• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Helicobacter pylori未感染の腸型胃がんにおける分子病態の解明

Research Project

Project/Area Number 23K06463
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49020:Human pathology-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

柴垣 広太郎  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (70763803)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
KeywordsHelicobacter pylori / 胃がん / 腸型 / エクソーム解析 / メチル化解析 / p53
Outline of Research at the Start

近年、本邦のHelicobacter pylori (H. pylori)罹患率は低下し、未感染胃がんが増加している。申請者の最近の研究では、小腸型ムチンを発現する未感染腸型胃がんは、非浸潤性であるが多くがp53蛋白を過剰発現することが明らかとなった。
本研究の目的は「未感染の腸型胃がんにおける新たな分子病態を解明すること」である。TP53の変異領域に加え、多段階発がんに関わるがん原遺伝子および癌抑制遺伝子を解析し、reference dataを用いて、既感染胃がんやその他の未感染胃がんとの相違点を明らかにする。本研究は、今後本邦で増加する未感染胃がんの新たな原因および病態を解明する一助となる。

Outline of Annual Research Achievements

Helicobacter pylori未感染の幽門腺領域に発生した分化型胃腺癌における、FFPE標本を用いた全エクソーム解析研究である。2023年5月27日に、日本消化器内視鏡学会 関連研究会である「第1回ピロリ陰性時代の胃癌に関する研究会」の世話人会で、同研究会の共同研究として扱って頂くことを確認した。研究会では研究計画における必要な修正点をご指摘いただき、研究計画書を修正し、2023年11月13日にHelicobacter pylori未感染腫瘍に関する全国の主要16施設によるweb meetingを開催した。会議では研究内容と方法について討議し、さらに修正点を指摘頂き、研究計画書に反映させ、2023年11月27日に当院倫理審査会で一括審査で承認された。その後、16施設の倫理審査に回ったが、FFPE標本を用いた全エクソーム研究のため、各施設の承認に時間を要し、ようやく、2024年4月で全施設の承認が得られた。
腫瘍径が小さく、FFPE標本を用いた解析研究であり、4月24日のmeetingでまずは4例8検体(癌部と非癌部)をDNAチップ社に(全エクソーム解析)、非癌部を星薬科大学(メチル化解析)に提出予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

一括審査の多施設研究であるが、ゲノム解析研究のため、各施設の承認に時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

4例8検体の全エクソーム解析と同じ4例4検体のメチル化解析状況を確認する。本研究の解析が問題なく継続できることを確認後に、研究参加施設に症例の情報を提供して頂き、条件の良い検体を選んで16例32検体の解析に進む予定である。本研究の進捗状況と今後の予定について、2024年6月1日に開催される「第2回ピロリ陰性時代の胃癌に関する研究会」で報告・検討する予定である。今年度中に全解析を終了することを目標としている。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi