• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developing an enactive epistemology and ontology: Affectivity, autonomy, and consciousness

Research Project

Project/Area Number 23K00001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

宮原 克典  北海道大学, 人間知・脳・AI研究教育センター, 特任講師 (00772047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新川 拓哉  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (20769658)
早川 正祐  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 特任准教授 (60587765)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsエナクティヴィズム / 自己 / 習慣 / 身体性 / 自律性 / 京都学派 / 共感 / 尊重 / 情緒性 / 意識
Outline of Research at the Start

現代の認知科学と哲学の領域において注目されている「エナクティヴィズム」の観点を認識論・存在論の諸問題に適用し、その哲学的な全体像を明らかにする。エナクティヴィズムでは、人間の認知が脳による計算処理ではなく、環境と関わり合う生物による身体的実践であると考える。本研究では、従来は知覚論と行為論を中心に展開してきたエナクティヴィズムの思想を(1)情緒的認識論、(2)エナクティヴな人間学、(3)心/身体/世界の存在論という三つの方向に発展させる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、情緒性や人格的自律性というテーマに注目して、エナクティヴィズムの哲学を認識論、人間学、存在論という三つの分野で発展させることを目指すものである。(1) 物語的自己と身体性の関係に対する考察を進め、物語的自己の構成における情緒性の役割に関するオリジナルな分析を構築し、国際誌『哲学的心理学(Philosophical Psychology)』で研究成果を発表した。(2)京都学派の哲学者上田閑照の自己論をエナクティヴィズムの自律性論の観点から解釈することで自己形成のダイナミクスの普遍的な形式を考察する研究を行った。研究成果は「調和(harmony)」の哲学をテーマにした英文書籍への掲載が確定している。(3)傾聴することで他者に共感するとはどのような身体的実践であるかを明らかにする研究を行った。研究成果をまとめた論文は国際誌でRevise & Resubmissionの評価を受け、現在、修正作業を進めている。(4)「尊敬」という概念をエナクティヴィズムの観点から考察する研究を進めて国際会議で研究報告を行った。研究成果は英文書籍への掲載が予定されている。(5)エナクティヴィズムの基本的な論点の整理を進めた。その成果に基づいて、初心者向けの解説論考を執筆した。本論は和書への掲載が確定している。また、2024年1月には脳情報通信融合研究センターにてエナクティヴィズムの基本的内容を整理した講演も実施した。(6)東アジア圏のエナクティヴィズム研究者を集めた国際ワークショップを開催した。講演者はRussell Meyer博士(中国科学院)、Rafik Hadfi准教授(京都大学)、廣田隆造氏(東京大学)の3名であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1年目を終えた時点で、国際誌に論文が1件掲載され、他にも3件の論考を国際ジャーナルや英文書籍に掲載する見通しが立っている。エナクティヴィズムの基本的な論点の整理も大きく進展し、和文の論考の掲載予定も立っている。2年目に向けて、想定以上に良い準備を進められたと手応えを感じている。

Strategy for Future Research Activity

(1)1年目から継続して、共感と尊敬に関する研究を行う。令和6年度の前半には研究成果をまとめられる見通しを立てている。(2)エナクティヴィズムの観点から物語的自己について考察する研究を推進する。年度末までに研究成果をまとめる予定である。(3)主体性の認識に関するエナクティヴィズムの立場を分析する研究を推進する。10月頃までに研究成果をまとめる予定である。(4)エナクティヴィズムの入門書の執筆計画を立てて出版社に企画書を提出する。エナクティヴィズム研究の裾野を広げる活動を加速させたい。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Narrative self-constitution as embodied practice2023

    • Author(s)
      Miyahara Katsunori、Tanaka Shogo
    • Journal Title

      Philosophical Psychology

      Volume: - Issue: 4 Pages: 1-25

    • DOI

      10.1080/09515089.2023.2286281

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会性における認識と実践――現象学とエナクティヴィズムの視点から2023

    • Author(s)
      宮原克典
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 23 Pages: 631-635

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Narrative self-constitution as an embodied practice2023

    • Author(s)
      Katsunori Miyahara
    • Organizer
      Cognition and Self: Traditions and Dialogues
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大規模言語モデルを主体として扱うことの何がいけないのか?2023

    • Author(s)
      宮原克典
    • Organizer
      2023年度人工知能学会全国大会(第37回)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Sympathy for LaMDA: Moral considerations for large language models?2023

    • Author(s)
      Katsunori Miyahara, Hayate Shimizu
    • Organizer
      The 23rd biennial international conference of the Society for Philosophy and Technology
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploring neural signature of the phenomenological attitude toward conscious experience2023

    • Author(s)
      Katsunori Miyahara, Hiro Hamada, Takuya Niikawa, Satoshi Nishida
    • Organizer
      Consciousness Research Network 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 物語的自己の身体性2023

    • Author(s)
      宮原克典
    • Organizer
      日本認知科学会第40回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] On respect in empathy: an enactive proposal2023

    • Author(s)
      Katsunori Miyahara
    • Organizer
      Exploring New Dimensions of Empathy and Care Ethics
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Enacting respect in empathy2023

    • Author(s)
      Katsunori Miyahara
    • Organizer
      International Conference on Embodied Cognitive Science (ECogs 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A virtue ethics argument for the moral standing of LLMs?2023

    • Author(s)
      Katsunori Miyahara, Hayate Shimizu
    • Organizer
      1st Annual Web Conference of the International Society for the Philosophy of the Sciences of the Mind (ISPSM)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enacting respect in empathy2023

    • Author(s)
      Katsunori Miyahara
    • Organizer
      New Directions in Situated Cognition
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Discerning genuine and artificial sociality2023

    • Author(s)
      Katsunori Miyahara, Hayate Shimizu
    • Organizer
      The 5th Conference of Philosophy of AI (PhAI 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi