• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Trans-Regionalism and Ecofeminism in the American Western Literature

Research Project

Project/Area Number 23K20452
Project/Area Number (Other) 21H00513 (2021-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2021-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

山本 洋平  明治大学, 理工学部, 専任准教授 (40646824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小倉 咲  東邦大学, 看護学部, 講師 (00822488)
ゴーマン マイケル  広島市立大学, 国際学部, 教授 (20625892)
下條 恵子  上智大学, 文学部, 准教授 (30510713)
舌津 智之  立教大学, 文学部, 教授 (40262216)
高野 泰志  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (50347192)
松永 京子  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (50612529)
貞廣 真紀  明治学院大学, 文学部, 教授 (80614974)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,510,000 (Direct Cost: ¥12,700,000、Indirect Cost: ¥3,810,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywordsアメリカ西部文学 / エコフェミニズム / リージョナリズム / ウィラ・キャザー / 環境人文学 / 環境文学 / エコクリティシズム / mobility / dislocation / アメリカ文西部文学 / 西部文学 / アメリカ文学 / エコクリティシズム/エコフェミニズム
Outline of Research at the Start

従来リージョナリズム/ローカルカラーと結びつけられ、男性中心的と見なされることが多かったアメリカ環境文学および西部文学を、「移動」「エコフェミニズム」の観点から探求する。西部間を移動する作家、ないしは女性作家による西部表象を分析する上で、「トランスリージョナリズム」という概念(ヒト・モノの移動が地域に及ぼす文化的諸相)を提唱する。トランスリージョナリズムとエコフェミニズム、このふたつの観点から西部表象が胚胎する人間中心主義/男性中心主義を批判的に捉えつつ、アメリカ文化に残された多様性の磁場としての「西部」を新たな角度から照らしだすことを試みる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究「基盤研究B:アメリカ(中/南)西部文学におけるトランスリージョナリズムとエコフェミニズム」は5年計画(2021年-2025年)で進められている。環境文学・エコクリティシズムを専門とする研究者とその隣接分野を専門とする研究者との間で対話することを通じて、西部文学・西部表象を 再定義すべく、(1)文学研究におけるトランスリージョナリズムの視座の応用可能性、(2)2010 年代以 降も陸続と更新されるエコフェミニズムの現在までの到達点とその限界、(3)西部・中西部・南西部の文化的独自性および相互関係性、という3つの観点から探求してきた。
以上の目的に向けて推進している本研究プロジェクト3年目にあたる2023年度は、「西部文学」と「エコフェミニズム」の知見を深めつつ、研究分担者の間で、最終成果のイメージを共有する年に位置づけた。招聘研究会については3件を実施した:(1)7月27日 Professor Stacy Alaimo, “Transcorporeality: A Posthuman Environmental Feminism for the Anthropocene.”(2)11月12日Professor Guy Reynolds“Sensing Willa Cather: the novelist and the senses” 、(3)012月3日結城正美先生「いま、環境文学を読むということーー自著『文学は地球を想像する』を語る」
さらに、11月12日に研究分担者による経過報告会を行い、それぞれの目下の研究関心を共有した。その際、今後の計画についても確認した。具体的には、英文論集をどのように方向付け、いかなるスケジュールで公刊するか、という点を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

招聘講演会および研究会の実施により、先行研究の状況と各分担者の研究関心の大枠は把握されてきており、順次、研究発表の形で報告がなされ始めている。他方、英語による論集を刊行するという目標については、最終成果の方向性を定めきれていない。以上から「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、これまでと同じく研究会を実施することで研究内容の理解を深めつつ、研究分担者および研究協力者(論集執筆候補者)との連携を強める。課題である最終成果の方向性については、まずは研究代表者が総論にあたるイントロダクションのドラフトを示すことで、分担者と最終成果のイメージを共有する。より具体的には、多岐にわたる研究キーワード(「西部文学」「エコフェミニズム」「トランスリージョナリズム(移動と定住の往還)」)を含み込む本研究プロジェクトを一冊の研究書として、どのようにまとめるべきか、という点が課題である。分担者との連携をより密にして、この課題をクリアする予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (37 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 4 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 17 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 「繰り返される埋葬、甦る死者たち―Mr. Vertigoにおける身体性と記憶」2024

    • Author(s)
      下條恵子
    • Journal Title

      『英文学と英語学』(上智大学文学部紀要)

      Volume: 60 Pages: 1-15

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「危機のリズムーーSpecimen Daysにおける衰弱と自然」2024

    • Author(s)
      貞廣真紀
    • Journal Title

      『ヘンリー・ソロー研究論集』

      Volume: 49 Pages: 45-54

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評“Aaron Sachs, Up from the Depths: Herman Melville, Lewis Mumford, and Rediscovery in Dark Times.”2023

    • Author(s)
      Maki Sadahiro
    • Journal Title

      Leviathan

      Volume: vol.25, no.3 Pages: 96-101

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評「高橋勤『野性の文法』ソロー、ミューア、スナイダー」2023

    • Author(s)
      山本洋平
    • Journal Title

      『英文学研究』

      Volume: 100 Pages: 132-37

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「隠喩としてのパンデミック――一九五〇年代アメリカ演劇と「蔓延」への抵抗」2023

    • Author(s)
      舌津智之
    • Journal Title

      『アメリカ演劇』

      Volume: 34 Pages: 49-65

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評「小澤奈美恵著・訳、大島由起子(訳)『アメリカン・ルネッサンス期の先住民文学 ウィリアム・エイプス研究 蘇るピークォット族の声』」2023

    • Author(s)
      松永京子
    • Journal Title

      『アメリカ文学研究』

      Volume: 59 Pages: 50-56

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評「小澤奈美恵著・訳、大島由起子訳『アメリカン・ルネサンス期の先住民作家ウィリアム・エイプス研究――甦るピークォット族の声』」2023

    • Author(s)
      貞廣真紀
    • Journal Title

      『ヘンリー・ソロー研究論集』

      Volume: 47-48 Pages: 127-30

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植物的不服従に向けてーー目取真俊「群蝶の木を読む」2022

    • Author(s)
      山本洋平
    • Journal Title

      『明治大学教養論集』

      Volume: 562 Pages: 165-80

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Book Review: Melanie Benson Taylor, The Indian in American Southern Literature.」2022

    • Author(s)
      Kyoko Matsunaga
    • Journal Title

      『フォークナー』

      Volume: 24 Pages: 109-113

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ウィルダネスの活用――環大西洋的想像力における<ワイルド・ウェスト>」2022

    • Author(s)
      貞廣真紀
    • Journal Title

      『オスカー・ワイルド研究』

      Volume: 21 Pages: 61-76

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Willa Catherが描いた2つの芸術家像― “Coming, Aphrodite!” にみる作家の分身とその受容の試み―」2022

    • Author(s)
      小倉咲
    • Journal Title

      『津田塾大学言語文化研究所所報』

      Volume: 37 Pages: 44-53

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] エミリィ・ディキンスンの環境的想像力(仮)2024

    • Author(s)
      山本洋平
    • Organizer
      日本エミリィ・ディキンスン学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ジュエットとキャザーについて2024

    • Author(s)
      山本洋平
    • Organizer
      日本英文学会関東支部
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ヘミングウェイの環境的想像力2024

    • Author(s)
      山本洋平
    • Organizer
      日本ヘミングウェイ協会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「アメリカ文学史の断層ーーF.O.マシーセン、翻訳、チェコスロヴァキア」2024

    • Author(s)
      貞廣真紀
    • Organizer
      東大英文学会総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「ポール・ストランドとタオスの<アメリカン・ルネサンス>」2024

    • Author(s)
      貞廣真紀
    • Organizer
      日本アメリカ文学会東京支部3月例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 風景の中へーーアメリカ環境文学の起源2023

    • Author(s)
      山本洋平
    • Organizer
      上智大学英文学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] “Naomi Hirahara’s Hibakusha Novels: The ‘Mas Arai Mystery Series’ and Shukkeien.”2023

    • Author(s)
      Michael Gorman
    • Organizer
      Hiroshima International Festival. Hiroshima Conference Center, Hiroshima Memorial Peace Park. Hiroshima, Japan.
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] “Transnational Hibakusha Narratives: Mas Arai, Naomi Hirahara’s ‘Hiroshima Boy.’”2023

    • Author(s)
      Michael Gorman
    • Organizer
      Henry James Society, 9th International Conference. Hiroshima Memorial Peace Park Museum. Hiroshima, Japan. 9 July 2023.
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] “An Intercultural/textual Reading of Militarization and Aridity.”2023

    • Author(s)
      Kyoko Matsunaga
    • Organizer
      Inter/Desert Dialogue #2: Energy and Infrastructure. June 15, 2023, Arizona State University. Zoom.
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] “F. O. Matthiessen's Double Vision of Democracy”2023

    • Author(s)
      Maki Sadahiro
    • Organizer
      The Polish Association for American Studies 2023 Annual Conference
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ecologies of Justice: Wastelands, Wastewaters, and Human Disposability2023

    • Author(s)
      Kyoko Matsunaga
    • Organizer
      Radioactive (In)Justice and Transpacific Imagination. Symposium “Ecologies of Justice: Wastelands, Wastewaters, and Human Disposability.”
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Leslie Marmon Silkoの作品における「水」の表象とその変遷2023

    • Author(s)
      Kyoko Matsunaga
    • Organizer
      福岡大学(大学院のための講演会)、Webex開催、2023年2月20日
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Rural Alliances, Wiindigoo Economics, and Indigenous-led Resistance in Winona LaDuke’s To Be a Water Protector and Ash Davidson’s Damnation Spring2022

    • Author(s)
      Michael Gorman
    • Organizer
      Western Literature Association
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reading Aridity from a Transpacific Lens: Leslie Marmon Silko and Kyoko Hayashi2022

    • Author(s)
      Kyoko Matsunaga
    • Organizer
      Western Literature Association
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「もう一つのアメリカン・ルネサンス――ソローとホイットマンにおける自然」2022

    • Author(s)
      貞廣真紀
    • Organizer
      日本ソロー学会全国大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] “Billy Budd, or the Problem of Frenchness”2022

    • Author(s)
      Maki Sadahiro
    • Organizer
      13th International Melville Society Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イーディス・ウォートンの植物的想像力2022

    • Author(s)
      高野泰志
    • Organizer
      日本英文学会第94回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 植物とポリアモリー――Sarah Orne Jewettの官能性2022

    • Author(s)
      舌津智之
    • Organizer
      日本英文学会第94回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] "Beyond Monogamy: Botanical Energies in Pierre"2022

    • Author(s)
      Tomoyuki Zettsu
    • Organizer
      13th International Melville Society Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] “Under a White Mulberry Tree”: O Pioneers!における土地、植物、身体のポリティクス2022

    • Author(s)
      山本洋平
    • Organizer
      日本英文学会第94回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Rereading 1922: ウィラ・キャザーと終わりなき戦争2022

    • Author(s)
      山本洋平
    • Organizer
      日本英文学会九州支部第 75 回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 野口啓子、池野みさお、山口ヨシ子他編『アメリカ文学にみる女性の教育』2024

    • Author(s)
      小倉咲
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      彩流社
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 西谷拓哉、髙尾直知、城戸光世 編、『ロマンスの倫理と語りーーいまホーソーンを読む理由』2023

    • Author(s)
      貞廣真紀
    • Total Pages
      461
    • Publisher
      開文社出版,
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『アメリカ研究の現在地 危機と再生』2023

    • Author(s)
      中野博文、肥後本芳男、伊藤詔子、マイケル・ゴーマン、松永京子 他
    • Total Pages
      363
    • Publisher
      彩流社
    • ISBN
      9784863276192
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] Hiroshima and Peace Studies: From the First Atomic Bombing to the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons2023

    • Author(s)
      Michael Gorman, Yoshiaki Furuzawa, Yasuhiro Inoue, editors.
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      Keisuisha
    • ISBN
      9784779128783
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] “Melville’s Twentieth-Century Revivals.” in A New Companion to Herman Melville, Wiley-Blackwell2022

    • Author(s)
      Maki Sadahiro
    • Total Pages
      592
    • Publisher
      Wiley-Blackwell
    • ISBN
      9781119668503
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi