脳血管障害に影響を及ぼす特定歯周病菌の同定とその制御法の検討
Project/Area Number |
23K08500
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56010:Neurosurgery-related
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
兼松 康久 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (90363142)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
多田 恵曜 徳島大学, 病院, 特任講師 (30547964)
高木 康志 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (40312227)
小山 広士 徳島大学, 病院, 特任助教 (50868586)
島田 健司 徳島大学, 病院, 講師 (60624351)
高麗 雅章 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (60794013)
山口 泉 徳島大学, 病院, 特任助教 (70780005)
宮本 健志 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (80585000)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 歯周病菌 / 破裂性脳動脈瘤 / Matrix metalloproteage / Inflammasome / 脳動脈瘤 / 重症歯周病 / 脳梗塞 / クモ膜下出血 / NETosis |
Outline of Research at the Start |
脳血管障害による虚血性脳梗塞や脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血は致死に至る確立が高く、国内の死因の第2位となっている。これら脳血管障害と歯周病の関連性については、先行研究において脳動脈瘤破裂と重症歯周病との関連性を報告している。しかし、血漿中には、何らかの歯周病菌を健常者でも約60%が保有しているため、病態に関与する特定の歯周病菌を新たに同定し、そのメカニズムを明らかにすることで、脳血管障害の発症予防に向けて特定の病原菌を制御する必要があると考えられる。本研究では歯学部との共同研究により、重症疾患の病態に関与する特定歯周病菌の同定とその制御方策を構築することを目的に検討を進める。
|
Outline of Annual Research Achievements |
脳血管障害の内、脳梗塞は腸内細菌による影響が大きく、腸内細菌のgingipainによる影響が大きいと報告されている。一方、独自の臨床検討でも脳梗塞症例の血栓からは歯周病菌は検出されず、破裂性脳血管障害の脳動脈瘤では、歯周病菌による影響を受けることが明らかになり、歯周病菌の影響は脳血管障害の病態によって異なると思われた。 現在、脳動脈瘤破裂モデルを用いて歯周病菌の菌種別にどのように病態に影響するかについて影響を検討し、Pg菌の陽性率が一番高く、破裂例ではAa 菌の割合が比較的高いことを見出している。 これらの事象をモデル動物で検証し、発症機序の解明と予防策の構築に向けて取り組んでいる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
脳梗塞は腸内細菌による影響が大きく、腸内細菌のgingipainによる影響が大きいと報告されている。一方、独自の臨床検討でも脳梗塞の症例の血栓からは歯周病菌は検出されず、脳動脈瘤症例の血中では、歯周病菌が検出され、破裂性脳血管障害との関係性が明らかになり、歯周病菌の影響は脳血管障害の病態によって異なると思われた。 現在、脳動脈瘤破裂モデルを用いて歯周病菌の菌種別にどのように病態に影響するかについて影響を検討し、Pg菌の陽性率は病態に関係なく高いが、破裂例では特にAa 菌の割合が高いことを見出している。これらの事象をモデル動物で検証するために、Pg菌LPSおよびAa菌LPSを用いて発症機序の解明と予防策の構築に向けて取り組む予定である。 以上の事から、研究計画通りに進んでおり、おおむね順調に進展していると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
歯周病の菌種による脳動脈瘤破裂への影響を明らかにし、その予防策を構築するために、モデル動物を用いて歯周病菌の違いによる病態への影響を検討する準備を進めている。まず脳動脈モデルにPg-LPSの投与の有無で検討するための用量や投与条件を決定するために血管壁の炎症性分子の変化をmRNAレベルで経時的に解析し、影響が観察される用量を決定する。ついで、影響が見られる炎症性分子やその他の関連分子への影響を遺伝子レベルおよび発現部位の免疫染色で観察する。更にこれらの影響を抑制するための治療標的を同定する検討を候補薬剤検討する。さらにAa-LPSによる影響を同様に評価する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)
-
-
-
[Presentation] 硬膜転移が慢性硬膜下血腫の転帰に及ぼす影響についての後視的検討2023
Author(s)
山口泉、兼松康久, 溝渕佳史, 多田恵曜, 宮本健志, 曽我部周, 石原学, 鹿草宏, 山本陽子, 松田拓, 北里慶子, 髙木康志
Organizer
第46回日本脳神経外傷学会
Related Report
-
-
-