• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Normative Analysis of Diversity of Disruptive Innovation Processes by Agent-Based Model

Research Project

Project/Area Number 23K25550
Project/Area Number (Other) 23H00853 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

高橋 真吾  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20216724)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大堀 耕太郎  東洋大学, 経営学部, 教授 (20514409)
田原 敬一郎  公益財団法人未来工学研究所, 研究センター, 研究員 (80520973)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywordsイノベーションのジレンマ / 破壊的イノベーション / エージェントベースモデル / 社会シミュレーション / イノベーション
Outline of Research at the Start

破壊的イノベーションのプロセスが,同一産業内および産業間おいて異なる特性を持つという破壊的イノベーションの多様性の特徴について,ABSSを用いてボトムアップにモデル化し,業種,社会的状況等に依存して破壊的イノベーションプロセスが持っている動的側面からの規範的な分析を行い,また,その多様性の特徴に応じた破壊的イノベーションに対する企業戦略の有効性の違いが生じる状況に関してABSSにより分析する.
本研究では,企業と消費者の行動が相互作用し,破壊的イノベーションのプロセスをボトムアップからの性質として表現するエージェントベースモデルを構築し,シェアの動きを再現する.

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi