• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of guidance system to retrieve accessible books for children

Research Project

Project/Area Number 23K11777
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
Research InstitutionSagami Women's University

Principal Investigator

池下 花恵  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (50709847)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords公共図書館 / 児童サービス / プリント・ディスアビリティ / 情報アクセス / アクセシビリティ / 利用しやすい書籍 / 図書館 / 情報検索
Outline of Research at the Start

本研究課題では,公共図書館において障害の有無に関わらず幼児期から読書の楽しみに触れることができる利用しやすい書籍等の情報を発信・検索できるシステムの開発を目的とし,(1)読書環境の課題と問題点の明確化,(2)障害者支援サービスに関連する法改正等への対応状況,(3)利用しやすい書籍等を活用した図書館モデルの調査,(4)アクセシブルな読書環境の情報発信・検索システムの検討,(5)利用しやすい書籍等を活用した読書環境モデルの検討に取り組む.

Outline of Annual Research Achievements

公共図書館での利用しやすい書籍等を活用した読書環境は,印刷物を読むことが困難な子ども(以下,プリント・ディスアビリティ児)に読書の楽しみを与える可能性がある.本研究では,公共図書館における情報発信に着目し,子どもの読書活動において,アクセシブルな情報発信・検索システムの活用がプリント・ディスアビリティ児の公共図書館利用にどのような影響を与えるか明確化することが目的である.
2023年度は,(1)国内の公共図書館におけるプリント・ディスアビリティ児のための児童サービスの取り組み,(2)利用しやすい書籍等を提供するための環境整備の現状,2点を調査した.(1)では電子図書館サービスが導入されている公共図書館を対象に調査協力が得られた図書館員へのヒアリング調査を行った.ヒアリング調査が実施できなかった公共図書館ではオンラインの調査フォームにて回答を求めた.調査内容は,主に「1. 子どもが資料を見つけやすくするための読書環境」「2. りんごの棚の取り組み」「3. 小学校との連携や協力」「4. 図書館における関連法律への対応」の4点についてであった.「りんごの棚」とは,スウェーデンの公共図書館で始まったプリント・ディスアビリティ児のための利用しやすい書籍等を収集し,公共図書館でそれらをすぐに見つけることができるような児童サービスの取り組みである.現在は,すべての子どもを対象とし誰もが読書を楽しめる場所として日本の公共図書館においても普及し始めている.調査の結果,読書環境の整備では子どもが目的の資料を見つけることができるような環境整備がなされているが,プリント・ディスアビリティ児のためのイベントやサービスなど,りんごの棚に取り組んでいる公共図書館は少なく,今後の課題として挙げられた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度の研究計画通り,公共図書館におけるプリント・ディスアビリティ児のための児童サービスに関する文献調査などを行い,公共図書館の担当者への調査を実施した.

Strategy for Future Research Activity

2023年度の結果を踏まえ,読書バリアフリー法,障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法への対応状況について,公共図書館の障害者支援サービスおよび児童サービスの担当者にヒアリング調査を行う.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi