• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

呼吸器ウイルス感染におけるMAIT細胞の炎症コントロール機能の解析

Research Project

Project/Area Number 23K23806
Project/Area Number (Other) 22H02542 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 42040:Laboratory animal science-related
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

杉本 智恵  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (60469955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若尾 宏  獨協医科大学, 医学部, 教授 (10280950)
森 一泰  獨協医科大学, 医学部, 非常勤講師 (20270655)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywords自然免疫型T細胞 / ウイルス感染 / 呼吸器 / 感染免疫
Outline of Research at the Start

粘膜関連インバリアントT細胞(MAIT細胞)はヒトの血液、粘膜組織に局在するユニークな自然免疫型T細胞である。MAIT細胞の細菌感染抑制能についてはよく研究されているが、ウイルス感染による疾患の発症や病態にどのように作用するのかは十分に明らかになっていない。本研究で はiPS細胞技術を応用したMAITマウスを用いてMAIT細胞の呼吸器ウイルス感染における役割を解明する。本研究の成果はウイルス感染防御のための新規ワクチン開発の基盤に応用可能である。

Outline of Annual Research Achievements

本研究ではRSウイルスを用い、我々が構築したMAIT細胞が豊富なMAITマウスとMAIT-iPS細胞由来reMAIT細胞を使用して、ウイルス感染の病態におけるMAIT細胞の役割を解明する。当該年度はRSウイルス感染モデルを確立するため以下の項目の実験を行った。
1. RSウイルスA2株をATCCから入手し、HEp2細胞を用いてマウス接種ウイルスストックの作製を試みた。C57BL/6はRSウイルス感受性が低く、高力価のウイルス接種が必要とされる。継代培養を行なって感染力価を上げることを試みたが、C57BL/6マウス感染に十分な高力価ストックを得ることができなかった。
2. 上述の問題点が明らかとなったことから、接種ウイルスをインフルエンザウイルスPR8に変更し、MDCK細胞を用いて接種ウイルスの作製を終了した。
3. 並行して、C57BL/6よりBALB/cの方がウイルス感染感受性が高いため、BALB/c系のMAIT細胞が多い新たなマウスモデルを作製することを開始した。我々のこれまでの成果から、肺MAIT細胞がiPS細胞作製に適していることが明らかであるので、BALB/cマウスの肺からMAIT細胞を分離することを試みた。しかし、BALB/cではC57BL/6よりMAIT細胞が少ないことがわかり、 MAIT細胞を分離することが困難であった。MAIT細胞の抗原であるビタミンB2合成中間体の誘導体である5-OP-RUとToll様受容体9のリガンドであるCpGをマウスへ経鼻で混合接種することにより、肺内MAIT細胞をin vivoで増殖することに成功した。これによりMAIT細胞を分離し、BALB/c MAIT細胞由来iPS細胞を樹立することができた。このiPS細胞を用いてキメラマウスの作製を試みたが、樹立には至らなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マウス実験に用いるのに十分な高力価のウイルスストックが作製できない。BALB/c MAIT細胞由来iPS細胞由来のキメラマウスが樹立できなかった。

Strategy for Future Research Activity

接種ウイルスの種類をインフルエンザウイルスPR8に変更することにより、顕著な感染表現型示す感染モデルを樹立する。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Mice Generated with Induced Pluripotent Stem Cells Derived from Mucosal-Associated Invariant T Cells2024

    • Author(s)
      Sugimoto Chie、Fujita Hiroyoshi、Wakao Hiroshi
    • Journal Title

      Biomedicines

      Volume: 12 Issue: 1 Pages: 137-137

    • DOI

      10.3390/biomedicines12010137

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Potential of MAIT cells to modulate asthma2024

    • Author(s)
      Shimizu Yasuo、Sugimoto Chie、Wakao Hiroshi
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 73 Issue: 1 Pages: 40-47

    • DOI

      10.1016/j.alit.2023.07.006

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A flow-cytometry-based assay to assess the cytolytic activity against tumor cells by combination of mouse MAIT cells and natural killer cells2023

    • Author(s)
      Sugimoto Chie、Fujita Hiroyoshi、Wakao Hiroshi
    • Journal Title

      STAR Protocols

      Volume: 4 Issue: 4 Pages: 102620-102620

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2023.102620

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mucosal-associated invariant T cells repress group 2 innate lymphoid cells in Alternaria alternata-induced model of allergic airway inflammation2022

    • Author(s)
      Shimizu Yasuo、Horigane-Konakai Yukiko、Ishii Yoshii、Sugimoto Chie、Wakao Hiroshi
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 13 Pages: 1005226-1005226

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.1005226

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Harnessing the Power of Mucosal-Associated Invariant T (MAIT) Cells in Cancer Cell Therapy2022

    • Author(s)
      Sugimoto Chie、Fujita Hiroyoshi、Wakao Hiroshi
    • Journal Title

      Biomedicines

      Volume: 10 Issue: 12 Pages: 3160-3160

    • DOI

      10.3390/biomedicines10123160

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Novel animal models to explore functions of MAIT cells2024

    • Author(s)
      Chie Sugimoto, Hiroshi Wakao
    • Organizer
      CD1 MR1 2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi