• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒトの聴覚遠心性経路の機能とメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 23K17458
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

大塚 翔  千葉大学, フロンティア医工学センター, 助教 (00776049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 明  地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立総合病院(救急診療部、循環器病診療部、がん診療部、臨床診療部, 臨床診療部, 副院長 (10175424)
山岸 慎平  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 人間情報研究部, 研究員 (20974736)
中川 誠司  千葉大学, フロンティア医工学センター, 教授 (70357614)
古川 茂人  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 人間情報研究部, 上席特別研究員 (90396169)
Project Period (FY) 2023-06-30 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥25,870,000 (Direct Cost: ¥19,900,000、Indirect Cost: ¥5,970,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥12,090,000 (Direct Cost: ¥9,300,000、Indirect Cost: ¥2,790,000)
Keywordsオリーブ蝸牛束反射 / アブミ骨筋反射 / 遠心性神経 / 皮質 / 遠心生神経
Outline of Research at the Start

聴覚系には皮質から末梢に至るまで遠心性神経系が張り巡らされている.脳幹から末梢に至る遠心性神経は,音に反応して反射的に末梢入力を調整する機能,いわゆる脳幹反射を司ることが知られている.一方で,皮質から脳幹へ至る遠心性経路の機能とメカニズムについては,断片的な知見があるものの総合的な理解には至っていない.本研究では,予期や注意に関わる神経活動を計測・制御する方法論を導入し,ヒトの皮質から末梢に至る聴覚遠心性経路の機能とメカニズムの総合的理解を目的とする.この学術的なメカニズムの解明に基づいた新たな臨床技術の基盤も提案する.

Outline of Annual Research Achievements

聴覚系には皮質から末梢に至るまで遠心性神経系が張り巡らされている.脳幹から末梢に至る遠心性神経は,音に反応して反射的に末梢入力を調整する機能,いわゆる脳幹反射を司ることが知られている.一方で,皮質から脳幹へ至る遠心性経路の機能とメカニズムについては,断片的な知見があるものの総合的な理解には至っていない.本研究では,予期や注意に関わる神経活動を計測・制御する方法論を導入し,ヒトの皮質から末梢に至る聴覚遠心性経路の機能とメカニズムの総合的理解を目的とする.
本年度は,2系統ある脳幹反応の1つであるオリーブ蝸牛束反射を,聴取課題実行中に計測する実験系を確立した.その手法を応用し,課題実行中にはコントロール条件(課題実行なしでオリーブ蝸牛束反射強度を測定)と比べてオリーブ蝸牛束反射が増強されることを明からにした.さらに,聴取成績は課題実行中のオリーブ蝸牛束反射強度と有意な相関があったものの,コントロール条件でのオリーブ蝸牛束反射とは有意な相関が見られなかった.この結果は,聴覚的な注意に伴うオリーブ蝸牛束反射の増強が,雑音下での聴取に寄与していることを示している.一方,脳幹反射のもう1つの系統であるアブミ骨筋反射には,課題実行に伴う変化は見られなかった.また,これまでに大塚らは,刺激音のタイミングの予期できる場合にオリーブ蝸牛束反射が増強することを示してきた.本年度は,測定されたデータを再解析を行い,アブミ骨筋反射の強度を算出した.聴取課題実行中と同様,予期に伴うアブミ骨筋反射の変化は見られなかった.これらの結果は,オリーブ蝸牛束反射とアブミ骨筋反射は異なるメカニズムで制御されていることを示唆している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,2つの系統の脳幹反射を評価することで,ヒトの皮質から末梢に至る聴覚遠心性経路の機能とメカニズムの総合的理解を目的とする.これまでに,注意や予期に伴うオリーブ蝸牛束反射の増強,さらには,その増強に皮質の低周波数の脳律動が関与することを明らかにしてきた.また,課題実施中のアブミ骨筋反射の測定手法を確立し,予備的な検討を行った.両脳幹反射の神経メカニズム・役割の違いを検討する下地が整ったという点で,本年度の進捗としては概ね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

これまでに,注意や予期に伴うオリーブ蝸牛束反射の増強,さらには,その増強に皮質の低周波数の脳律動が関与することを明らかにしてきた.一方,これまでの実験条件では,比較的に低い強度(60 dB SPL)の刺激音を用いてきた.アブミ骨筋反射は比較的に高い強度(75 dB SPL 以上)で働くとされていることから,次年度は高強度の刺激音を用いた実験パラダイムを確立し,両脳幹反射の神経メカニズム・役割の違いを検討したい.また,経頭蓋電気刺激法を用いて皮質領域を刺激し,その強度及び位置を変えながら両脳幹反射に与える影響を比較することで,より体系的に神経メカニズムの違いを検討する.

Report

(2 results)
  • 2023 Comments on the Screening Results   Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2023

All Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] 聴覚の空間的注意が耳音響放射に与える影響2023

    • Author(s)
      石坂勇毅,山岸慎平,藤平晴奈,大塚翔,古川茂人,中川誠司
    • Organizer
      2023年5月度聴覚研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 音列の規則性がオリーブ蝸牛束反射及び大脳皮質の活動に与える影響の検討2023

    • Author(s)
      石坂勇毅,大塚翔,中川誠司
    • Organizer
      計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 競合音存在下における音声聴取と脳律動の関係2023

    • Author(s)
      齊官重樹,大塚翔,中川誠司
    • Organizer
      日本音響学会2023年秋季研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 注意を向けた周波数とオリーブ蝸牛束反射の周波数特性の関係 ー ターゲット周波数の試行ごとの切り替えが与える影響2023

    • Author(s)
      菊池 梢馬,石坂 勇毅,大塚 翔,中川 誠司
    • Organizer
      日本音響学会2023年秋季研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 大脳皮質の活性がオリーブ蝸牛束反射に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      内山寛大,大塚翔,中川誠司
    • Organizer
      日本音響学会2023年秋季研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 聴覚および視覚記憶の保持がオリーブ蝸牛束反射に与える影響の比較2023

    • Author(s)
      高瀬駿,大塚翔,中川誠司
    • Organizer
      日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 雑音下での聴取能力の個人差とオリーブ蝸牛束反射の関係2023

    • Author(s)
      堂脇悠里,大塚翔,中川誠司
    • Organizer
      日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 音声聴取時の脳律動に聴取難易度が及ぼす影響2023

    • Author(s)
      齊官重樹,大塚翔,中川誠司
    • Organizer
      日本音響学会2024年春季研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 周波数に対する注意がオリーブ蝸牛束反射に与える影響 ー ターゲット周波数の経時的な変動のランダム性との関係2023

    • Author(s)
      菊池 梢馬,石坂 勇毅,大塚 翔,中川 誠司
    • Organizer
      日本音響学会2024年春季研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 若年者と中高年者の音韻修復機能の比較2023

    • Author(s)
      湯淺麻生,大塚翔,中川誠司
    • Organizer
      日本音響学会2024年春季研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] オリーブ蝸牛束反射と雑音下での聴取成績の関係2023

    • Author(s)
      堂脇悠里,大塚翔,中川誠司
    • Organizer
      日本音響学会2024年春季研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 記憶保持課題がオリーブ蝸牛束反射に与える影響2023

    • Author(s)
      高瀬駿,大塚翔,中川誠司
    • Organizer
      日本音響学会2024年春季研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Relationship between speech-in-noise perception and cortical temporal information processing2023

    • Author(s)
      Saikan S, Otsuka S, Nakagawa S
    • Organizer
      The 52nd International Congress and Exposition on Noise Control Engineering
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of orienting attention to a specific frequency on medial olivocochlear reflex - A study of dependence on target frequencies -2023

    • Author(s)
      Kikuchi S, Ishizaka Y, Otsuka S, Nakagawa S
    • Organizer
      The 52nd International Congress and Exposition on Noise Control Engineering
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of the effects of mental fatigue on medial olivocochlear reflex and cortical activity.2023

    • Author(s)
      Uchiyama K, Otsuka S, Nakagawa S
    • Organizer
      The 52nd International Congress and Exposition on Noise Control Engineering
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Degradation of speech reception performance in competing sounds in middle-aged adults and its factor2023

    • Author(s)
      Yuasa M, Otsuka S, Nakagawa S
    • Organizer
      The 52nd International Congress and Exposition on Noise Control Engineering
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effect of medial olivocochlear reflex enhancement associated with temporal expectation on listening performance in noise2023

    • Author(s)
      Ishizaka Y, Otsuka S, Nakagawa S
    • Organizer
      Acoustics 2023 Sydney
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of cortical activity enhancement on medial olivocochlear reflex.2023

    • Author(s)
      Uchiyama K, Otsuka S, Nakagawa S
    • Organizer
      Acoustic 2023 Sydney
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of energetic and informational masking on speech reception performance in middle-aged adults2023

    • Author(s)
      Yuasa M, Otsuka S, Nakagawa S
    • Organizer
      Acoustic 2023 Sydney
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Temporal Correlations of Medial Olivocochlear Reflex with Auditory Brainstem and Cortical Responses2023

    • Author(s)
      Ishizaka Y, Nakagawa S, Otsuka S
    • Organizer
      The 47rd Association for Research in Otolaryngology Annual Midwinter Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音楽家の内耳保護機能は優れているのか?2023

    • Author(s)
      大塚翔
    • Organizer
      関東 音楽と脳研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi