• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メタボリック症候群と酸化ストレス:新規ポリフェノールによる予防改善効果の研究

Research Project

Project/Area Number 24500846
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Applied health science
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

石幡 明  山形大学, 医学部, 教授 (40232326)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片野 由美  山形大学, 医学部, 名誉教授 (70018696)
伊藤 恒賢  山形大学, 医学部, 助手 (80241719)
高梨 あさき  山形大学, 医学部, 非常勤講師 (60567361)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2012: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsトリグリセライド / 血管内皮 / 動脈硬化 / 生活習慣病 / メタボリック症候群 / 中性脂肪
Research Abstract

トリグリセライドが各種病態にどのような役割を果たしているかについて最近の注目を集めている.なかでもトリグリセライドが,コレステロールとは異なる経路で循環器系疾患の発症進展に関わる可能性が示唆されている.本研究では,血中のトリグリセライドレベルが代謝症候群の病態にどのように関与するのかを血中コレステロールが高い場合と比較して検討している.本実験において用いた動物は,ウサギ高脂血症モデルのひとつであるPHT家兎および食餌性高コレステロールモデルラットである.さらに,その動脈硬化等の改善手段を探索することを主な目的として,ポリフェノールの作用について実験をおこなっている.25年度は上記の実験動物を対象として,in vivo での作用をみるため
動物を3群にわけて長期飼育した.高脂血状態とした動物にフリーラジカルを除去するポリフェノールを毎日投与する群と通常の餌を与える群とに分けた.ポリフェノールが動脈硬化の進展に対してどのような効果を持つのかを,生理学的に血管内皮機能の変化をアセチルコリンによる弛緩反応性の変化を指標として解析するとともに,大動脈,肝臓,腎臓,などの組織切片を作製して動脈硬化の粥状硬化進展度をヘマトキシリンーエオシン染色等により評価するとともに脂肪蓄積,脂肪肝を病理学的に検討した.脂肪の蓄積は,凍結切片を作製して0.5% Oil-Red Oで脂肪染色を行って評価した.また,内臓脂肪重量を部位別に測定し,内臓脂肪減少効果について調べた.さらに血中脂質濃度の測定によりそれらが改善するかどうかを検討中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)代謝症候群の病態におけるトリグリセライドの関与の重要性については,ウサギ高脂血症モデルのひとつであるPHT家兎を用いて血液生化学データ,大動脈などの血管内皮機能を生理学的に検討することで予定していた実験を実行できた.また,(2)ポリフェノールによる改善についてin vivo での作用をみるため動物を3群にわけて長期飼育した実験については,計画した実験をおこないデータが得られた.それらのデータは学会等で発表し,さらに実験に修正を加えて今後の研究に生かしていくことになった.以上のことから,本年度の研究はおおむね順調に実施できたと評価している.

Strategy for Future Research Activity

25年度は前年度の予算を若干繰り越して,新年度にあわせてモデルチェンジされたパソコンを購入することができた.また,25年度の予算のうち,研究成果発表にかかわる論文投稿料などは予定どおり支出された.ただし,当初予定されていた海外での学会発表については,時期的に出張する余裕がなく次の学会へ持ち越しとなった.そのため,26年度に繰り越しとなった予算がいくぶん生じている.しかしながら,上述のとおり,目的にしたがって研究は概ね順調に進捗しており,26年度も繰り越し金額と合わせて実験および海外を含む研究発表の機会を得て広く成果の公表に努めていく予定である.
26年度は,25年度にひきつづきフリーラジカルを除去する能力の高いポリフェノールをモデル動物に長期投与することを予定している.本年度はラットに加えてトリグリセライド高値を示す遺伝性モデル兎に対して強い抗酸化作用が知られているレスベラトロールないし赤ワイン由来ポリフェノールを投与した場合の効果を明かにする.実験方法は,これまで用いてきた方法に沿っておこなう.解剖後の組織切片はホルマリン固定ないしは凍結切片をもちいる.病理学的検討に加えて活性酸素の産生状態を比較するために過酸化レベルの検討もおこなう.血管機能は,生理学的測定においては摘出血管を用いることになるが,さらに超音波エコーを利用して生体内での血管および心臓の計測を取り入れていくことも考慮している.これらに実験を実施するにあたり,兎の購入飼育費,餌の作製に費用がかかる.また飼育管理については,実験補助員を確保しておく必要も念頭におかなければならない.また消耗品の中では,抗体購入,Win8パソコンとアプリケーションソフトの購入を予定している.さらに研究発表旅費および論文等出版にかかる出費を予定している.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

25年度は前年度の予算を若干繰り越して,新年度にあわせてモデルチェンジされたMacパソコンを購入することができた.また,25年度の予算のうち,研究成果発表にかかわる論文投稿料などは予定どおり支出された.ただし,当初予定されていた海外での学会発表については,時期的に出張する余裕がなく次の学会へ持ち越しとなった.また英文の論文投稿に際しては,英文校正代,投稿料が見込みよりやや少額であった.そのため,26年度に繰り越しとなった予算がいくぶん生じている.しかしながら,目的にしたがって研究は概ね順調に進捗しており,26年度は繰り越し金額と合わせて実験研究を継続し,日本国内さらに海外を含む研究発表の機会を設けて論文化とともに広く成果の公表に努めていく予定である.
26年度はひきつづきフリーラジカルを除去する能力の高いポリフェノールをモデル動物に長期投与することを予定している.本年度はラットに加えてトリグリセライド高値を示す遺伝性モデル兎に対して強い抗酸化作用が知られているレスベラトロールないし赤ワイン由来ポリフェノールを投与した場合の効果を明かにする.これらの実験を実施するにあたり,兎の購入,飼育費,特殊食餌の作製に費用がかかることになる.また,飼育管理については,実験補助員を一部期間確保して実験が滞りなく実施できる態勢をつくっておく必要もある.また,消耗品の中では,抗体購入,今年でサービスの切れたXPパソコンに代わりWin8パソコンとアプリケーションソフトの購入を予定している.さらに海外を含めた研究発表旅費および論文等出版にかかる出費を予定している.

Report

(2 results)
  • 2013 Research-status Report
  • 2012 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] The role of hypertriglyceridemia in the development of atherosclerosis and endothelial dysfunction2014

    • Author(s)
      Saki Matsumoto, N. Gotoh, A. Hishinuma, Y. Abe, Y. shimizu, Y. Katano, A. Ishihata
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 6 Issue: 3 Pages: 1236-1250

    • DOI

      10.3390/nu6031236

    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心筋虚血再灌流傷害に対するピセアタンノールの保護効果2013

    • Author(s)
      那須 史明、小野 真太郎、松本 裕、栗田 郁子、佐野 翔子、杉山 謙吉、片野 由美、石幡 明
    • Journal Title

      日本未病システム学会雑誌

      Volume: 19 Pages: 102-106

    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レスベラトロールとピセアタンノールの血管弛緩作用機序2013

    • Author(s)
      小野 真太郎、那須 史明、栗田 郁子、内田裕子、伊藤建比古、片野 由美、石幡 明
    • Journal Title

      日本未病システム学会雑誌

      Volume: 19 Pages: 116-120

    • Related Report
      2013 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hypertriglyceridemia and health2013

    • Author(s)
      Matsumoto S. , Gotoh N. , Katano Y. , Ishihata A.
    • Organizer
      13th International Nutrition and Diagnostic Conference
    • Place of Presentation
      Olomouc University, Olomouc, Czech Republic
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] ラット膀胱体部平滑筋自発収縮に対するセロトニンの作用2013

    • Author(s)
      高梨あさき、酒井亜月、後藤のぞみ、石幡 明、片野 由美
    • Organizer
      第20回日本排尿機能学会
    • Place of Presentation
      グランシップ,静岡市
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] PHTウサギの大動脈の初期アテローム動脈硬化性変化2013

    • Author(s)
      松本沙紀,後藤のぞみ,菱沼早織,清水良美,阿部陽平,伊藤恒賢,高梨あさき,片野由美,石幡明
    • Organizer
      第2回ウサギバイオサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      山形テルサ,山形市
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] 遺伝性食後高トリグリセリド血症家兎(PHT)における血漿NOと酸化ストレス2013

    • Author(s)
      後藤のぞみ,松本沙紀,菱沼早織,阿部陽平,高梨あさき,伊藤恒賢,片野由美,石幡明
    • Organizer
      第15回応用薬理シンポジウム
    • Place of Presentation
      コクヨホール,品川
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] Age-related changes in the aorta of PHT rabbits2013

    • Author(s)
      Saki Matsumoto, Nasu F., Ono S., Katano Y., et. al.
    • Organizer
      86th Annual Meeting of the Japanese Pharmacological Society
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] Cardioprotective effect of piceatannol against ischemia-reperfusion injury2013

    • Author(s)
      Nasu F., Ono S., Matsumoto Y., Kurita I., Uchida H., Ito T., Katano Y., Ishihata A.
    • Organizer
      86th Annual Meeting of the Japanese Pharmacological Society
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] Role of endothelium in the vascular response to resveratrol and piceatannol.2013

    • Author(s)
      Ono S., Nasu F., Kuria I., Uchida H., Ito T., Katano Y., Ishihata A.
    • Organizer
      86th Annual Meeting of the Japanese Pharmacological Society
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Related Report
      2012 Research-status Report

URL: 

Published: 2013-05-31   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi