• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脊髄浸潤ヘルパーT細胞を主軸とする難治性動的アロディニアの発生機序の解明

Research Project

Project/Area Number 24790573
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Pain science
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

佐々木 淳  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 助教 (10401811)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords帯状疱疹 / T細胞 / インターフェロンガンマ / インターロイキン18 / CCL1 / CCR8 / 動的アロディニア
Research Abstract

今年度は以下のことを明らかにした。(1)Interferon-gamma(IFN-g)の作用細胞:昨年度の研究によってT細胞由来動的アロディニア分子のひとつとしてIFN-gを見出した。今年度はIFN-g受容体の発現細胞に関する検討を行い,IFN-g受容体はミクログリア,アストロサイト,T細胞には発現せず,HSV感染側の脊髄後角ニューロンで著名に発現増加することを明らかにした。したがって,IFN-gは脊髄後角ニューロンに作用することで動的アロディニアを生じると考えられる。(2)IFNg以外のT細胞由来動的アロディニア分子についての検討:Interleukin-18(IL-18)とCCL1ケモカインに関する検討を行った。HSV感染側の脊髄でIL-18 mRNA発現が有意に増加し,IL-18タンパク発現はHSV感染側ミクログリアで著名に発現誘導された。IL-18受容体は健常脊髄には発現していないがHSV感染側に発現が認められ,その発現細胞は浸潤したT細胞であったことから,IL-18がミクログリア-T細胞間のシグナル伝達分子として働く可能性が示唆された。CCL1ケモカインに関しては,CCL1ケモカインとその受容体であるCCR8のmRNA発現がHSV感染側の脊髄で著名に増加することを明らかにしたが,発現細胞を同定することはできなかった。

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Interferon-gamma produced by T-lymphocytes infiltrating into the spinal dorsal horn is involved in the maintenance of murine herpetic allodynia2013

    • Author(s)
      佐々木淳
    • Organizer
      4th International Congress on Neuropathic Pain
    • Place of Presentation
      Metro Toronto Convention Centre(トロント,カナダ)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 脊髄後角の浸潤性Tリンパ球とヒトヘルペスウイルス1誘発マウス触アロディニアにおけるその役割2013

    • Author(s)
      佐々木淳,篠田篤,倉石泰
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Related Report
      2012 Research-status Report

URL: 

Published: 2013-05-31   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi