レオロジーの異なる炭酸飲料による嚥下機能への刺激効果の解明
Project/Area Number |
23K01992
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
岩森 大 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (90339961)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澁谷 顕一 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (10392698)
真柄 仁 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (90452060)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 炭酸刺激 / とろみ / 嚥下 / レオロジー |
Outline of Research at the Start |
摂食嚥下障害への食事からのアプローチは重要課題の一つとされている. 本研究では, 炭酸飲料におけるレオロジーの違いが嚥下活動及び口腔内感覚に及ぼす影響を解明し, 嚥下障害における嚥下運動改善効果を実証することを目的とする. そこで, 炭酸飲料の食品(レオロジー)特性と, 刺激がもたらす筋機能, 口腔内感覚との関連性を経時的に評価する. 得られた知見は, 嚥下困難者への訓練法や食支援としての活用, さらに炭酸飲料がもたらす快の情動の解明が期待される.
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は,申請者が過去に開発した調整法にてとろみ調整を行ことにより,とろみ付与時の炭酸刺激がもたらす嚥下運動の変調について調べた. 被験飲料として,水,炭酸水,炭酸ジュースの3種に加え,トロミスマイルを付与した1.5%とろみ水,1.5%とろみ炭酸水,1.5%とろみ炭酸ジュースの計6種(いずれも5℃)を用いた. 被験者は31名の健常成人とし,それぞれの飲料約20 mlをランダム順にて摂取し,その際の舌骨上筋(顎二腹筋相当部)の表面筋電図及び, 嚥下内視鏡画像を記録した. 口腔内への取り込みから初回嚥下までの嚥下開始時間,ピークまでの上昇時間,筋活動の持続時間,ピーク値で示される最大値,及び全波整流波形の積分値で示される筋活動量を計測した. 得られた結果は以下の通りである. 飲料ととろみの要因分析を目的とした6種の飲料の比較では,嚥下開始時間,持続時間において,とろみ要因で有意に延長した. とろみと炭酸の要因分析を目的とした,水,炭酸水,とろみ水,とろみ炭酸水による比較では,嚥下開始時間,筋活動量においてとろみ要因による延長,増大効果が認められた. 一方で,持続時間においては,炭酸要因による短縮効果が認められた.とろみ炭酸水ではとろみ水に比べ筋活動時間が短縮し,嚥下運動の機動性が見られたことから,炭酸飲料へのとろみ付与は,とろみと炭酸両者の特性を反映した嚥下運動変調効果をもたらすと考えられた. 上述の通り「炭酸ととろみ」に対する嚥下運動の関連を検証できたものの,さまざまな炭酸飲料の特性をより詳細に明らかにするためには,付与される味覚物質(特に甘味や酸味)がもたらす刺激との相互関連をさらに検証する必要がある. また,近年は炭酸飲料専用のとろみ剤も市販されており,そちらを用いたとろみ付与効果も併せて検証していく.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度の目標は「炭酸飲料特性の解明及び嚥下運動との関連」について解明を進めることであった.このうち嚥下運動とりわけ舌骨上筋肉活動と官能評価による口腔内感覚との関連を検証することについては,順調に進展することができた.得られた知見は論文及び学会発表にて報告した(「9. 研究実績の概要」を参照).さらに,2024年度以降の試験に向けた予備実験を概ね完了した.しかしながら,飲料特性のうち、炭酸ガスと味覚刺激との関与について等一部の計測は予備実験に留まり,更なる解析を必要としているため,(2)おおむね順調に進展しているとした.
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は炭酸飲料特性として, 開封前および開封もしくは調整後の炭酸ガス濃度, pHはさらにレオロジー変化を測定する.嚥下運動は引き続き, 筋電図(EMG)及び内視鏡(VE)を用い検証する. 2023年は対象者の舌骨上筋(右顎二腹筋相当部)のみを解析してきたが, 咬筋や舌骨下筋にも測定及び解析を進めることで,各飲料摂取時における口腔・咽頭内への連続刺激などによる嚥下反射の発生を調べる.
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)