• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A joint social and natural science approach on the transformation process of prehistoric mobile people into mountain nomads in Southeast Arabia

Research Project

Project/Area Number 24H00112
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

近藤 康久  総合地球環境学研究所, 基盤研究部, 教授 (90599226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒沼 太一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (10847362)
三木 健裕  慶應義塾大学, 文学部(三田), 助教 (30898309)
近藤 洋平  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (20634140)
相馬 拓也  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (60779114)
蔦谷 匠  総合研究大学院大学, 統合進化科学研究センター, 助教 (80758813)
板橋 悠  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (80782672)
太田 博樹  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40401228)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥47,450,000 (Direct Cost: ¥36,500,000、Indirect Cost: ¥10,950,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2024: ¥10,530,000 (Direct Cost: ¥8,100,000、Indirect Cost: ¥2,430,000)
Keywordsオマーン / 山岳牧民 / 考古地理 / 安定同位体 / 古代DNA
Outline of Research at the Start

南東アラビアのハジャル山脈一帯では、紀元前4千年紀末に遊動的生活からオアシス定住農牧への転換が始まったが、紀元前2千年紀に入ると社会が再び遊動化する。この頃、現代のヤギ牧民シャワーウィに通じる山岳牧民が興ったのではないか。この仮説を検証するために、南東アラビアに位置するオマーン内陸部のタヌーフ地区と北端のハサブ地区を対象に、遺跡のマッピング及び古道の踏査、遺丘と集葬墓の発掘調査及び墓地の記録調査、遺跡出土ヤギ糞石等の理化学分析に基づく古食性・古環境復元、初期イスラームの文献に現れる家畜及び牧民の事例調査、ならびに現代の牧民の牧畜行動・在来知調査を実施する。

Report

(1 results)
  • 2024 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi