• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Very High Resolution Hardware Trigger for the ATLAS Muon System

Research Project

Project/Area Number 24540299
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Particle/Nuclear/Cosmic ray/Astro physics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

Sakamoto Hiroshi  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (80178574)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KAWAMOTO Tatsuo  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 准教授 (80153021)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2014: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords陽子陽子衝突実験 / トリガーシステム / FPGA / 高速シリアル通信 / ミューオン検出器 / シミュレーション / ATLAS実験 / ミューオン / 陽子陽子衝突 / トリガー判定回路 / TCP/IP / 衝突型加速器実験 / エネルギーフロンティア / ハードウエアトリガー / イーサネットIP
Outline of Final Research Achievements

Performance improvement is necessary for the high luminosity upgrade of the ATLAS experiment of the Large Hadron Collider at Geneva. Signals from existing Thin Gap Chamber is not enough to keep sufficient position resolution. So by applying signals from Monitored Drift Tubes to the hardware trigger, the necessary resolution can be achieved. This has been confirmed by a simulation work based on a study using real experimental data. A general purpose FPGA module PT7 was developed, which is used to construct a prototype trigger system.

Report

(5 results)
  • 2015 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2014 Research-status Report
  • 2013 Research-status Report
  • 2012 Research-status Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015 2014 Other

All Presentation (13 results) Remarks (5 results)

  • [Presentation] LHC-ATLAS 実験 Run3 に向けたレベル 1 ミューオントリガーシステムのためのエンドキャップ用トリガー判定回路のデザイン2016

    • Author(s)
      赤塚俊一
    • Organizer
      日本物理学会第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学泉キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-19
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] LHC-ATLAS実験RUN3に向けたレベル1ミューオントリガーシステムのトリガー判定モジュールの動作確認2016

    • Author(s)
      水上淳
    • Organizer
      日本物理学会第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学泉キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-19
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] LHC-ATLAS実験Run3に向けたレベル1ミューオントリガーシステム用のトリガー判定モジュールの開発及びDAQの構築2015

    • Author(s)
      岸本巴
    • Organizer
      日本物理学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学杉本キャンパス(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-09-25
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] LHC-ATLAS 実験 Run3 に向けたレベル1ミューオントリガーにおける DAQ の構築と FPGA デザインデータダウンロード技術の評価2015

    • Author(s)
      鈴木翔太
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-22
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] LHC-ATLAS 実験 RUN3 へ向けたレベル 1 ミューオントリガーにおけるトリガー判定モジュールの評価及び設計2015

    • Author(s)
      渡邊直樹
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-22
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] LHC-ATLAS実験Run3のための新しいレベル1ミューオントリガー装置読み出しの研究開発要2014

    • Author(s)
      徳永孝之
    • Organizer
      日本物理学会2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀県・佐賀市)
    • Year and Date
      2014-09-20
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] LHC-ATLAS実験Run3に向けたレベル1ミューオントリガーにおけるタイミング、トリガー、コントロール信号の読み出しモジュールの研究開発2014

    • Author(s)
      鈴木翔太
    • Organizer
      日本物理学会2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀県・佐賀市)
    • Year and Date
      2014-09-20
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] LHC-ATLAS実験Run3に向けたレベル1ミューオントリガーにおけるTCPを用いたDAQの構築2014

    • Author(s)
      浦野祐作
    • Organizer
      日本物理学会2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀県・佐賀市)
    • Year and Date
      2014-09-20
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] ATLAS実験におけるレベル1ミューオントリガーのアップグレードに向けた運動量測定装置の読み出し系の開発

    • Author(s)
      加藤千曲
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学朝倉キャンパス(高知県)
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] LHC-ATLAS実験におけるZ→μμ事象を用いたミューオントリガー効率の測定

    • Author(s)
      二ノ宮陽一
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県)
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] LHC-ATLAS実験アップグレードに向けた新しいミューオントリガー装置読み出しの研究開発

    • Author(s)
      加藤千曲
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県)
    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Presentation] ATLASアップグレードに向けたレベル1ミューオントリガーにおける読み出し系の開発

    • Author(s)
      大谷育生
    • Organizer
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] ATLASレベル1ミューオントリガーのアップグレードに向けたTCPを用いたデータ収集システムの検証

    • Author(s)
      加藤千曲
    • Organizer
      日本物理学会 第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Remarks] プロジェクト PT7

    • URL

      http://openit.kek.jp/project/pt7

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Remarks] PT7

    • URL

      http://openit.kek.jp/project/pt7

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Remarks] PT6-汎用VMEマザーボード

    • URL

      http://openit.kek.jp/project/z9z2o2

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Remarks] TGCエレクトロニクス作業ページ

    • URL

      http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~sakamoto/research/atlas/tgcelex/index.html

    • Related Report
      2013 Research-status Report
  • [Remarks] オープンソースコンソーシアム PT7-汎用VMEマザーボード

    • URL

      http://openit.kek.jp/project/lists/pt7/public/pt7

    • Related Report
      2012 Research-status Report

URL: 

Published: 2013-05-31   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi