• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゲノム編集ユーカリを用いた加水分解性タンニン生合成遺伝子の同定

Research Project

Project/Area Number 23K23656
Project/Area Number (Other) 22H02391 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 40010:Forest science-related
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

田原 恒  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70445740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 秀之  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (70253002)
西口 満  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80353796)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywords特化代謝物 / 生合成経路 / 遺伝子組換え / Eucalyptus camaldulensis / アルミニウム過剰害 / 二次代謝 / 特化代謝産物 / 酸性土壌
Outline of Research at the Start

ユーカリは、強酸性土壌で問題となるアルミニウム過剰害に極めて高い耐性を持つ。申請者らは、加水分解性タンニンが根の中でアルミニウムを無毒化するという新しいアルミニウム耐性機構をユーカリで発見している。この耐性機構を理解し応用するには、タンニンの生合成遺伝子が同定されている必要がある。本研究では、タンニン生合成の第3~第6段階の反応を触媒する酵素の遺伝子をユーカリで同定することを目的して、(1)候補遺伝子がコードするタンパク質を草本モデル植物や大腸菌で生産させ、試験管内で酵素反応の証明と酵素特性の解明を行い、(2)候補遺伝子を破壊したゲノム編集ユーカリを作製し、植物体内で酵素機能の証明を行う。

Outline of Annual Research Achievements

加水分解性タンニン生合成の第3段階以降の反応を触媒する酵素の候補遺伝子がトランスクリプトーム解析によって20個程度が選び出されている。ベンサミアナタバコの葉で候補遺伝子を一過的に発現させ、候補遺伝子がコードするタンパク質を生産させた。このタンパク質と、昨年度単離・精製したタンニン生合成の基質を用いて酵素反応試験を開始した。今後、酵素反応試験の結果をもとに、候補遺伝子をさらに絞り込み、ゲノム編集で破壊する候補遺伝子を決定する。
毛状根を利用した迅速なユーカリの形質転換法の確立を目指して、Rhizobium属細菌国内株を7株、国外株1株(ATCC15834)をユーカリの実生胚軸に接種した。国外株を接種した胚軸から発生した不定根からはPCR法によりRhizobium属細菌由来のRolB遺伝子が検出され、毛状根が形成されたことを確認した。一方、国内株7株を接種した場合は、不定根は発生したものの、毛状根の形成は確認できなかった。さらに、バイナリーベクターを導入した国外株を胚軸に感染させ、形質転換毛状根の作成を試みた。カナマイシンを加えた培地で選抜された不定根では、RolB遺伝子とバイナリーベクター由来のカナマイシン耐性遺伝子が検出され、形質転換毛状根の作成に成功した。今後、ゲノム編集用のバイナリーベクターを構築し、毛状根形質転換系を用いて、タンニンの生合成に関わる候補遺伝子を破壊したユーカリ毛状根を作成する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り、試験管内での酵素反応試験を開始した。また、迅速にユーカリの遺伝子組換え体を得るために、毛状根形質転換系を確立できたので、「おおむね順調に進展している」とした。

Strategy for Future Research Activity

今後、加水分解性タンニン生合成に関わる候補遺伝子をゲノム編集によって破壊したユーカリ毛状根の作成を試みる。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マルティン・ルター大学ハレ・ ヴィッテンベルク(ドイツ)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] マルティン・ルター大学ハレ・ ヴィッテンベルク(ドイツ)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Heterologous gene expression system for the production of hydrolyzable tannin intermediates in herbaceous model plants2023

    • Author(s)
      Oda-Yamamizo Chihiro、Mitsuda Nobutaka、Milkowski Carsten、Ito Hideyuki、Ezura Kentaro、Tahara Ko
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 136 Issue: 6 Pages: 891-905

    • DOI

      10.1007/s10265-023-01484-2

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Eucalyptus camaldulensisの毛状根形質転換系の確立2024

    • Author(s)
      田原恒, 西口満, 山溝千尋
    • Organizer
      第135回日本森林学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Establishment of a hairy root transformation system in Eucalyptus camaldulensis2024

    • Author(s)
      Tahara K, Nishiguchi M, Oda-Yamamizo C
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Genetic transformation of Eucalyptus camaldulensis to suppress hydrolyzable tannin biosynthesis2023

    • Author(s)
      Tahara K, Nishiguchi M, Ito H, Milkowski C
    • Organizer
      XXXI International Conference on Polyphenols
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] UPLC-Q-TOF-MS analysis of hydrolyzable tannins in an aluminum-resistant tree Eucalyptus camaldulensis2023

    • Author(s)
      Tahara K, Ito H, Nishiguchi M
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アルミニウム耐性樹木ユーカリが含む加水分解性タンニンのLC-MS分析2023

    • Author(s)
      田原恒, 伊東秀之, 西口満
    • Organizer
      第134回日本森林学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 高アルミニウム耐性樹木Eucalyptus camaldulensisに含まれる新規エラジタンニン二量体の構造2023

    • Author(s)
      植盛晴菜, 岩岡裕二, 田原恒, 伊東秀之
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アルミニウム無毒化タンニンの生合成抑制を目指した遺伝子組換えユーカリ2022

    • Author(s)
      田原恒, 西口満
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2022年度東京大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 植物生育阻害アルミニウムを無毒化するタンニンの生合成経路を一部再現

    • URL

      https://www.ffpri.affrc.go.jp/research/saizensen/2023/20231127.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi