Development of a Multi-Criteria Framework for Arts Activities in Dementia Care
Project/Area Number |
23K21899
|
Project/Area Number (Other) |
22H00627 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01070:Theory of art practice-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
中村 美亜 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (20436695)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥16,120,000 (Direct Cost: ¥12,400,000、Indirect Cost: ¥3,720,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
|
Keywords | 認知症ケア / 芸術活動 / 評価 / 芸術活動(アート) / 価値 / コミュニケーション / 多様な価値 / フレームワーク |
Outline of Research at the Start |
認知症ケアの場で、さまざまな芸術活動が行われるようになった。しかし、人によって目的や効果の理解が異なるため、資金提供者と実施現場 、文化関係者と福祉関係者の間などで齟齬が生じている。一方、文化政策における評価研究では、単純な数値評価に代わる、多様な価値を包含 する新しい評価方法の開発が始まっている。そこで本研究は、多元的フレームワークに関する学際的な理論検討、国内外の事例調査と分析、ア クション・リサーチを連携して進めることで、認知症ケアの場における創造的な芸術活動を支援する「多元的評価フレームワーク」(活動がも たらす多様な効果の可能性を構造的に示したリスト)の開発を目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、1) 認知症福祉施設でのワークショップの企画・実施、2)ワークショップの検証、3)専門家を集めた研究会、4)アーティストネットワーク構築のための調査、5)成果発信方法の検討を行った。また、6)ワークショップの検証結果をまとめ、『老年精神医学雑誌』に論文を掲載した。 202-23年度に実施したワークショップからは、認知症の人とワークショップをする上での以下のような留意点が明らかになった。(1)認知症の人たちは、馴染みのない小道具には反応が悪いこと、(2)アーティストが想定したシーンの中で認知症の人に演じてもらおうと思ってもうまくいかないこと、(3)突然の場面転換や急な設定変更にはついていけないこと、(4)過去の体験を思い起こさせるような、馴染みのある物にはさまざまな反応を示すこと、(5)ゆっくり時間をかけて、言葉だけでなく演技を交えながら文脈を作っていくと、重度の認知症の方でも何が起こっているか理解し、想像力を巡らせること、(6)何かをやってみましょうと言っても反応が悪いが、過去にどんなことをしたか、どんなふうにしたか、あるいは何がしたいか、どんなふうにしたいかという質問には反応があること。 加えて、アートに特有の効果として、(1) 非言語表現を多用することで、言語コミュニケーションが苦手な人にもアピールすることができる、(2)俳優の説得力ある演技は見る者の想像力や記憶力を強く喚起する、(3)認知症の方からのナンセンスな要求や無理難題にも創造的に解決することができることがわかった。また、(4)ワークショップのよりよい目標の設定方法についても理解が深まった。 以上は、多元的評価フレームワークを開発する際にも重要な知見である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね順調に進展しており、次年度に成果をまとめる準備が整った。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、これまでの研究成果を踏まえて多元的評価フレームワークの作成を行う。また、その成果発信にも努める。
|
Report
(2 results)
Research Products
(8 results)