• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大規模テキストデータを用いた経済法令群の相互関係の分析

Research Project

Project/Area Number 23K01052
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 05010:Legal theory and history-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

佐野 智也  名古屋大学, 法学研究科, 講師 (30419428)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords法令データベース / 法令XML / 立法沿革 / 法情報 / データベース / 法制史 / 戦時統制
Outline of Research at the Start

本研究は、法令のテキストデータを用いその内容をコンピュータ処理することで、戦時期における経済法令の実態を明らかにすることを目的とする。
OCRの性能改善により、昭和前期以前の資料を高い品質でテキスト化できるようになった。本研究では、この成果を利用し、法令のテキストデータを収集・整備した上で、法令中の文言等から法令相互の関係を抽出しデータ化する。これにより、法令群の時系列変化や、法令群の中核となる影響力の強い法令を定量的に分析する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、法令のテキストデータを用いその内容をコンピュータ処理することで、戦時期における経済法令の実態を明らかにすることを目的とするが、戦前の法令はデジタルデータとしてほとんど整備されていない。そこで最初に、研究の基礎として法令のデジタルデータ化が必要であり、初年度は、データの収集と、データをコンピュータ処理するためのXML文書化に取り組んだ。この成果の一部は、2023年11月2日に「法令データベース」として公開した。このデータベースに収録した法令データは、近代法体系が定められた明治 19(1886)年から、「e-Gov法令検索」の運用が開始された平成 29(2017)年までに公布された法律と勅令である。「法令データベース」は、これまでできなかった戦前の法令本文を全文検索できる点で画期的である。この研究成果は、法学・政治学・歴史学における研究の出発点として提供される基礎データの範囲を大きく拡大させ、新しい方法論の確立にも貢献すると予想される。また、国民や非専門家による法情報へのアクセスを容易にする具体的な試みであり、法を調査、理解、活用する出発点になることが期待される。
本研究は、法律と勅令だけではなく、省令を中心とする下位法令の分析を主眼としている。そこで、省令について、法律と勅令のデジタルデータ化の知見を利用してデジタルデータ化を進めた。省令は、文書形式が法律や勅令と大きく異なり、署名の前に来る法令文の性質が一義的ではないことがわかった。そのため、法令をXML文書化するための構造定義をさらに追加して対応する必要があると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、研究の基礎として法令のデジタルデータ化が必要不可欠であり、最初に、データの収集と、データをコンピュータ処理するためのXML文書化を行うことが必要である。戦時期の法律と勅令については、すべてテキストデータを作成し、戦時期の法令に対応できるように拡張したXML文書ルールに従って、XML文書化を完了した。また、作成したXML文書は、「法令データベース」を通じて公開した。省令などの下位法令についても、明治45年まではデータ化が進んでいる。以上の点から、おおむね順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、法令のテキストデータの収集と、コンピュータ処理するためのXMLデータ化を進める。大正以降の下位法令のデータについては、国立国会図書館の官報のOCRデータを利用することを第一候補の計画としていた。しかし、2024年4月時点で、官報のOCRデータの利用許可を得られていない。そこで、第二候補としていた、独自にOCRプログラムを実行してテキストデータを抽出する方向で、作業を進めることを検討する。
また、法令内の文書に基づいて、法令間の関係をデータ化するための検討を始める。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Computer-Aided Comparative Law on Meiji Civil Code2023

    • Author(s)
      Koyama Kaito、Sano Tomoya、Takenaka Yoichi
    • Journal Title

      New Frontiers in Artificial Intelligence

      Volume: 13856 Pages: 49-61

    • DOI

      10.1007/978-3-031-36190-6_4

    • ISBN
      9783031361890, 9783031361906
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 歴史情報としての法令データベースの構築2023

    • Author(s)
      佐野智也, 外山勝彦, 駒水孝裕, 増田知子
    • Organizer
      デジタルアーカイブ学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 法令変遷の連続的把握のための法令データベースの構築2023

    • Author(s)
      佐野智也, 外山勝彦, 駒水孝裕, 増田知子
    • Organizer
      情報ネットワーク法学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 法令データベース

    • URL

      https://jahis.law.nagoya-u.ac.jp/lawdb/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 法律情報基盤

    • URL

      https://law-platform.jp/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi