• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スズ-銅のトランスメタル化を鍵とする革新的炭素-炭素結合形成反応の開発

Research Project

Project/Area Number 23K23347
Project/Area Number (Other) 22H02079 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 33020:Synthetic organic chemistry-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

吉田 拡人  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (40335708)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Keywordsトランスメタル化 / 有機スズ反応剤 / 銅触媒 / クロスカップリング / スタニル化反応
Outline of Research at the Start

スズ-銅のトランスメタル化は,スズを用いるクロスカップリングにおける銅塩の加速効果(Copper Effect)の起源である.本研究は,スズ-銅のトランスメタル化の進行はどのような因子に支配されるかという学術的問いを基軸に,その因子解明,トランスメタル化を促進する新反応剤デザイン,およびそれらを鍵とする革新的炭素-炭素結合形成反応やメタル化反応,を開発することを目的としている.

Outline of Annual Research Achievements

スズ-銅のトランスメタル化は,有機スズ反応剤を用いるクロスカップリングにおける銅塩の加速効果の起源である.しかし,その進行を左右する因子については,未だ不明な点が多い.我々はその制御因子の一つがスズのルイス酸性の高さであることを明らかにし,実験的には 119Sn NMR 化学シフト,理論計算では,Global Electrophilicity Index (GEI)が最も適していることを明らかにした.これらの手法に基づき,アリールおよびヘテロアリールスズのルイス酸性を統一的に評価できる.この手法を用いて評価できるアリールスズのルイス酸性をもとにすれば,銅触媒へのトランスメタル化活性を予見できる.これにより,同時に存在する2つのスズ部位を見分けるサイト選択的な右田-小杉-Stille カップリングを達成した.また,スズのルイス酸性を定性的に評価できるようになったことで,ヘテロアリールスズのトランスメタル化活性は,スズ部位のルイス酸性ではなく配向性のヘテロ元素によって主に促進されていることも明らかにできた. さらに,1,2-ジスタニルアレーンを銅触媒とトランスメタル化させる基質として用い,系中で発生させたアラインと反応させると,一方のスズ部位でのトランスメタル化によるアリール銅の生成,生じたアリール銅のアラインへの付加によるビアリール銅の生成,最後にビアリール銅を求核部とする残ったスズ上でのメチル基脱離を伴う環化,を経たジベンゾスタノール合成反応が達成できることを見つけた.このアラインを用いたスタニル化環化反応はさらに,1,8-ジスタニルナフタレン類へも展開でき,スズを含む六員環のスタニン誘導体の触媒的合成にも成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アリールスズ反応剤と銅触媒とのトランスメタル化を促進する主要因子として,スズのルイス酸性の高さ・配向性官能基の存在・反応に関与するアリール基の求核性の高さ,の3つを明らかにできた.さらに,それを軸とすることでサイト選択的クロスカップリング反応やアラインを用いるスタニル化環化反応などの新しい炭素-炭素結合および炭素-スズ形成反応へと順調に展開できている点で進展度合いは高いと判断できる.特に,主要因子の1つであるアリールスズのルイス酸性を実験的にはスズNMRの化学シフトで,理論計算では GEI で評価できることを各種データから明らかにした点も順調な進捗状況と判断する理由である.

Strategy for Future Research Activity

パラジウム-銅協働触媒によるアリールスズのサイト選択的クロスカップリングについては,一定の成果を得たので論文化を進める方策である.また,1,2-ジスタニルアレーンおよび1,8-ジスタニルナフタレンを用いたアラインとの銅触媒スタニル化環化反応については,基質適用範囲検討がほぼ終了したので反応で得られるスズ含有環状化合物の合成変換へと応用した後にこれも論文化を目指す.またさらに,銅触媒へのトランスメタル化を促進する新しい因子としてのダミー置換基のデザインについても今年度は検討を進め新しい炭素ー炭素結合形成反応開発へと発展させる.

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (52 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 1 results) Presentation (38 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 北京化工大学(中国)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Ethynyl-B(dan) in [3+2] Cycloaddition and Larock Indole Synthesis: Synthesis of Stable Boron-Containing Heteroaromatic Compounds2024

    • Author(s)
      J. Li, H. Tanaka, T. Imagawa, T. Tsushima, M. Nakamoto, J. Tan, H. Yoshida
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 30 Issue: 8

    • DOI

      10.1002/chem.202303403

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Efficient one-pot synthesis of dan-substituted organo- and silyl-boron compounds2023

    • Author(s)
      K. Tomota, Y. Izumi, K. Nakanishi, M. Nakamoto, H. Yoshida
    • Journal Title

      Org. Biomol. Chem.

      Volume: 21 Issue: 26 Pages: 5347-5350

    • DOI

      10.1039/d3ob00613a

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complexation-Triggered Fluctuation of π-Conjugation on an Antiaromatic Dicyanoanthracene Dianion2023

    • Author(s)
      T. Imagawa, K. Okazawa, K. Yoshizawa, H. Yoshida, R. Shang, Y. Yamamoto, M. Nakamoto
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 29 Issue: 70

    • DOI

      10.1002/chem.202302550

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective S-Arylation of Sulfenamides with Arynes: Access to Sulfilimines2023

    • Author(s)
      Y. Guo, Z. Zhuang, X. Feng, Q. Ma, N. Li, C. Jin, H. Yoshida, J. Tan
    • Journal Title

      Org. Lett.

      Volume: 25 Issue: 39 Pages: 7192-7197

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.3c02785

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Computed ammonia affinity for evaluating Lewis acidity of organoboronates and organoboronamides2023

    • Author(s)
      Hideya Tanaka, Masaaki Nakamoto, Hiroto Yoshida
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 13 Issue: 4 Pages: 2451-2457

    • DOI

      10.1039/d2ra07826k

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Direct Suzuki‐Miyaura Coupling of Naphthalene‐1,8‐diaminato (dan)‐Substituted Cyclopropylboron Compounds2023

    • Author(s)
      Mikinao Koishi, Kazuki Tomota, Masaaki Nakamoto, Hiroto Yoshida
    • Journal Title

      Advanced Synthesis and Catalysis

      Volume: 365 Issue: 5 Pages: 682-686

    • DOI

      10.1002/adsc.202201141

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Main-Group Organometallics Containing Boron or Tin that Open New Frontiers in Organic Synthesis2022

    • Author(s)
      Hiroto Yoshida
    • Journal Title

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      Volume: 80 Issue: 5 Pages: 477-488

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.80.477

    • ISSN
      0037-9980, 1883-6526
    • Year and Date
      2022-05-01
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Platinum-P(BFPy)3-catalyzed regioselective diboration of terminal alkynes with (pin)B-B(aam)2022

    • Author(s)
      Ikuo Kageyuki, Jialun Li, Hiroto Yoshida
    • Journal Title

      Organic Chemistry Frontiers

      Volume: 9 Issue: 5 Pages: 1370-1374

    • DOI

      10.1039/d1qo01903a

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A stable silylborane with diminished boron Lewis acidity2022

    • Author(s)
      Hiroto Yoshida, Yuki Izumi, Yuta Hiraoka, Kazuki Nakanishi, Masaaki Nakamoto, Sayaka Hatano, Manabu Abe
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 51 Issue: 17 Pages: 6543-6546

    • DOI

      10.1039/d2dt00962e

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アラインのヨードスタニル化反応による2-ヨードアリールスズ合成2024

    • Author(s)
      大林泰雅,中本真晃,対馬拓海,吉田拡人
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] トリオクチルスズ化合物の細胞毒性評価および合成利用2024

    • Author(s)
      平岡勇太,畑宮駿一,宮良政嗣,古武弥一郎,中本真晃,対馬拓海,吉田拡人
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] パラジウム触媒によるルイス酸性抑制有機ホウ素反応剤の弱塩基直接鈴木―宮浦クロスカップリング反応2024

    • Author(s)
      友田和希,中本真晃,対馬拓海,吉田拡人
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ホウ素およびスズのルイス酸性が制御する合成化学2023

    • Author(s)
      吉田拡人
    • Organizer
      関西学院大学講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ホウ素およびスズのルイス酸性が制御する合成化学2023

    • Author(s)
      吉田拡人
    • Organizer
      岐阜大学講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ホウ素あるいはスズを含む有機典型金属化合物:合成反応と変換反応2023

    • Author(s)
      吉田拡人
    • Organizer
      第50回有機典型元素化学討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ホウ素のルイス酸性が制御する合成化学2023

    • Author(s)
      吉田拡人
    • Organizer
      有機合成化学協会関東支部 2023学生シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Origins of Internal Regioselectivity in Copper-Catalyzed Borylation of Terminal Alkynes2023

    • Author(s)
      Takumi Tsushima, Masaaki Nakamoto, Hiroto Yoshida
    • Organizer
      OMCOS 21
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Palladium/Copper Co-Catalyzed Direct Suzuki-Miyaura Cross-Coupling of dan-Substituted Organoboron Reagents2023

    • Author(s)
      Kazuki Tomota, Masaaki Nakamoto, Hiroto Yoshida
    • Organizer
      OMCOS 21
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アラインとジスタニルアレーンを用いる銅触媒スタニル化環化反応2023

    • Author(s)
      兼平佳穂,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      第132回触媒討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 末端アルキンの内部選択的な銅触媒三成分連結型ホウ素化反応2023

    • Author(s)
      対馬拓海,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      第37回若手化学者のための化学道場
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] シリルスタナンによるアリールクロリドの新奇スタニル化反応2023

    • Author(s)
      平田涼夏,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      第37回若手化学者のための化学道場
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 銅触媒によるアラインの新奇スタニル化環化反応の開発2023

    • Author(s)
      兼平佳穂,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] トリアルキルスタニルカリウムを用いた有機スズ化合物の合成および変換2023

    • Author(s)
      平岡勇太,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] スタニルカリウムの発生を基軸としたアリールクロリドのスタニル化反応2023

    • Author(s)
      平田涼夏,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ホウ素およびスズのルイス酸性が制御する合成化学2023

    • Author(s)
      吉田拡人
    • Organizer
      京都大学分子環境相関論初春セミナー
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] トリ(3-メトキシプロピル)置換有機スズ反応剤を用いるクロスカップリング反応2023

    • Author(s)
      隠岐嘉将,田中英也,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アラインを用いる銅触媒スタニン誘導体合成2023

    • Author(s)
      兼平佳穂,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] スタニルカリウムを基軸としたトリオクチルスズ化合物の合成と変換2023

    • Author(s)
      平岡勇太,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Synthesis and Reaction of H-B(mdan) with Diminished Lewis Acidity2022

    • Author(s)
      Kazutoshi Miyazaki, Masaaki Nakamoto, Hiroto Yoshida
    • Organizer
      25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry (ICPOC 25)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 銅触媒を用いるアラインのアリールおよびヘテロアリールスタニル化反応2022

    • Author(s)
      岩崎慎,田中英也,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      第68回有機金属化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アラインおよび1,2-ジスタニルアレーンを用いる銅触媒ジベンゾスタノール合成反応2022

    • Author(s)
      藤原礼華,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      第68回有機金属化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] パラジウム/銅協働触媒を用いるdan置換有機ホウ素反応剤の直接鈴木-宮浦クロスカップリング反応2022

    • Author(s)
      友田和希,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      第68回有機金属化学討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 末端アルキンの銅触媒ホウ素化における内部選択性の起源2022

    • Author(s)
      対馬拓海,田中英也,中西一貴,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      第130回触媒討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] スズ/銅トランスメタル化を鍵とするサイト選択的クロスカップリング反応2022

    • Author(s)
      田中英也,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      第130回触媒討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] dan置換有機ホウ素反応剤の合成とそれを用いたパラジウム/銅協働触媒直接鈴木-宮浦クロスカップリング反応2022

    • Author(s)
      友田和希,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      第12回 CSJ化学フェスタ2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アラインおよび1,2-ジスタニルアレーンを用いる銅触媒ジベンゾスタノール合成反応2022

    • Author(s)
      藤原礼華,常光竜介,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      第12回 CSJ化学フェスタ2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 銅触媒を用いた(pin)B-B(mdan)による末端アルキンの内部選択的三成分カルボホウ素化反応2022

    • Author(s)
      対馬拓海,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      第12回 CSJ化学フェスタ2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 銅触媒を用いたアラインのヘテロアリールスタニル化反応2022

    • Author(s)
      岩崎慎,田中英也,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      2022年日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アラインの遷移金属触媒を用いないシアノスタニル化反応2022

    • Author(s)
      吉田晟哉,田中英也,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      2022年日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 新しいルイス酸性抑制有機ホウ素化合物R-B(mdan)の合成と反応2022

    • Author(s)
      宮崎一智,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      2022年日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ジボリルメタンを基軸とする新奇金属反応剤の合成と反応2022

    • Author(s)
      高田直幸,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      2022年日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 末端アルキンの内部選択的な銅触媒三成分連結型ホウ素化反応2022

    • Author(s)
      対馬拓海,田中英也,中西一貴,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      2022年日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] スズ/銅トランスメタル化を鍵とするサイト選択的クロスカップリング反応2022

    • Author(s)
      田中英也,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      2022年日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 銅触媒を用いるアラインと1,2-ジスタニルアレーンのカップリング反応:ジベンゾスタノールの直截合成2022

    • Author(s)
      藤原礼華,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      2022年日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] スタニルカリウムの新規発生法とそれを基軸としたスタニル化反応の開発2022

    • Author(s)
      平岡勇太,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      2022年日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] dan置換有機ホウ素反応剤を用いたパラジウム/銅協働触媒直接鈴木宮浦クロスカップリング反応2022

    • Author(s)
      友田和希,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      2022年日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 環付加を利用したルイス酸性抑制型ホウ素置換複素環の合成2022

    • Author(s)
      李佳倫,中本真晃,吉田拡人
    • Organizer
      2022年日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] Product Subclass 6: Silyltin Reagents in Science of Synthesis Knowledge Updates2022

    • Author(s)
      Hiroto Yoshida
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      Thieme
    • ISBN
      9783132452862
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] Comprehensive Aryne Synthetic Chemistry2022

    • Author(s)
      Hiroto Yoshida (Editor)
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      Elsevier
    • ISBN
      9780323859240
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] Insertion into σ-bonds in Comprehensive Aryne Synthetic Chemistry2022

    • Author(s)
      Hideya Tanaka, Hiroto Yoshida
    • Total Pages
      67
    • Publisher
      Elsevier
    • ISBN
      9780323859240
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 広島大学大学院先進理工系科学研究科吉田研究室ホームページ

    • URL

      https://yoshida-lab.hiroshima-u.ac.jp

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi