An investigation into mechanisms of the wintertime climate variability in East Asia from a tropical-extratropical interaction perspective
Project/Area Number |
23KJ0250
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 17020:Atmospheric and hydrospheric sciences-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
倉持 将也 筑波大学, 理工情報生命学術院, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2023-04-25 – 2024-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 気候変動 / 異常気象 / テレコネクション / 大気大循環 / 加重付等温位面平均 / 熱帯-中高緯度相互作用 |
Outline of Research at the Start |
異常気象の理解と予測精度向上に向けて、冬季東アジアモンスーン変動機構の解明を目的とする。冬季東アジアモンスーンの一翼を担うアリューシャン低気圧に着目し、全球再解析データを用いて、その変動性や日々の移動性低気圧との関連について解析を行う。等温位面で定義される対流圏中上層のラグランジュ的運動を記述する上層暖気質量フラックスに関する定式化と力学構造の解明を進めた上で、アリューシャン低気圧変動の解析への適応し物理過程を考察する。また、熱帯海洋大陸付近の積雲対流活動によって強制される遠隔影響パターンについて、季節内スケールで移動する積乱雲群との関係についてデータ解析および数値実験から明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
温位面上の大気大循環とテレコネクション、およびその気候影響について研究を行った。 冬季北半球中高緯度における温位面上の大気大循環について、その強度の年々変動がアリューシャン低気圧・アイスランド低気圧のシーソー的変動と密接であることを発見し、上層暖気/下層寒気質量とそれらの質量フラックス用いてそのメカニズムを明らかにした。さらに、上層暖気/下層寒気質量フラックスについて、構成する平均流成分と空間的・時間的波動成分の空間分布を詳細に解析し、温位面上の大気大循環の3次元構造の理解を深めた。 熱帯海洋大陸付近の非断熱加熱によって強制されるテレコネクションパターン(Southeast Asia-Japan: SAJパターン)が、高緯度の変動と共に、晩冬のオホーツク海氷面積の変動と関係することを明らかにした。また、北海道オホーツク沿岸地域の流氷と大気循環場の関係についても調査し、北海道沿岸域の流氷変動が北東冷気流と連動することを示した。SAJパターンの力学的構造に関しては、これまで着目していた熱帯インド洋のウォーカー循環偏差だけでなく、亜熱帯ジェット上のより上流であるヨーロッパ付近から伝播するロスビー波との関係について新たに調査を行い、両者の共変動の重要性を確認した。 上記に加え、学外の研究者と共同で夏季東アジアモンスーン変動に伴う異常気象メカニズムや春季の黄砂沈着量の変動についての研究を行い、夏から冬へと季節進行する東アジアモンスーンを比較的/統一的に論じることへ気づきを得た。
|
Report
(1 results)
Research Products
(8 results)