• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

嚥下補助剤と薬剤の相互作用を明らかにするための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 23K16499
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

奥平 倫世  帝京大学, 薬学部, 助教 (80961010)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords嚥下障害 / 服薬補助 / 薬物の溶出 / 薬物動態
Outline of Research at the Start

高齢者は多くの薬剤の服用を必要とする一方で、認知機能や身体機能の低下により、服薬コンプライアンスが著しく低下する場合がある。臨床現場では嚥下障害に対する服薬補助を目的として、服薬補助ゼリーやとろみ調整剤などの嚥下補助剤が使用されている。嚥下補助剤で薬剤を服用することにより、薬剤の咽頭残留や誤嚥の防止が可能となる。しかし、嚥下補助剤と薬との相互作用についてはほとんど報告がない。
本研究では薬が溶出する過程に着目し、in vitroの溶出試験を行うことで、嚥下補助剤が薬剤の溶出に与える影響を明らかにすることで、嚥下機能の低下した高齢者に対して適切な嚥
下補助剤の使用方法を提案することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

高齢者などの嚥下障害患者において薬を服用する際にとろみ調整剤でとろみをつけた水(とろみ水)を使用することがあるが、とろみ水が薬の溶出に与える影響についてはほとんど報告がない。本研究では、in vitroの溶出試験法を用いて、薬をとろみ水に浸漬することで溶出挙動が変化するのかどうかの解析を行なっている。
これまでにエドキサバン普通錠およびOD錠について、とろみ調整剤の種類、とろみの強さ、錠剤の浸漬時間、溶出試験液のpHについて詳細な検討を行なった。
その結果、エドキサバン普通錠では全ての条件でとろみ水による溶出への影響が見られなかったのに対して、エドキサバンOD錠ではとろみ水への浸漬により溶出が遅延することが明らかとなった。このことから、エドキサバン錠における溶出の遅延は、主成分であるエドキサバンではなく、普通錠またはOD錠のみに含まれる添加剤が原因で起こることが想定される。
また、試験液のpHが高い条件(高齢者や胃酸分泌抑制剤服用患者等の胃酸のpHが高い患者を模倣した条件)では溶出が顕著に遅延することが明らかとなった。この結果は我々の知る限り先行研究では報告がなく、新規の知見であると思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

共同研究として進めていた他の研究について、共著者の転出に伴い申請者が主として研究を進めることになった。2023年度の10-3月は研究論文のリバイスコメントに対する追加実験、再投稿の作業を行なっていたため、本課題研究に充てる時間が短くなってしまった。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は他の抗凝固薬(リバーロキサバン、ワルファリンK)について、エドキサバンと同様の条件で溶出試験を行う予定である。上記でも述べたように、溶出の遅延は主成分ではなく添加剤が原因と考えられるため、複数の薬剤を試験することで原因となる添加剤を絞り込むことができると考えている。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] とろみ調整食品がエドキサバンの溶出に与える影響の検討 第2報2024

    • Author(s)
      縄井 陽奈, 唐沢 未来, 奥平 倫世, 永島 一輝, 内海 尊雄, 安野 伸浩, 関根 祐子
    • Organizer
      日本薬学会第144回年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] とろみ調整食品がエドキサバンの溶出に与える影響の検討2023

    • Author(s)
      橋本 尚樹、奥平 倫世、安野 伸浩、関根 祐子
    • Organizer
      日本薬学会第143回年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi