• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生態系間の資源補償が高山性鳥類群集の変化を促すか?

Research Project

Project/Area Number 23KJ1792
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 64040:Social-ecological systems-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

飯島 大智  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2023-04-25 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords高山生態系 / 資源補償 / 生態系間相互作用 / 鳥類 / 昆虫
Outline of Research at the Start

近年の温暖化に伴い、低地に生息する鳥類が高山帯に進出し、高山性鳥類群集が急速に変化している。高山性鳥類が繁殖初期に利用する餌の4割は、風や飛行によって山麓から高山帯の残雪上に運ばれた昆虫である(以下、資源補償)。本研究は、高山帯における鳥類群集構造、山麓からの資源補償の量や時期、気温や積雪の年や山岳間の違いを野外調査から解明し、山麓からの資源補償が低地性鳥類の定着による高山性鳥類群集の変化へ影響するか検証する。また種の将来の分布変化を予測した先行研究は、山麓からの資源補償などの餌資源の空間動態を考慮できていないため、種分布モデルに空間動態を組み込み、広域で将来の高山性鳥類群集の変化を予測する。

Outline of Annual Research Achievements

近年の温暖化に伴い、高山帯に成立する生物群集が急速に変化しており、変化を駆動するメカニズムの解明が必要である。高山帯には山麓から昆虫が風や飛行によって輸送され、鳥類が春先に利用する主要な餌資源となっている(以下、山麓からの資源補償)。それゆえ、生物群集の変化を正確に把握・予測するためには、気温や積雪の影響に加え、山麓から輸送される昆虫の量や時期が高山性鳥類群集の構造に与える影響を理解する必要がある。そのために、複数山岳における野外調査によって山麓からの資源補償が高山性鳥類群集に与える影響とそのメカニズムを解明し、さらにオープンデータ解析によって高山帯に侵入する可能性が高い鳥類種を特定し、侵入の原因となる環境条件を特定することが本研究の目的である。
令和5年度は、5月から8月にかけて長野県乗鞍岳、木曽駒ヶ岳、富山県立山室堂での野外調査を実施し、半月毎に残雪上および植生上(ハイマツおよびマット状の高山植生)で昆虫の季節消長と、高山帯で鳥類の行動や群集構造を調べた。その結果、3山岳間で残雪上に落下する昆虫の季節消長のパタンが異なることを明らかにした。また、植生上に比べて残雪上でアブラムシ類の密度が高いことがわかった。さらに、高山帯での鳥類の行動観察から、鳥類は植生上に比べて残雪上で採食効率が高いことを明らかにした。以上の成果は、気候変動にともなう融雪時期の早期化によって、鳥類が高効率で採食できる期間が短くなることを示唆している。また、単一の山岳の高山域における鳥類の個体数の空間構造を環境要因で表現する統計モデルを構築し、将来の気候変動シナリオ下で個体数が大きく減少する種、そして増加する種を特定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度は、5月下旬から8月上旬にかけて半月毎に中部山岳域の3山岳(長野県乗鞍岳、富山県立山、木曽駒ヶ岳)において野外調査を実施し、高山帯の残雪上および植生上における昆虫の季節消長と、高山性鳥類群集構造に関するデータを所得できた。野外で収集するデータの山岳間および年間の比較が本研究課題を遂行するうえで最も重要な要素の一つであり、来年度以降も順調にデータを取得できる見通しがたった。さらに、当初の計画通り、採用初年度より鳥類種の系統や形質、そして分布に関する全球スケールでのオープンデータを用いた解析にも着手することができていることも、研究が概ね順調に進展していることを示している。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度も中部山岳域での野外調査を継続し、鳥類群集の構造および昆虫の季節消長を解明するためのデータを蓄積する。残雪上および植生上に落下した昆虫の季節消長が高山性鳥類の群集構造に与える影響を検証するため、ドローンによる景観の撮影を実施し、取得した画像データを使用して高山帯の景観上における昆虫のバイオマスの空間的動態を表現するための統計モデルを構築する。さらに、全球スケールでの鳥類の形質・系統・分布に関するオープンデータを解析し、各鳥類種が高山帯に侵入する可能性を定量する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Foraging efficiency of two alpine bird species in central Japan2024

    • Author(s)
      Iijima Daichi、Murakami Masashi
    • Journal Title

      Bird Study

      Volume: in Press Issue: 2 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1080/00063657.2024.2329522

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Record of a singing Yellow-browed Warbler <i>Phylloscopus inornatus</i> during the breeding season in highlands of Mt. Norikura, central Japan2024

    • Author(s)
      飯島 大智、佐藤 臨
    • Journal Title

      Bird Research

      Volume: 20 Issue: 0 Pages: S19-S23

    • DOI

      10.11211/birdresearch.20.S19

    • ISSN
      1880-1587, 1880-1595
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drivers of functional and phylogenetic structures of mountain bird assemblages along an altitudinal gradient from the montane to alpine zones2023

    • Author(s)
      Iijima Daichi、Kobayashi Atsushi、Morimoto Gen、Murakami Masashi
    • Journal Title

      Global Ecology and Conservation

      Volume: 48 Pages: e02689-e02689

    • DOI

      10.1016/j.gecco.2023.e02689

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 系統・形質アプローチから解明する山岳の鳥類群集の群集集合2023

    • Author(s)
      飯島大智, 小林篤, 森本元, 村上正志.
    • Organizer
      日本鳥学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-26   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi