボノプラザンフマル酸塩を除く4種類のプロトンポンプ阻害薬を服用していた患者と、それ以外の患者に分類して解析する。併用薬剤の違いが、ミロガバリンの効果や眠気、めまいなどの副作用に影響するかどうかを調査する。

Outline of Final Research Achievements

本研究はプロトンポンプ阻害薬(PPI)が及ぼすミロガバリン(Miro)の薬物動態学的相互作用と副作用への影響等を明らかにすることを目的とした。
肺切除術施行後、Miroを新規に開始した患者を対象とした前向き観察研究を実施した。68名のMiroトラフ濃度は12.9 [9.2-18.7] ng/mL [中央値、四分位数] であった。PPI併用患者は16.2%(11名/68名)であり、薬物相互作用によるMiroの血中濃度上昇は認められず、めまい、傾眠に対する影響も少なかった。肺癌術後患者において、PPI併用によるMiroの血中濃度、効果および副作用への影響は小さいことが示唆された。

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、肺癌術後患者において、Miroの血中濃度を測定しPPIとの相互作用を調査した初めての研究である。Miroは主として腎からの糸球体ろ過及び尿細管分泌により排泄される。今回、PPIの尿細管トランスポーターである有機アニオントランスポーター(OAT)3の薬物相互作用によるMiroの血中濃度上昇に着目したが、PPI併用によるMiroの血中濃度、効果およびめまい、傾眠等の副作用への影響は小さいことが示唆された。
本研究結果は肺癌術後患者及びその他の末梢神経障害性疼痛に対するMiroの適正使用において、有用な情報と考えられる。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ミロガバリンの薬物動態と中枢性副作用への影響因子の探索:前向き観察研究2023

    • Author(s)
      濱口 直美
    • Organizer
      第33回日本医療薬学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi