• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

就労者のメンタルヘルス管理方法の開発 ー笑い声を用いた過去の笑い体験の回想ー

Research Project

Project/Area Number 23K16505
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionHimeji University

Principal Investigator

藤原 由泰  姫路大学, 看護学部, 准教授 (60625440)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords笑い / メンタルヘルス / 就労
Outline of Research at the Start

近年、精神疾患患者数の増加は著しく、メンタルヘルス対策が急務である。そのため、一次予防を可能にし、専門的な知識やスキルを必要とせず、低コストで実行できる対策が必要である。そこで、メンタルヘルスの管理方法として、回想法を参考に自分がこれまでに笑った体験をした時のことを思い起こし、さらに、回想効果を促進するため笑い声を活用した笑い声を用いた過去の笑い体験を想起がストレス軽減に有効かどうか調べることを計画した。これにより、個人で日常的に取り組める簡便なメンタルヘルスの管理方法の開発を試みる。

Outline of Annual Research Achievements

精神疾患患者数の増加は著しく、メンタルヘルス対策が急務である。そのため、一次予防を可能にし、専門的な知識やスキルを必要とせず、低コストで実行できる対策が必要である。そこで、メンタルヘルスの管理方法として、回想法を参考に自分がこれまでに笑った体験をした時のことを思い起こし、さらに、回想効果を促進するため笑い声を活用した笑い声を用いた過去の笑い体験を想起がストレス軽減に有効かどうか調べることを計画した。これにより、個人で日常的に取り組める簡便なメンタルヘルスの管理方法の開発を試みる。
これまでの回想法による研究報告からプロトコルについて検討を行った。
今後、プレテスト等行いながら、基礎となる介入調査を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

過去の研究から回想法を参考としたプロトコルの検討をし、プロトコルの見直しが必要となったため。

Strategy for Future Research Activity

プレテストを進め、本調査を進めてデータ収集を完了をする。また、そのデータをまとめ分析し過去の笑い体験を想起による効果について検討していく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi