• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小学校教員養成課程における外国語教育に対する責任感の育成

Research Project

Project/Area Number 23K12241
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionTakachiho University

Principal Investigator

山田 浩  高千穂大学, 商学部, 准教授 (80824763)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords教員養成 / 責任感 / 外国語教育
Outline of Research at the Start

本研究は、小学校教員養成課程における外国語教育に対する責任感の育成方法の提案を目的とする。まず、現職教員を対象とする量的および質的調査を行い、教員の責任感を測定する既存の尺度を改良した上で、教員が抱く責任感の実態を調査する。次に、小学校教員を志す大学生を対象に、ケースメソッドを用いた指導によって、外国語教育に対する責任感がどのように育成されるかを明らかにする。本研究結果により、大学の小学校教員養成課程において、外国語教育に対する柔軟な責任感を育成するための方法について、具体的な示唆を提供できることが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

研究初年度は、教員の責任感を測定する尺度の改良を目的とする量的調査を実施した。まずキー・コンピテンシー(OECD, 2005)と21世紀型スキル(Griffin et al., 2012)に代表されるコンピテンシー概念について整理した。そして、コンピテンシーの育成を目指す教育の特徴を明らかにした上で、教員の責任感の定義と特徴を概観した。次に、学校教育という文脈に注目し、教員の責任感を測定するための尺度を開発したLauermann & Karabenick(2013)を取り上げ、尺度を構成する4つの領域(Student motivation[児童・生徒の学習動機]、Student achievement[児童・生徒の達成状況]、Relationship with students[児童・生徒との信頼関係]、Teaching[自分の指導方法])は、コンピテンシーの育成という教育の変化を十分に反映していないことを明らかにした。コンピテンシーとは教科の知識や技能を超えた人間性を含むものであるため、教員は児童・生徒の社会的能力の発達にも責任を感じることがある。また、教科横断的な指導のためには、他教科の教員や地域社会との連携が欠かせない。そこで、教員は児童・生徒だけでなく、教育活動に関わる周囲の存在から信頼を得られなかったときに責任を感じることがある。したがって、コンピテンシーの育成という視点から、児童・生徒の社会性の発達と、教員である自分と周囲との信頼関係という2つの領域を既存の尺度に追加した質問紙を作成した。この質問紙を用いて現職の高校教員104名を対象に調査を実施し、探索的因子分析と共分散構造分析によって尺度の改良を図った。尺度の改良後には、教員の年齢および教職経験年数と責任感の相関を分析し、その関係を横断的に明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

尺度の改良のために必要な人数の現職教員から、質問紙調査の回答を収集することができた。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、質的調査によって柔軟な教員の責任感とは何かを明らかにする。量的調査と横断的な分析から明らかになった教員の年齢および教職経験年数と責任感の関係について、現職教員へのインタビューを通して、縦断的に検証する。具体的には、複数のベテラン教員に、今までの教員経験の中で、学校の特徴、役職、年齢、教育経験年数、学習指導要領の改訂等によって責任感に変化が生じたかどうかを振り返ってもらう。量的調査の結果と合わせて、責任感の中でも学校の特徴等の環境要因や教員の年齢および教職経験年数によって変化する領域と、変化しない領域を明らかにすることによって、柔軟な責任感を明らかにする。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Analyzing university students' perceptions of EGP speech from an EAP perspective2024

    • Author(s)
      Sayako Maswana, Hiroshi Yamada
    • Organizer
      58th RELC International Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 企業が求める英語コミュニケーション力―ポストコロナ社会におけるテクノロジーの普及と新たな課題―2023

    • Author(s)
      石川 希美、 山田 浩、山田 政樹、三木 耕介
    • Organizer
      大学英語教育学会 第62回国際大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] EAPカリキュラム・教員コンピテンシー指標モデルの活用に向けて2023

    • Author(s)
      マスワナ 紗矢子、渡 寛法、山田 浩、飯島 優雅、高橋 幸、渡辺 敦子、金丸 敏幸、寺内 一、田地野 彰
    • Organizer
      大学英語教育学会 第62回国際大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 小学生から知っておきたい 英語の?ハテナ2024

    • Author(s)
      田地野 彰、りゃんよ、加藤 由崇、川原 功司、笹尾 洋介、高橋 佑宜、ハンフリー 恵子、山田 浩
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      Jリサーチ出版
    • ISBN
      9784863926134
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi