• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

21st century disease, innovative radiation therapy for amyloidosis

Research Project

Project/Area Number 23K07095
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionNagasaki International University

Principal Investigator

松下 博昭  長崎国際大学, 薬学部, 訪問研究員 (60732394)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安東 由喜雄  長崎国際大学, 薬学部, 特任教授 (20253742)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywordsアミロイドーシス / トランスサイレチン
Outline of Research at the Start

アミロイドーシスは38種の原因タンパク質によって起こる大きな疾患単位である。本疾患は超高齢化社会の到来とともに患者数が増加の一途を辿っている。本疾患の治療はこれまで病気の進行を遅延させる効果はあるが、一旦組織にアミロイド沈着をきたすと、それを治療することはできない。本研究の目的は放射線を用いたアミロイドーシスの新しい治療法を開発することである。本研究ではアミロイドβ とトランスサイレチンのアミロイド線維の形成抑制と線維分解に必要な放射線量を解析する。次にその放射線量を元に疾患モデルに放射線を照射して効果を解析する。本研究を通して放射線を用いたアミロイドーシスの新しい治療の道を切り拓く。

Outline of Annual Research Achievements

アミロイドーシスは現在42種の原因タンパク質によって起こる大きな疾患単位である。本疾患は超高齢化社会の到来とともに患者数が増加している。本研究の目的は放射線を用いたアミロイドーシスの新しい治療法を開発することである。本年度は、紫外線およびX線によるアミロイドβ とトランスサイレチンのアミロイド線維の形成抑制と線維分解作用を解析した。紫外線の照射によりアミロイドβとトランスサイレチンのアミロイド線維形成の抑制が認められた。紫外線を照射したサンプルを電子顕微鏡で観察した結果、照射により線維が細くなることが明らかになった。また紫外線を照射したサンプルを解析した結果、照射により線維の重合あるいは分解が起こることが示唆された。アミロイドβ とトランスサイレチンにX線を低線量照射したサンプルでは変化が認められなかった。本研究により、紫外線によるアミロイドの形成抑制作用とその機構の一端が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アミロイドβとトランスサイレチンへの紫外線およびX線照射の実験は計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後はアミロイドβ とトランスサイレチンへのX線照射の線量を増やして実験を進める。さらにアルツハイマー病およびヒトトランスサイレチンのトランスジェニックモデルマウスを用いて実験を進める。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] アルギニンによるトランスサイレチン構造安定化およびアミロイド形成抑制作用の検討2023

    • Author(s)
      福成温, 松下博昭, 古川大紋, 松﨑陽也, 吉浦ひなた, 井上史佳, 植田光晴, 安東由喜雄
    • Organizer
      第10回日本アミロイド―シス学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi