• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

in vivo解析によるダイオキシン発達神経毒性メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 24241020
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Risk sciences of radiation/Chemicals
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

遠山 千春  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10150872)

Project Period (FY) 2012
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥19,500,000 (Direct Cost: ¥15,000,000、Indirect Cost: ¥4,500,000)
Fiscal Year 2012: ¥19,500,000 (Direct Cost: ¥15,000,000、Indirect Cost: ¥4,500,000)
Keywordsトキシコロジー / 健康リスク / 高次脳機能 / 環境化学物質 / 毒性発現
Research Abstract

放射線・環境化学物質影響科学においては、成人病との関係だけでなく、様々な環境有害因子が次世代の子どもの健康に影響を及ぼすことを示唆する知見が集積されている。中でも次世代の高次脳機能影響は、他の毒性指標よりも低用量で影響が観察されることが多い。微量の化学物質への発達期曝露が、後々に健康影響を引き起こすという発達毒性の解明は、放射線・化学物質影響科学における最も重要な課題の一つである。本研究では発達神経毒性に着目し、新たなin vivo解析手法によりダイオキシン類曝露による毒性発現メカニズムを検討することを目的とした。文献調査ならびにこれまでの我々の研究報告や行動試験等の成果をもとに、妊娠後期の母マウスに0~3.0μg/kgの範囲でダイオキシンを曝露し、その仔マウスを解析対象とした。この曝露条件により、ダイオキシンは胎盤経由、母乳経由で仔マウスに移行することは確認済みである。本研究では、曝露マウスの摂食量を解析するためのソフトウェアを導入し、摂食量測定システムを実用段階とすることができた。さらに本研究では、発達期の脳サンプルを用い、ダイオキシン曝露に反応して発現変動する遺伝子群の発現解析と探索を行った。現時点では予備検討的な段階であるが、嗅球や小脳において、ダイオキシン曝露により発現変動する可能性のある遺伝子を複数、見出した。今後これらの遺伝子の発現細胞を同定し、行動解析と併せて、より詳細な解析を進めていく必要があるだろう。

Report

(1 results)
  • 2012 Annual Research Report

Research Products

(1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks]

    • URL

      http://env-health.m.u-tokyo.ac.jp/

    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-31   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi