Food additives inhibit or accelerate the transfer of radionuclides in a body
Project/Area Number |
23K22215
|
Project/Area Number (Other) |
22H00944 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
桧垣 正吾 東京大学, アイソトープ総合センター, 助教 (50444097)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西 弘大 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (10719496)
廣田 昌大 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (50443073)
大谷 環樹 徳島大学, 放射線総合センター, 助教 (40709557)
伊藤 茂樹 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (80402395)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
|
Keywords | 放射性核種 / 体内動態 / 食品添加物 / SPECT / イメージング |
Outline of Research at the Start |
食品添加物として用いられている物質が、放射性核種の体内動態に与える影響を明らかにして、甲状腺への吸収を阻害・促進させる最適条件を示すことが研究の目的である。阻害作用があれば、医療従事者や介護者あるいは原子力災害時の近隣住民などが、呼吸によって取り込む放射性核種による被ばくを飲食物の摂取で低減させることができ、安全確保につながる。促進作用があれば、甲状腺疾患の患者に投与する放射性核種の量が減るため安全性が高くなる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
ヨウ素は体内に移行すると、ホルモンとして甲状腺に集積することが知られている。放射性ヨウ素は医療分野で有益な一方で、健康な人が体内に取り込み体内被ばくすると、甲状腺癌や機能低下症を誘発するなどの影響がある。医療分野では、患者の呼気から飛散したものを医療従事者や介護する家族が吸入することが懸念される。原子力災害では I-131 などが気体として大気中に放出される。作業者や原発周辺の住民が、吸入して被ばくした事例が福島原発事故でも報告され、特に小児の甲状腺癌発生率増加が懸念された。事故対策として、近隣住民や作業者に安定ヨウ素剤が配付される。安定ヨウ素剤は医薬品であり、副反応として急性アレルギー反応や甲状腺ホルモンの分泌異常による中長期の健康影響が指摘されているが、代替品はない。食品添加物として用いられている化合物の吸収阻害機能が確認できれば、安定ヨウ素剤の代替として利用できる。アレルギーや甲状腺疾患等のため服用が困難な者に対して特に有効である。 今年度は、放射性ヨウ素とα-シクロデキストリン溶液を経口投与したマウスにおいて、放射性ヨウ素の吸収抑制をSPECTによる直接測定で明らかにした。24時間後の甲状腺への放射性ヨウ素の取り込み量は、コントロール群に比べて約40%減少した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予備実験で得られた結果を裏付ける成果が得られた。また、当初予定より早く論文が完成し、英文誌に投稿できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウスを用いた in vivo 実験により、放射性核種投与後 1, 3, 6, 24時間経過後などに SPECTライブイメージングを行って体内挙動を追跡する。そして、画像解析技術を活用して、効果を定量評価する手法を主とする。 前年度の研究成果を踏まえ、包接作用を吸収阻害に適用する場合の最適な投与量、投与タイミングの決定に関する実験を行い、最適な条件を詳細に決定する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)