• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

苦味受容体を介した苦味成分の新たな健康機能性

Research Project

Project/Area Number 23K17985
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 38:Agricultural chemistry and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

白川 仁  東北大学, 農学研究科, 教授 (40206280)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大崎 雄介  東北大学, 農学研究科, 准教授 (40509212)
Afifah Zahra・Agista  東北大学, 農学研究科, 助教 (00961872)
Project Period (FY) 2023-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords苦味受容体 / 苦味 / 破骨細胞
Outline of Research at the Start

基本味のひとつである苦味は、舌の味蕾に発現している苦味受容体によって受容され、そのシグナルは味覚神経を介して中枢へと伝達される。しかし、近年、苦味受容体は口腔内だけではなく、気道、膀胱、膵臓、脳、生殖器など全身で発現しており、それらの組織での生理機能に注目が集まっている。本研究ではマクロファージで発現している苦味受容体に着目して、苦味物質が本受容体を介して破骨細胞分化に関連する遺伝子の発現量を変化させることをマクロファージ様培養細胞を用いて示すとともに、骨粗鬆症モデル動物において苦味物質が骨吸収を抑制して骨粗鬆症の予防効果を示すことを明確にする。

URL: 

Published: 2023-07-04   Modified: 2023-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi