• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コウモリの群パターンを形成する行動決定過程の順・逆モデル化のための解析基盤構築

Research Project

Project/Area Number 23KJ1058
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

手嶋 優風  国立研究開発法人海洋研究開発機構, SIP海洋統括プロジェクトチーム, 特任研究員

Project Period (FY) 2023-04-25 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords生物の群行動 / 行動決定過程 / エコーロケーションコウモリ / 順・逆モデル化アプローチ / 音響シミュレーション
Outline of Research at the Start

生物の行動のモデリングに関する研究では、複雑な生物の行動データに対して、特定の環境での行動を切り取り解析する事例的な研究が多く行われ、異なる環境の行動には適応できない課題があった。本研究は、コウモリを対象として行動データからモデル化を行い、様々な仮想環境においてモデルで駆動するエージェントの行動を検証し、環境依存でない生物の行動決定過程をモデル化することを目指す。さらに本研究で構築する解析基盤は複数の動物にも適応可能であり、構築後は公開し、他の研究者にも使用可能とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、音響情報をもとに「群れ」で行動しているコウモリを対象とし、個体の行動決定過程が「群れ」のパターンへどのような影響を与えるのかを順・逆モデル化アプローチ手法を基盤とした解析手法を構築することで明らかにする。
その目的に対して、これまで、計測実験では取得困難な飛行中にコウモリに届くエコーを、コウモリの行動環境を音響シミュレーションに導入することで算出を可能とし、論文として発表した(Teshima+24, Royal society open science)。
そして、コウモリ1個体の障害物空間における行動決定過程のモデル化のために、コウモリの行動計測を行い、そのデータを基に模倣学習を用いることで、コウモリの障害物空間下の行動方策を構築することを可能とした。
具体的には、コウモリの飛行速度を予測する模倣学習のモデルにVariational Recurrent Neural Network(VRNN)を用い、コウモリがパルスを放射した際にのみ環境情報を入力するように学習を行った。結果、コウモリの障害物空間の行動方策のモデル化に成功した。さらに2種類の飛行タイプの異なるニホンキクガシラコウモリとユビナガコウモリの行動方策は共通しており、種を超えた障害物回避の行動方策が、コウモリのエコーロケーション行動に秘められている可能性を見出した。こちらの研究内容は、学会発表にて報告し、賞も受賞している。現在、論文執筆中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時に計画していた1年目の夏までに完成予定の解析基盤の構築は、VRNNのニューラルネットワークを用いることでコウモリの行動決定過程をモデル化することに成功している。さらに音響シミュレーションも実装済みで論文で報告している。さらに、順モデル化アプローチで強化学習の構築についても現在実装中である。

Strategy for Future Research Activity

今後、音響シミュレーションで算出したエコーをVRNNへの入力としてモデル構築を行う。そして、構築したVRNNから逆強化学習(Pirotta+16, AAAI)により報酬関数を算出する予定である。そして算出した報酬関数を基に、サイバー空間において強化学習でコウモリの行動を模倣するエージェントを同定する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Discrimination of object information by bat echolocation deciphered from acoustic simulations2024

    • Author(s)
      Teshima Yu、Mogi Mayuko、Nishida Hare、Tsuchiya Takao、Kobayasi Kohta I.、Hiryu Shizuko
    • Journal Title

      Royal Society Open Science

      Volume: 11 Issue: 1 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1098/rsos.231415

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Flight prediction models built from measured obstacle avoidance behaviour of two species of echolocation bats2024

    • Author(s)
      Yu Teshima, Shoko Genda, Daichi Ohara, Yota Aoki, Shizuko Hiryu, Keisuke Fujii
    • Organizer
      International Symposium on Hierarchical Bio-Navigation
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 耳介型ホーンを搭載した音響ロガーによる飛行中コウモリのエコーロケーション音声の計測2024

    • Author(s)
      妹尾規良, 岡誠也, 宮崎奨功, 中村太宥, 加藤めぐみ, 長谷一磨, 手嶋優風, 土屋隆生, 飛龍志津子
    • Organizer
      日本音響学会 第151回(2024年春季)研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 模倣学習を用いたエコーロケーションコウモリの回避経路の予測2023

    • Author(s)
      青木耀大, 源田祥子, 小原大知, 手嶋優風
    • Organizer
      第26回 日本音響学会関西支部 若手研究者交流研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 模倣学習模倣学習を用いた障害物環境下における2種類のエコーロケーションコウモリの経路予測 を用いた障害物環境下における2種類のエコーロケーションコウモリの経路予測2023

    • Author(s)
      源田祥子, 手嶋優風, 小原大知, 青木耀大, 藤井慶輔, 飛龍志津子
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Ability of bats to discriminate objects with different blind spot information2023

    • Author(s)
      Yu Teshima, Mayuko Mogi, Hare Nishida, Takao Tsuchiya, Kohta I. kobayasi, Shizuko Hiryu
    • Organizer
      The XXVIII International Bioacoustics Congress
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 模倣学習によるエコーロケーションコウモリの飛行ナビゲーション予測2023

    • Author(s)
      手嶋優風, 源田祥子, 小原大知, 青木耀大, 飛龍志津子, 藤井慶輔
    • Organizer
      第66回自動制御連合講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 模倣学習モデルを使用したエコーロケーションコウモリの飛行経路の予測2023

    • Author(s)
      源田祥子, 手嶋優風, 小原大知, 青木耀大, 藤井慶輔, 飛龍志津子
    • Organizer
      日本音響学会 第150回(2023年秋季)研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 音響シミュレーションを用いたFMコウモリの聴覚指向性の種間比較2023

    • Author(s)
      加藤めぐみ, 手嶋優風, 福井大, 飛龍志津子, 土屋隆生
    • Organizer
      電子情報通信学会応用音響研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/yuteshima

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-26   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi