• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comprehensive molecular diagnosis of glioma by liquid biopsy

Research Project

Project/Area Number 23K08545
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56010:Neurosurgery-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

秦 暢宏  大分大学, 医学部, 准教授 (10596034)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 札場 博貴  大分大学, 医学部, 助教 (00772930)
三月田 祐平  九州大学, 医学研究院, 助教 (00848640)
藤岡 寛  九州大学, 大学病院, 助教 (10914252)
籾井 泰朋  大分大学, 医学部, 助教 (20534192)
空閑 太亮  九州大学, 大学病院, 助教 (40759932)
溝口 昌弘  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (50380621)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsliquid biopsy / glioma / molecular diagnosis / WHO2021 / digital PCR / CSF / IDH / MLPA
Outline of Research at the Start

神経膠腫は、他の癌腫のような腫瘍マーカーが存在しないため、早期診断や病勢の把握が困難である。我々は近年開発された高感度の遺伝子解析法:digital PCRシステムを導入することで、髄液中のごく微量に存在する腫瘍由来の核酸を用いた分子診断:liquid biopsyに成功した。本課題はさらにliquid biopsyを展開し、①最新のWHO2021に対応した網羅的分子診断の確立、②腫瘍免疫微小環境解析による新規治療ターゲット同定を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

髄液DNAからの遺伝子増幅・欠失の検出:遺伝子増幅や欠失を検出するために、腫瘍検体から抽出したDNAに対して解析する際に行ってきたMLPA法の導入を試みた。MLPA法での解析に耐えうる高感度な手法を確立し、EGFR遺伝子増幅や、CDKN2A/B遺伝子欠失を判定することに成功しており、これらの経験を基に、個々の症例での解析を積み重ねていっている。より広範囲の分子診断に対応可能となり、他の解析法への応用の端緒となる研究である。MLPA法を用いた研究により、"CDKN2A homozygous deletionとhemizygous deletionの意義の違いについて解析した成果が得られ、Hemizygous deletion of CDKN2A/B with p16 immuno-negative and methylthioadenosine phosphorylase retention predicts poor prognosis in IDH-mutant adult glioma"として、Neuro-oncolgy advance誌にacceptされた。現在in-pressの状態である。
また、腫瘍免疫微小環境の解析に関しては、我々が独自に開発したiMG細胞研究により、もやもや病の病態解析を非侵襲的に行う手法に繋がる知見を発見しており、このような研究から得られた成果を基に、liquid biopsy研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画を3段階①-③に分類していたが、そのうちの①MLPA法の導入に関しては計画通りに達成して論文発表まで終えている。②メチル化解析に関しては、MLPA法の新規プローブを活用することにより、腫瘍組織ではMLPAによるメチル化解析を行うことができるようになっているため、順調に経過している。③腫瘍免疫微小環境の解析についても、九州大学精神科との共同研究が論文化されるという成果に繋がっているため、順調である。全ての段階で成果を挙げているため、当初の計画以上の進展である。

Strategy for Future Research Activity

髄液を用いたメチル化解析は、MLPA法でのメチル化解析の可能性に端緒を見出しており、今後は髄液での解析が可能かどうかを検証していく。免疫微小環境の解析は、研究分担者の札場が米国留学で挙げた成果を基に進展が期待できる。大分大学では新規にsingle cell解析を行う機器が設置されたため、本研究への導入により飛躍的な成果に繋がる可能性がある。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Liquid Biopsy for Glioma Using Cell-Free DNA in Cerebrospinal Fluid2024

    • Author(s)
      Otsuji Ryosuke、Fujioka Yutaka、Hata Nobuhiro、Kuga Daisuke、Hatae Ryusuke、Sangatsuda Yuhei、Nakamizo Akira、Mizoguchi Masahiro、Yoshimoto Koji
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 16 Issue: 5 Pages: 1009-1009

    • DOI

      10.3390/cancers16051009

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Supramaximal Resection Can Prolong the Survival of Patients with Cortical Glioblastoma: A Volumetric Study2023

    • Author(s)
      OTSUJI Ryosuke、HATA Nobuhiro、FUNAKOSHI Yusuke、KUGA Daisuke、TOGAO Osamu、HATAE Ryusuke、SANGATSUDA Yuhei、FUJIOKA Yutaka、TAKIGAWA Kosuke、SAKO Aki、KIKUCHI Kazufumi、YOSHITAKE Tadamasa、YAMAMOTO Hidetaka、MIZOGUCHI Masahiro、YOSHIMOTO Koji
    • Journal Title

      Neurologia medico-chirurgica

      Volume: 63 Issue: 8 Pages: 364-374

    • DOI

      10.2176/jns-nmc.2022-0351

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • Year and Date
      2023-08-15
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Angiogenic and inflammatory responses in human induced microglia-like (iMG) cells from patients with Moyamoya disease2023

    • Author(s)
      Shirozu Noritoshi, et al.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 14842-14842

    • DOI

      10.1038/s41598-023-41456-z

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] O6‐methylguanine methyltransferase promoter methylation status of glioblastoma cell line clonal population2023

    • Author(s)
      Anan Mitsuhiro、Del Maestro Rolando Fausto、Hata Nobuhiro、Fujiki Minoru
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 44 Issue: 1 Pages: 41-46

    • DOI

      10.1111/neup.12931

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Oligodendrogliomaに対する治療戦略:分子層別化による長期成績の検討2023

    • Author(s)
      秦暢宏, 尾辻亮介, 空閑太亮, 三月田祐平, 藤岡寛, 溝口昌弘, 吉本幸司
    • Organizer
      第28回日本脳腫瘍の外科学会 2023年9月30日
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 先進医療制度によるWHO新分類に対応した diffuse gliomaの in-house分子診断2023

    • Author(s)
      秦 暢宏, 藤岡 寛, 佐古 亜紀, 空閑 太亮, 三月田 祐平, 尾辻 亮介, 野口 直樹, 溝口 昌弘, 藤木 稔, 吉本 幸司
    • Organizer
      第82回日本脳神経外科学会 2023年10月25日
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi