• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

促進的業績管理システムが一般従業員の行動に与える影響

Research Project

Project/Area Number 23K12576
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07100:Accounting-related
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

豊崎 仁美  茨城大学, 人文社会科学部, 講師 (90913179)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywordsマネジメント・コントロール・システム / 業績評価システム / イネーブリング・コントロール / 目標の困難度 / ジェンダー平等 / システム設計 / 心理的メカニズム
Outline of Research at the Start

従業員が業績評価システム(PMS)を「自分の仕事をよりうまくこなせるようサポートしてくれる仕組み」と認識している場合に,PMSの有効性が高いという主張がある。このようなPMSは促進的PMSと呼ばれ,従業員自らが主体的に環境適応行動をとることを可能にする4つの設計要素(内部透明性・全体透明性・修復性・柔軟性)を持ったシステムのことを指す。本研究では,①促進的PMSの一般従業員の心理への影響,②促進的PMSの指標の内容及びその開発プロセス,③促進的PMSが有効に機能する組織の特徴,を明らかにし,一般従業員のための促進的PMSが有効となるメカニズムを明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

第一に,目標の困難度が業績に与える関係に対して,促進的業績評価システム(以下,イネーブリングPMSとよぶ)が調整効果をもつかの検証を行うことができた。目標の困難度と業績の間には非線形の関係があると予想し,イネーブリングPMSの下で,非線形関係が変化するだろうと仮説を立てた。この仮説を検証するために,日本の企業の従業員を対象としたサーベイ調査を行った。その結果,目標の困難度とパフォーマンスの関係に逆U字の関係が見られた。加えて、イネーブリングPMSが目標の困難度と業績の非線形関係を調整される傾向が見られた。本研究結果は,現在査読付き国際ジャーナルに投稿中である。
第二に,アンケート調査によって心理的変数についてもデータを取得することができた。
第三に,イネーブリングコントロールの有効性に影響を与える可能性がある状況変数に関する文献調査(特にジェンダーの平等の程度)も進めることができた。この調査結果については,査読付き国際ジャーナルへの投稿を準備している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

イネーブリングPMSと目標の困難度,パフォーマンスの関係を示すことができた。また,心理的変数についても調査でデータを取得済みであるため,次は心理的メカニズムを踏まえた検証を行う予定である。さらにイネーブリングPMSの有用性を左右する可能性のある状況変数に関する調査も進められているからである。

Strategy for Future Research Activity

まず,イネーブリングPMSとパフォーマンスの関係について,心理的変数を導入して,メカニズムの解明を行う。次に,マネジメントコントロールシステムとジェンダー平等に関する文献レビューの結果を踏まえて,調査によって示されたフレームワークをもとにイネーブリングコントロールとの関係の理解を深めることを目指す。最後に,業績評価システムの指標の内容および指標の開発プロセスに関する質的調査を進める。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi